2025年04月25日
GW休業のお知らせ
〈 GW休業のお知らせ 〉

鎌倉材木店では誠に勝手ながら
下記の期間、GW休業とさせていただきます。
4月26日(土)~4月29日(火)
5月3日(土)~5月6日(火)
※5月10日(土)は第二土曜日ですが、営業いたします。
期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

鎌倉材木店では誠に勝手ながら
下記の期間、GW休業とさせていただきます。
記
4月26日(土)~4月29日(火)
5月3日(土)~5月6日(火)
※5月10日(土)は第二土曜日ですが、営業いたします。
期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2025年04月23日
4月26日(土)に見学会を開催します!
建築家と創る、本物の木の家
今里の家 完成見学会

お施主様のご厚意により、下記の日程で
完成見学会を開催させたいただくことになりました。
日 時:4月26日(土) ご予約制
場 所:長野市今里
設 計:藤松建築設計室
施 工:鎌倉材木店



元のお住まいの梁や柱を活かしながら、新しさを感じるお住まい。
お施主様のこだわりもたっぷりと詰まっております
ライトアップした特別な見学会を予定しております
見学は予約制となっておりますので、事前にお電話にてご連絡をください。
:090-3333-3495(岩倉)
今里の家 完成見学会
お施主様のご厚意により、下記の日程で
完成見学会を開催させたいただくことになりました。
日 時:4月26日(土) ご予約制
場 所:長野市今里
設 計:藤松建築設計室
施 工:鎌倉材木店
元のお住まいの梁や柱を活かしながら、新しさを感じるお住まい。
お施主様のこだわりもたっぷりと詰まっております

ライトアップした特別な見学会を予定しております

見学は予約制となっておりますので、事前にお電話にてご連絡をください。

2025年04月21日
長野市今里の改修工事の現場から~造作・内装工事~
長野市今里で改修工事中のHさんのお住まいの
工事の様子をお伝えします。
設計は藤松建築設計室さんです

外壁は柔らかなベージュの塗り壁仕上げ。
大きなウッドデッキができていました。

↓

こちらはリビングです。
造作工事が完了し、内装工事が進んでいます。
室内足場が外れるとお部屋の解放感がよくわかります。

↓

続いて、ダイニング、キッチンです。
キッチンの取付中でした。
内装工事が進むと一気に部屋らしくなりますね

↓

ナチュラルな雰囲気のワークスペース。

↓

2階のホールの存在感のある梁は改修前のお住まいのものを
そのまま使用しています。
味わい深い素材感も古材の魅力のひとつです。
Hさんのお住まいは完成まであと少しです
工事の様子をお伝えします。
設計は藤松建築設計室さんです

外壁は柔らかなベージュの塗り壁仕上げ。
大きなウッドデッキができていました。
↓
こちらはリビングです。
造作工事が完了し、内装工事が進んでいます。
室内足場が外れるとお部屋の解放感がよくわかります。
↓
続いて、ダイニング、キッチンです。
キッチンの取付中でした。
内装工事が進むと一気に部屋らしくなりますね

↓
ナチュラルな雰囲気のワークスペース。
↓
2階のホールの存在感のある梁は改修前のお住まいのものを
そのまま使用しています。
味わい深い素材感も古材の魅力のひとつです。
Hさんのお住まいは完成まであと少しです

2025年04月03日
須坂市の薪ストーブのあるお住まいが完成しました!
須坂市で新築工事中だったKさん邸が完成しお引渡しとなりました

外壁は自然素材のシラスを使用したそとん壁仕上げです。
厳しい寒さでも退色や劣化がおこりにくい外壁材です
グレーやブラックのシックな色合いでまとめられています。

室内は回遊型の間取りとなっています。
フローリングは柔らかくて肌触りのいいパイン無垢。

リビング土間には薪ストーブが設置されました。
約4畳の土間となっています。

リビングからつながる洗面室。
洗面台はアイカ工業のものを採用。
好きなメーカーを選べるのも注文住宅のいいところのですね。

リビング横には4.4帖ほどの和室も併設。
和室は必要ないかなあ、と思いがちですが、あると何かと便利です


2階の個室やトイレなどパーソナルなスペースには
アクセントクロスを使用するものおすすめです。
雪の降る日でもあたたかいお住まいが完成しました。

外壁は自然素材のシラスを使用したそとん壁仕上げです。
厳しい寒さでも退色や劣化がおこりにくい外壁材です

グレーやブラックのシックな色合いでまとめられています。
室内は回遊型の間取りとなっています。
フローリングは柔らかくて肌触りのいいパイン無垢。
リビング土間には薪ストーブが設置されました。
約4畳の土間となっています。
リビングからつながる洗面室。
洗面台はアイカ工業のものを採用。
好きなメーカーを選べるのも注文住宅のいいところのですね。
リビング横には4.4帖ほどの和室も併設。
和室は必要ないかなあ、と思いがちですが、あると何かと便利です

2階の個室やトイレなどパーソナルなスペースには
アクセントクロスを使用するものおすすめです。
雪の降る日でもあたたかいお住まいが完成しました。
2025年03月17日
須坂市の平屋のお住まいが完成しました!
須坂市で新築工事中だったSさんの
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。
設計は萌建築設計工房さんです


Sさんのお住まいの外壁は焼杉が使用されたいます。
焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
杉板を焼き焦がし、炭化層をつくることで、
腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。

こちらはLDKです。


Sさんのお住まいは平屋造りなのですが、
スキップフロアが設けられています


洗面室には背面収納もあるので
煩雑になりがちな水回りもすっきり整いそうですね。
素敵なお住まいが完成しました
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。
設計は萌建築設計工房さんです

Sさんのお住まいの外壁は焼杉が使用されたいます。
焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
杉板を焼き焦がし、炭化層をつくることで、
腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。
こちらはLDKです。
Sさんのお住まいは平屋造りなのですが、
スキップフロアが設けられています

洗面室には背面収納もあるので
煩雑になりがちな水回りもすっきり整いそうですね。
素敵なお住まいが完成しました

2025年02月10日
長野市今里の改修工事の現場から~造作工事~
現在、長野市今里のHさんのお住まいでは、
改修工事が行われています。
設計は藤松建築設計室さんです
今回も造作工事の様子をお伝えします!
前回のブログはこちら

外壁工事が完了し、足場も外れていました!
柔らかなベージュの塗り壁が素敵です

↓

続いては、玄関です。
玄関とシューズクロークに仕切られ、
板張りの天井が張られています。

↓

リビングダイニングはこのように工事が進んでいます。
同じ場所でもだいぶ印象が変わりますね。
階段の取付が始まっていました!

↓

↓

2階はほぼ造作工事が完了し、各部屋に仕切られていました。
Hさんのお住まいではもうしばらく造作工事がつづきます
改修工事が行われています。
設計は藤松建築設計室さんです

今回も造作工事の様子をお伝えします!
前回のブログはこちら
外壁工事が完了し、足場も外れていました!
柔らかなベージュの塗り壁が素敵です

↓
続いては、玄関です。
玄関とシューズクロークに仕切られ、
板張りの天井が張られています。
↓
リビングダイニングはこのように工事が進んでいます。
同じ場所でもだいぶ印象が変わりますね。
階段の取付が始まっていました!
↓
↓
2階はほぼ造作工事が完了し、各部屋に仕切られていました。
Hさんのお住まいではもうしばらく造作工事がつづきます

2025年01月07日
あけましておめでとうございます!
謹んで新年のお祝いを申し上げます。
鎌倉材木店では1月6日より通常営業が始まりました。

今年一年の安全を祈願し、製材所に置かれた神棚に向かい
二拝(礼)二拍手一拝(礼)します。


製材機やトラック、フォークリフトにお酒と塩を撒き、お清めをします。

最後に事務所の神棚にもお参りをし、
毎年恒例のだるまの目に筆入れをしました
本年も鎌倉材木店をお引き立て賜ると同時に
ブログ鎌倉日誌もご愛読くださいますよう
よろしくお願い申し上げます
鎌倉材木店では1月6日より通常営業が始まりました。
今年一年の安全を祈願し、製材所に置かれた神棚に向かい
二拝(礼)二拍手一拝(礼)します。

製材機やトラック、フォークリフトにお酒と塩を撒き、お清めをします。
最後に事務所の神棚にもお参りをし、
毎年恒例のだるまの目に筆入れをしました

本年も鎌倉材木店をお引き立て賜ると同時に
ブログ鎌倉日誌もご愛読くださいますよう
よろしくお願い申し上げます

2024年12月25日
年末年始休業のご案内

鎌倉材木店では
2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで
年末年始休業とさせていただきます。
※1月6日(火)より通常通り営業いたします。
今年一年ご愛顧賜りまして、大変感謝いたしますとともに
皆さまのご多幸をお祈りいたします。
来る年も鎌倉材木店をお引き立て賜りますよう、
どうぞ宜しくお願いいたします。
皆さま、良い年末年始をお過ごしください
2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで
年末年始休業とさせていただきます。
※1月6日(火)より通常通り営業いたします。
今年一年ご愛顧賜りまして、大変感謝いたしますとともに
皆さまのご多幸をお祈りいたします。
来る年も鎌倉材木店をお引き立て賜りますよう、
どうぞ宜しくお願いいたします。
皆さま、良い年末年始をお過ごしください

2024年12月23日
長野市篠ノ井で上棟しました!
先日、長野市篠ノ井のNさんの
お住まいの上棟が行われました。
設計は萌建築設計工房さんです

↓

Nさんのお住まいは約40坪の平屋造りです。
午後にはお住まいの姿が見えてきました。
屋根の上ではこのように作業が進んでいます。

1階部分が組上がりました。
↓

屋根の一番高い場所に位置する棟木があがりました。
無事に上棟です
↓

垂木を掛け、このあと屋根下地の野地板が張られていきます。
Nさんのお住まいでは大工さんによる造作工事中です。
今後の工事もよろしくお願いいたします
お住まいの上棟が行われました。
設計は萌建築設計工房さんです

↓
Nさんのお住まいは約40坪の平屋造りです。
午後にはお住まいの姿が見えてきました。
屋根の上ではこのように作業が進んでいます。
1階部分が組上がりました。
↓
屋根の一番高い場所に位置する棟木があがりました。
無事に上棟です

↓
垂木を掛け、このあと屋根下地の野地板が張られていきます。
Nさんのお住まいでは大工さんによる造作工事中です。
今後の工事もよろしくお願いいたします

2024年12月16日
須坂市の薪ストーブのあるお住まいから~造作工事~
須坂市で新築工事中のKさん邸の
造作工事の様子をお伝えします

8月の上棟時。
↓

↓

外壁は自然素材のシラスを使用したそとん壁仕上げです。
下塗りが始まっていました。
続いて室内の様子は・・・

上棟から約1か月後、小屋組の状態です。
↓


壁に断熱材が入り、階段も仕上がっています。
最後は2階。

↓

↓

なんとなく部屋の仕切りが見えてきました
Kさんのお住まいではもうしばらく造作工事が続きます。
造作工事の様子をお伝えします

8月の上棟時。
↓
↓
外壁は自然素材のシラスを使用したそとん壁仕上げです。
下塗りが始まっていました。
続いて室内の様子は・・・
上棟から約1か月後、小屋組の状態です。
↓
壁に断熱材が入り、階段も仕上がっています。
最後は2階。
↓
↓
なんとなく部屋の仕切りが見えてきました

Kさんのお住まいではもうしばらく造作工事が続きます。
2024年11月22日
長野市篠ノ井で地鎮祭が執り行われました!
先日、長野市篠ノ井のNさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われました。
設計は萌建築設計工房さんです

神主さんが祝詞(のりと)を読み上げ、
敷地の四隅と中央で切幣(きりぬさ)を撒き、祓い清めます。
その後、神主さんから玉串を受け取り、
参加者一人ひとりが奉納しました。
最後にお神酒をいただき、地鎮祭が無事に終了

Nさんのお住まいでは上棟に向けて準備中です。
今後の工事もよろしくお願いいたします

2024年10月25日
中野市のリノベーション工事の現場から~解体・造作工事~
現在、中野市のSさんのお住まいでは
リノベーション工事が行われています。
設計は㈱hut建築事務所さんです
今回は解体前~解体後~造作工事中の様子をお伝えします!
まずはキッチンから。
解体前

作業台が窓側一列に配置されたキッチン。
↓
解体後

↓
造作工事中

こちらはダイニングになる予定です
続いては和室だったこちらのお部屋。
解体前

↓
解体後

↓
造作工事中

こちらが先ほどのダイニングと隣接したキッチンになります。
もうすでに解体前のお部屋とは印象が全く違いますね
2階も解体されました。
解体前


↓
解体後

1階から見上げると立派な梁がよく見えます。
Sさんのお住まいではもうしばらく
大工さんたちによる造作工事が続きます。
今後の工事の様子も鎌倉日誌にてお伝えしていきます
リノベーション工事が行われています。
設計は㈱hut建築事務所さんです

今回は解体前~解体後~造作工事中の様子をお伝えします!
まずはキッチンから。
解体前
作業台が窓側一列に配置されたキッチン。
↓
解体後
↓
造作工事中
こちらはダイニングになる予定です

続いては和室だったこちらのお部屋。
解体前
↓
解体後
↓
造作工事中
こちらが先ほどのダイニングと隣接したキッチンになります。
もうすでに解体前のお部屋とは印象が全く違いますね

2階も解体されました。
解体前
↓
解体後
1階から見上げると立派な梁がよく見えます。
Sさんのお住まいではもうしばらく
大工さんたちによる造作工事が続きます。
今後の工事の様子も鎌倉日誌にてお伝えしていきます

2024年10月23日
須坂市のお住まいから~造作・焼杉~
須坂市で新築工事中のSさんの
お住まいの工事の様子をお伝えします。
設計は萌建築設計工房さんです


Sさんのお住まいは7月に上棟し、
現在も大工さんによる造作工事が続いています。


↓


1カ月ほどでここまで工事が進みます
お住まいの外壁には焼杉を使用します
焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
先日、当社の土場でバーナーを使って杉板を焼き焦がしていました。
炭化層をつくることで、腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。



仕上がりはこんな感じに、
外壁に張られたらどうなるのかたのしみです。
お住まいの工事の様子をお伝えします。
設計は萌建築設計工房さんです

Sさんのお住まいは7月に上棟し、
現在も大工さんによる造作工事が続いています。
↓
1カ月ほどでここまで工事が進みます

お住まいの外壁には焼杉を使用します

焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
先日、当社の土場でバーナーを使って杉板を焼き焦がしていました。
炭化層をつくることで、腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。
仕上がりはこんな感じに、
外壁に張られたらどうなるのかたのしみです。
2024年09月20日
長野市今里の改修工事の現場から
現在、長野市今里のHさんのお住まいでは、
改修工事が行われています。
設計は藤松建築設計室さんです
今回は解体から造作工事中の様子を
写真多め
でお伝えします!
解体中

↓
解体後

骨組のみになりました。1階の大きさが小さくなったのもわかります。
↓
造作工事中

大工さんたちが数日かけて屋根をまとめました。
↓

ずいぶん印象が変わりました
外壁の仕上がりもたのしみですね。
続いては室内。
解体後

↓
造作工事中

↓

解体後

↓
造作工事中

どちらも1階の写真です。
元のお住まいの梁や柱などを生かしつつ、工事が進められています
最後に2階の様子も・・・
解体後

↓
造作工事中

各部屋に仕切られていました。
2階の梁も素敵です!
Hさんのお住まいではまだまだ造作工事が続きます。
今後の工事もよろしくお願いいたします
改修工事が行われています。
設計は藤松建築設計室さんです

今回は解体から造作工事中の様子を
写真多め

解体中
↓
解体後
骨組のみになりました。1階の大きさが小さくなったのもわかります。
↓
造作工事中
大工さんたちが数日かけて屋根をまとめました。
↓
ずいぶん印象が変わりました

外壁の仕上がりもたのしみですね。
続いては室内。
解体後
↓
造作工事中
↓
解体後
↓
造作工事中
どちらも1階の写真です。
元のお住まいの梁や柱などを生かしつつ、工事が進められています

最後に2階の様子も・・・
解体後
↓
造作工事中
各部屋に仕切られていました。
2階の梁も素敵です!
Hさんのお住まいではまだまだ造作工事が続きます。
今後の工事もよろしくお願いいたします

2024年08月30日
中野市の平屋のお住まいが完成しました!
中野市で新築工事中だったOさんの
お住まいが完成し、お引渡しとなりました

Oさんのお住まいはビルトインガレージ付きの平屋造りです。
外壁はそとん壁仕上げ。
自然素材のシラスでできてるそとん壁は、
完全防水で自然環境にも劣化をしない高耐久性を持ち合わせており、
厳しい寒さでも退色や劣化がおこりにくいのが特徴です

木のぬくもりを感じるリビングダイニング。
テレビ台やカウンターデスクは造作です。
お部屋の雰囲気にぴったりですね。

リビング横には7帖の和室も併設。

シックな色合いのキッチンは空間を引き締めてくれます


寝室もLDK同様、ツガ無垢の腰壁仕上げ。
奥には広々としたウォークインクローゼットがあります

リビングから出入りができるビルトインガレージは
車の乗り降りや荷物の積み下ろしが楽になりそうです。
居心地のいいお住まいが完成しました
お住まいが完成し、お引渡しとなりました

Oさんのお住まいはビルトインガレージ付きの平屋造りです。
外壁はそとん壁仕上げ。
自然素材のシラスでできてるそとん壁は、
完全防水で自然環境にも劣化をしない高耐久性を持ち合わせており、
厳しい寒さでも退色や劣化がおこりにくいのが特徴です

木のぬくもりを感じるリビングダイニング。
テレビ台やカウンターデスクは造作です。
お部屋の雰囲気にぴったりですね。
リビング横には7帖の和室も併設。
シックな色合いのキッチンは空間を引き締めてくれます

寝室もLDK同様、ツガ無垢の腰壁仕上げ。
奥には広々としたウォークインクローゼットがあります

リビングから出入りができるビルトインガレージは
車の乗り降りや荷物の積み下ろしが楽になりそうです。
居心地のいいお住まいが完成しました

2024年08月09日
夏季休業のお知らせ

〈夏季休業のお知らせ〉
鎌倉材木店では誠に勝手ながら下記の期間
夏季休業とさせていただきます。
記
2024年8月10日(土)~18日(日)
※8月19日(月)より通常通り営業いたします。
期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますが、
みなさま体調には気を付けてお過ごしください
鎌倉材木店では誠に勝手ながら下記の期間
夏季休業とさせていただきます。
記
2024年8月10日(土)~18日(日)
※8月19日(月)より通常通り営業いたします。
期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますが、
みなさま体調には気を付けてお過ごしください


2024年08月02日
長野市真島のお住まいが完成しました!
長野市真島で新築工事中だったMさんの
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。
設計は丸山トータルプランさんです

シックな色合いでまとめられた外観。

続いては、玄関ホールです。

玄関ホール右奥にあるこちらの扉。

なんと!住宅用のエレベーターなんです
カマクラも初めて見ました。


こちらはリビングです。

リビングと隣接している和室。

和室はキッチン、ダイニングにつながっており、
回遊型の間取りとなっています
お施主様の暮らしに合わせたお住まいが完成しました。
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。
設計は丸山トータルプランさんです

シックな色合いでまとめられた外観。
続いては、玄関ホールです。
玄関ホール右奥にあるこちらの扉。
なんと!住宅用のエレベーターなんです

カマクラも初めて見ました。
こちらはリビングです。
リビングと隣接している和室。
和室はキッチン、ダイニングにつながっており、
回遊型の間取りとなっています

お施主様の暮らしに合わせたお住まいが完成しました。
2024年07月26日
長野市篠ノ井の平屋のお住まいが完成しました!
長野市篠ノ井で新築工事中だった
Oさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりました。

Oさんのお住まいは平屋造りです。
真っ白なサイディングが目を惹きます

清潔感のある白でまとめられた玄関。
収納は程よく目隠しをしてくれるアーチ壁仕上げです。

続いてはLDKです。
キッチンで作業をしているときでも、ご家族の様子がよく見えそうです。

キッチンはトクラスのものを採用。
前面に収納がついているので、煩雑になりがりな
ダイニング周りもすっきりさせられます。

洗面室を中心に左右に脱衣室とトイレが並びます。
洗面台はアイカ工業のもの。
お好きなメーカーをチョイスしていただけるのも、
注文住宅の魅力のひとつかと思います

子供室は将来2部屋に分けることができるように設計。
オープン収納にすることで、広くお部屋が使えます。

Oさんのお住まいでは、ハイドア(写真左)を使用したり、
キッチンにつながる廊下に食品庫を設けるなど、
より広く見えるよう、最大限にスペースを有効活用できるよう工夫されています
若いご夫婦のセンスが光るお住まいが完成しました
Oさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりました。
Oさんのお住まいは平屋造りです。
真っ白なサイディングが目を惹きます

清潔感のある白でまとめられた玄関。
収納は程よく目隠しをしてくれるアーチ壁仕上げです。
続いてはLDKです。
キッチンで作業をしているときでも、ご家族の様子がよく見えそうです。
キッチンはトクラスのものを採用。
前面に収納がついているので、煩雑になりがりな
ダイニング周りもすっきりさせられます。
洗面室を中心に左右に脱衣室とトイレが並びます。
洗面台はアイカ工業のもの。
お好きなメーカーをチョイスしていただけるのも、
注文住宅の魅力のひとつかと思います

子供室は将来2部屋に分けることができるように設計。
オープン収納にすることで、広くお部屋が使えます。

Oさんのお住まいでは、ハイドア(写真左)を使用したり、
キッチンにつながる廊下に食品庫を設けるなど、
より広く見えるよう、最大限にスペースを有効活用できるよう工夫されています

若いご夫婦のセンスが光るお住まいが完成しました

2024年07月12日
須坂市で地鎮祭が執り行われました!
先日、須坂市のS様のお住まいの
地鎮祭が執り行われました。
設計は萌建築設計工房さんです

参列者全員で土地の安泰と今後の工事を祈ります。
地鎮祭は滞りなく進み、無事に終了となりました

今後の工事の様子も鎌倉日誌にてお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします

2024年06月20日
長野市真島のお住まいから~造作工事~
長野市真島で新築工事中だったMさんの
お住まいの工事の様子をお伝えします。
設計は丸山トータルプランさんです
まずはリビングから。

↓

1カ月ほどでずいぶん工事が進んでいます。
写真右奥は和室。
続いて、こちらはどこかわかりますか?

↓

ここまでくるとなんとなくわかりますね!
こちらはキッチンになります
そして2階の寝室。

↓

造作工事が完了し、ここから内装工事へと移っていきます。
廊下にあるこちらのスペースは・・・

↓

なんとエレベーターなんです
一般住宅でもエレベーターの設置はできるのですが、
カマクラは初めてみました
Mさんのお住まいは先日お引渡しとなりました。
完成写真も鎌倉日誌にて掲載予定です。お楽しみに
お住まいの工事の様子をお伝えします。
設計は丸山トータルプランさんです

まずはリビングから。
↓
1カ月ほどでずいぶん工事が進んでいます。
写真右奥は和室。
続いて、こちらはどこかわかりますか?
↓
ここまでくるとなんとなくわかりますね!
こちらはキッチンになります

そして2階の寝室。
↓
造作工事が完了し、ここから内装工事へと移っていきます。
廊下にあるこちらのスペースは・・・
↓
なんとエレベーターなんです

一般住宅でもエレベーターの設置はできるのですが、
カマクラは初めてみました

Mさんのお住まいは先日お引渡しとなりました。
完成写真も鎌倉日誌にて掲載予定です。お楽しみに
