2021年03月22日
長野市稲田の板倉造りのお住まい~造作工事~
長野市稲田で新築工事中のMさんの
お住まいの造作工事の様子をお伝えします
設計はしみず建築工房さんです。

Mさんのお住まいは日本に古くからある
板倉造りという工法です。


お住まいの中の様子です。
断熱、調湿に優れているため、湿気がこもらず結露しません
冬あたたかく、夏すずしいお住まいです。



杉の厚板で屋根、壁、床を構成した
自然素材のみの空間です

杉の柔らかさは足腰への負担を軽減してくれます
Mさんのお住まいで完成に向けて
工事が進められています!
お住まいの造作工事の様子をお伝えします

設計はしみず建築工房さんです。
Mさんのお住まいは日本に古くからある
板倉造りという工法です。
お住まいの中の様子です。
断熱、調湿に優れているため、湿気がこもらず結露しません

冬あたたかく、夏すずしいお住まいです。
杉の厚板で屋根、壁、床を構成した
自然素材のみの空間です

杉の柔らかさは足腰への負担を軽減してくれます

Mさんのお住まいで完成に向けて
工事が進められています!
2021年01月12日
長野市稲田で上棟しました!
11月に長野市稲田のMさんのお住まいの
上棟が約2週間に渡って行われました
設計はしみず建築工房さんです。
いつも以上に写真たっぷりでお伝えします

↓

↓

↓

↓

↓

Mさんのお住まいは板倉造りです。
板倉造りとは、杉の柱に溝をほり、杉の厚板を落とし込んでいき、
外周を杉板ですっぽりと囲む工法です。
杉板が柱と柱に組み込まれるので、壁の耐久性が優れています。
また燃えにくく、通気性、調湿性、防音性も高くなります

↓

↓

↓

↓

↓

室内はこんな感じになっていました。

↓


こちらは2階部分です。

Mさんのお住まいでは、
大工さんたちによる造作工事中です。
今後の工事もよろしくお願いいたします
上棟が約2週間に渡って行われました

設計はしみず建築工房さんです。
いつも以上に写真たっぷりでお伝えします

↓
↓
↓
↓
↓
Mさんのお住まいは板倉造りです。
板倉造りとは、杉の柱に溝をほり、杉の厚板を落とし込んでいき、
外周を杉板ですっぽりと囲む工法です。
杉板が柱と柱に組み込まれるので、壁の耐久性が優れています。
また燃えにくく、通気性、調湿性、防音性も高くなります

↓
↓
↓
↓
↓
室内はこんな感じになっていました。
↓
こちらは2階部分です。
Mさんのお住まいでは、
大工さんたちによる造作工事中です。
今後の工事もよろしくお願いいたします

2020年10月08日
長野市稲田で地鎮祭が執り行われました!
先日、長野市稲田のMさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われました

神主さんが祝詞(のりと)を読み上げ、
敷地の四隅と中央に切麻(きりぬさ)を撒き、祓い清めていきます。

続いて、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀。
工事の許可と無事安全を願って、
その誠意を神様に奉納する儀式です。
最後に参列者全員で御神酒をいただき、
地鎮祭は終了となりました

Mさんのお住まいでは上棟に向けて工事が始まっています
