2012年09月03日

千曲市鋳物師屋の同居型2世帯住宅、完成しました!


千曲市鋳物師屋で新築工事が進んでいたIさんのお住まいicon25
このほど完成し、お引渡しとなりました!




外壁は、スーパー白州そとん壁塗り仕上げ。
スーパー白州そとん壁は、九州で産出されるシラスという火山噴出物が原料の壁材。
「紫外線に強く、色あせや劣化がほとんどない」とされる100%自然素材ですdiary





Iさんのお住まいは、同居型の2世帯住宅。
2世帯で一緒に過ごすLDKは広さ20.8帖。
リビング・ダイニングははナラ無垢フローリング敷きです。
リビングの壁面には、造り付け棚を設けました。
深い赤色のシステムキッチンは対面で、シンク上に吊り戸棚を設けたセミオープンタイプに。




キッチンの隣に洗面脱衣室と浴室を配しました。
勝手口もあり、家事動線に配慮していますvolunteer
洗面化粧台は、キッチンと同じ色合いに。




和室は広さ8畳。シンプルに仕上げました。




2階ホールには、洗面化粧台。トイレと若世帯専用の納戸も設けています。


2階ホールと各部屋につながる廊下の間は引戸で仕切り、上下階での音やプライバシーに配慮しましたface01




寝室の壁は、薩摩中霧島壁塗り仕上げ。
外壁材のそとん壁と同じ火山噴出物が原料の塗り壁で、調湿・消臭効果に
優れる建材です。
湿気や臭いが気になりがちなLDKをはじめ、シューズクローゼットや寝室の
壁材としてお客様に好評ですicon12




寝室には、板張りで仕上げたウォークインクローゼットも併設しました。
造り付け棚はありませんが、その分空間を自由に使えます。

ぜひ家族水入らずで快適にお過ごしいただければと願います!  


Posted by カマクラさん at 12:30Comments(0)◇千曲市鋳物師屋のI様邸

2012年07月06日

大工さん造作工事→内装仕上げ工事終盤


千曲市鋳物師屋で新築工事が進むIさんのお住まいの現場icon25
上棟後の4月から今現在までの様子です。

4月13日(金)



上棟して半月後の外観。
屋根瓦が葺かれ、外回りはタイベック(透湿防水シート)で覆われています。
窓サッシを入れる作業が始まっていました。


屋内では、大工さんたちが1階床下地を造っていました。
土台の上に大引き、根太を施工。
根太の間に断熱材を入れ、上にコンパネを敷いて床下地としていますdiary



5月30日(水)



それからおよそ一ヶ月半。
外回りには、外壁材の下地板が施工されていました。




まだ断熱材が充填されていない部分も見受けられましたが、プラスター
ボード(内装下地材)の施工はだいぶ進んでいました。
Iさんのお住まいの断熱材はロックウールですdiary



6月13日(金)




和室の造作や壁下地(ラスボード)施工、各部屋のプラスターボードの
施工が終盤。



7月5日(木)

そして昨日icon01

 


外壁の左官工事が進んでいました。
Iさんのお住まい、外壁はスーパー白州そとん壁塗り仕上げ。
昨日は下地材を養生しているところでした。
左官下地材はゆっくり十分に乾燥させることが肝心。
これにより、仕上げの塗り壁のひび割れを防ぎますface01

屋内は…

 


1階の各部屋や廊下、階段まわり、




2階のホールや部屋も、内装仕上げ作業がだいぶ進んでいました。




あともう少しで、内装工事も終わり。
このあとはトイレや洗面化粧台などの水回り設備、また室内ドアや
障子戸、襖戸などを設置する予定です。

お引渡しは来月の10日頃。もうまもなく完成ですicon12  


Posted by カマクラさん at 16:08Comments(0)◇千曲市鋳物師屋のI様邸

2012年03月28日

千曲市鋳物師屋にて、上棟しました!


朝から青空が広がった昨日は、千曲市鋳物師屋にて新築されるIさんの
お住まいの上棟でしたicon25



朝8時。安全祈願をしたら養生シートをはずして、工事開始です。


前日までに組んでおいた部材をクレーンで吊るし上げて、所定の位置まで移動させ…





順番に建てていきます。




柱の先に作ったホゾ(突起部分)を土台に作ったホゾ穴に合わせたら、
桁を掛け矢で叩いてしっかりとはめこみます。




現場を仕切るのは、Iさんのお住まいを手がける山口棟梁です。




効率よく次々に建てられていく構造部材。




平面図と伏図を張った図板(ずいた)を見て、確認しながら作業を進めますface01

そして…






またこの季節がめぐってきました。
営業アライさんの「現場まわりの植物写真」シリーズ。
自信作らしく「撮りながら自分に酔ってしまった」アライさんいわく
「春の息吹を表現してみました」inu


 ↓  ↓



お昼前の現場の様子です。




2階の柱がほぼ建ち終わっていました。


朝からずっと、雲ひとつない青空。
絶好の上棟日和ですicon01

(「春の息吹」シリーズ…)



 ↓  ↓



午後4時頃には無事に棟が上がりましたicon12



夕方の陽が差す中、大工さんたちの作業も追い込み。




野地板(屋根の下地板)を張って、この日の上棟工事を終えました。


Iさんご夫婦、職人さん方、会社スタッフで上棟式を執り行い、今後の工事の安全を祈願volunteer
2世帯で暮らすお住まいは、これからしばらくの間大工さんの造作工事が進められます。
  


Posted by カマクラさん at 15:43Comments(0)◇千曲市鋳物師屋のI様邸

2012年02月24日

千曲市にて地鎮祭




一昨日2月22日(水)、千曲市で新築されるIさんのお住まいの地鎮祭が
執り行われましたicon25




神主さんが祝詞をあげて、土地の神様に工事の安全を祈願volunteer




また家の四隅と中央で切幣(きりぬさ:四角に切った紙)をまいて祓い清め、
土地の安全を願います。


そして最後に玉串奉奠(たまぐしほうてん)。


お施主様ご家族、会社スタッフが一名ずつ、神主さんから玉串を受け取って神前に奉納し、工事の安全を祈りましたface01

2世帯が同居されるIさんのお住まい、いよいよ工事着工ですicon16
  


Posted by カマクラさん at 10:55Comments(0)◇千曲市鋳物師屋のI様邸