2011年08月02日
施工例に、千曲市竹内歯科医院さんを掲載しました
鎌倉材木店ホームページ内の店舗等施工例と鎌倉の家施工例に、
千曲市稲荷山の竹内歯科医院さんの医院併用住宅を掲載しました

1階医院の様子は、店舗等施工例に、
2階のお住まいの様子は、鎌倉の家施工例でご紹介しています!
ぜひごらんください

2010年11月02日
千曲市の竹内歯科医院さんが完成しました!
千曲市稲荷山で新築工事が進んでいた竹内歯科医院さんの医院併用住宅が
完成しました

玄関から入って左に木製の下駄箱、右はお手洗い。
玄関と待合室の間は木製引戸で仕切ることができます。
受付カウンターも、カルテを収納する棚もすべて木で造られていて、
ほっとする雰囲気です

診察室は、待合室の雰囲気とは一変。真白で清潔感のある内装に仕上がっています。
診察台は全部で4台設置される予定。
診察室の奥には、消毒準備室があります。
2階は、竹内さんご夫妻の生活の場。大きな窓があり、広々として気持ちのいいLDK。
和室が隣に配されていて、LDKとの間は4枚の障子戸で仕切ることができます。
キッチンの背面収納棚は、家具屋さんが手がけたオーダーメイドです

新装の竹内歯科医院さんへお越しの際はぜひ、建物にもご注目ください!
2010年09月15日
クロス張り作業中、ゆったり幅のバルコニー
千曲市で新築工事が進む竹内歯科医院さんの医院併用住宅

昨日、屋内では内装屋さんがクロスを張っていました。息の合った仕事ぶり

2階はご夫妻のお住まいになります。キッチンは対面式。
造りつけの棚が多く、部屋は広々としています。
バルコニーは板張り。
ゆったりとしたスペースがあるので、デッキチェアを置いてのんびり…
なんて時間を過ごすこともできそうです


2010年07月28日
千曲市の竹内歯科医院さんの現場から
千曲市稲荷山で工事が進む竹内歯科医院さんの医院併用住宅

明るいシルバー色のガルバリウム鋼板です。
玄関脇はお客様用のお手洗いになります。
1階はすべて歯科医院として使われます。
写真は診察室として使われる空間。

2階は竹内さんご夫妻の住居スペース。
手前からLDK、和室、寝室と部屋が造られていきます。
写真右側あたりがキッチンの場所

壁の下地が組み終わり、これからプラスターボードを張るなどして壁を造っていきます。
まだしばらくの間、大工さんたちによる造作工事が続きます

2010年06月23日
千曲市にて、大工さんの工事が進んでいます
先月上棟し、建築工事が進む千曲市の竹内歯科医院さんの工事現場から

外まわりはダイライト(透湿性・難燃性が高いとされるDAIKENの建材)が
張り終えられていました。
四角くてシャープなかたちの建物ですが、

屋内では、大工さんたちの造作工事が進んでいます。
部屋を仕切る壁の下地を造っているのは、オカザワ大工さん。
上と下の行き来にはやはり、はしごよりも階段が便利です

ひさびさ、営業アライさんの季節のお花シリーズ(?)…
今回は、ちょうど今時期が見ごろの金糸梅(キンシバイ)です。
余談ですが…
現場のスナップ写真用に会社で購入したデジカメRICOH GX200は、マクロモードの
精度がよくて、かなりの接写にも耐えられるよう。(家の撮影にはあまり関係ありませんが

レンズが広角気味なので、ワイドコンバージョンレンズなしでもそれなりに広い範囲を写せます。
水準器機能が内蔵されているのも、住宅の撮影にはかなり使えます

2010年05月12日
千曲市にて、上棟しました!
5月10日(月)

千曲市にて新築される竹内歯科医院さんの上棟がはじまりました

1日目のお昼前には、1階部分が建ち上がっていました。
5月11日(火)

上棟2日目のお昼前の現場の様子。

大きな片流れ屋根の、シンプルなフォルムが見えてきていました
そして、

夕方。
午後は
にも降られましたが、破風(はふ)や鼻隠し、柱と柱の間に入れる間柱(まばしら)
などが施工され、無事に上棟しました。
午後6時。
竹内ご夫妻、設計士の吉田レオさん、大工さんたちと会社スタッフで上棟式。
家の四隅にお酒と塩とお米をまいて祓い清め、工事の安全を祈願
医院併用住宅ならではの造りにご注目ください☆
千曲市にて新築される竹内歯科医院さんの上棟がはじまりました

1日目のお昼前には、1階部分が建ち上がっていました。
5月11日(火)
上棟2日目のお昼前の現場の様子。
大きな片流れ屋根の、シンプルなフォルムが見えてきていました

そして、
夕方。
午後は

などが施工され、無事に上棟しました。
竹内ご夫妻、設計士の吉田レオさん、大工さんたちと会社スタッフで上棟式。

医院併用住宅ならではの造りにご注目ください☆
2010年04月08日
千曲市稲荷山にて、普段とちがう地鎮祭
青空の下、千曲市稲荷山にて歯科医院併用住宅を新築予定の竹内さんのお住まいの地鎮祭が執り行われました

が、この日はいつものような斎竹(いみたけ:四隅に立てる青竹)も、神棚もありません。(ふだんの地鎮祭→先日あったKさんのお住まいの地鎮祭風景)参列者はみんな、敷地内に敷かれたブルーシートの上に座しています。
地鎮祭はお施主様のご要望次第で、どのような形式でも対応できます


今の医院のすぐ近くに新築される竹内歯科医院さん、設計はヨシダレオさんです。
今秋の完成に向けて、工事が始まります
