2008年11月28日

長野市中越のT邸、リフォーム施工例にアップしました


長野市中越で大がかりな増改築工事が行われていたTさんのお住まいの
様子を、鎌倉材木店ホームページの施工事例にアップしましたdiary



玄関に入ってすぐ右手には、サンルームを増築しました。
Tさんの奥様の趣味の空間となります。

和室は畳を入れ替えたり、壁を塗りなおしたりし、階段は安全対策に段数を
いくらか増やして、勾配を緩くしました。
リビングは新たに梁を組み込んで、表しにしたり、この写真に写りこんでいる
部分だけとっても、さまざまなリフォームが行われました。


吊戸棚が高い位置にあって、使いにくかったキッチンも、


最新式のオシャレなシステムキッチンに入れ替えられましたicon12



見どころたくさんのTさんのお住まいicon25

詳しくは、

 ㈱鎌倉材木店 リフォーム施工事例 T邸(長野市中越) 


をご覧くださいinu  


Posted by カマクラさん at 17:15Comments(2)◇中越のT様邸

2008年07月29日

サンルーム増築や、階段取りかえ工事


長野市中越にて、大幅リフォーム・増築工事が進むTさんのお住まいicon25

7月16日(水)



T邸の工事の大きな目的のひとつは、断熱補強。
そのため、もともとの外壁の上から、硬質発泡ウレタン断熱材を充填します。

あ、カーブミラーの中にカメラをかまえた小さなおじさんが...!

もう誰だか、おわかりですね。。
ちなみに本物は、そんなに小さくありませんinu


...気を取り直して。

既存外壁の上に打たれた板は、断熱材の下地になります。


これは、改造前のT邸の様子。
それがこの日の時点では、


               ↓ 



こんな様子。
廊下の右側にはサンルームができ、正面の階段は完全に取り外されていました。


サンルームはすでに断熱材(壁の淡いグリーンのもの)が充填され、床を張り終えた状態です。




リビングでは、大工のトシミさんが造作作業中。




2Fでは若大工のヨシオくんが、壁の下地を施工していました。

壁に一部断熱材が入っていますが、工事前はここに窓がありました。
それをふさいで、壁にします。



7月22日(火)



1週間後に、カーブミラーの中の小さなおじさん=営業アライさんが現場に行くと、
外観の様子に変化が。


グリーンの硬質発泡ウレタン断熱材が吹かれ、上にガラが打たれていました。




一週間前にヨシオくんが壁の下地材を施工していた場所は、全面にコンパネが
張られ、ひと段落の様子。



7月29日(火)



さらにまた一週間。

以前よりも段数を増やして、勾配をゆるくした階段が施工し終わっていました。


サンルームの壁は、板張りに。




リビングでは、大工のシゲオさんが天井板を施工中。
見せ梁といい、天井の板張りといい、以前とずいぶん趣が変わりそうな気配。


2Fの窓を一部ふさいで造られた壁は、大きな収納スペースになっていました。

リフォームでは、こういう改造もできるのですicon12


T邸の工事は、もうしばらく続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 14:47Comments(0)◇中越のT様邸

2008年06月25日

中越にてリフォーム工事が進んでいます




長野市中越にて、大がかりなリフォーム工事がはじまったTさんのお住まいicon25




現場では、増築するサンルームの壁の下地板(ガラ)が施工され、
大工さんは、サンルームの屋根の野地板を張っていました。




数日前に、大工のトシミさんが現場で仕口を調整していたこの大きな梁は、


このように、1Fリビングの天井に収まっていました。

表しの4本の太い梁がどんな姿をみせるのか、完成が楽しみですicon12
  


Posted by カマクラさん at 13:15Comments(0)◇中越のT様邸

2008年06月06日

中越にて、大がかりなリフォーム工事はじまります


今から16年前に、某大手ハウスメーカーで新築されたTさんのお住まいicon25

築16年ではありますが、結露がひどかったり寒かったり、ということで、このほど大がかりなリフォームをされることになりました。


昨日は、工事に際して家の中の家具類を当社の一時預かり部屋に運んだり、工事の邪魔にならないスペースに移動させたりする作業をしました。
これが、なかなかの肉体労働。
この電動ベッドも、フレームがスチール製で、かつモーターが付属しているため、大人の男性4人がかりでの移動に...

本人から強調するよう依頼されたので触れておきますが、営業アライさんは、「おれはこの(引越しお手伝い)作業からFA宣言する!」と後ろ向き発言しつつも、汗ふき用タオルを6本消費するほどの奮闘ぶりでしたicon16


工事前の様子をすこし、ご紹介します。

ここはリビング。
T邸リフォームでも、断熱強化工事や床の張替えなど、大きく手が加わる場所です。


リビングの天井の一部は、このような状態に...

これは、天井裏のどこかしらで雨漏りが生じ、雨水を吸った断熱材の重さで天井がたわんで、ついにはクロスの継ぎ目が剥がれてしまった、という状況。




棚が高くて奥さまの手が届きにくかったキッチンや、洗面脱衣室、男女別の
トイレといった水回りも、リフォームされます。


和室は壁の塗り替え、


傾斜が急で幅の狭い階段を、
なだらかに施工しなおします。
2F居室も、壁を取り払ったり、クロスを張り
替えたりする予定。


内部のリフォームのほか、この場所にはサンルームが増築されます。


そしてここには、ウッドデッキを。

Tさんのお住まいがどのような変貌を遂げるのか、どうぞお楽しみにicon12
  


Posted by カマクラさん at 11:14Comments(0)◇中越のT様邸