2010年10月26日

長野市川中島のお住まいが、完成しました!




長野市川中島で新築工事が進んでいたKさんのお住まいが完成しましたicon25




キッチンから居間の方を見た様子。
キッチンと居間の間は襖で仕切ることができます。

居間の壁は調湿・脱臭効果に優れる薩摩中霧島壁の塗り壁。
縁がない畳を入れ、シンプルな雰囲気の和室に仕上げました。




ダイニング側には大工さん造りつけの、幅が広めのカウンターが付いています。




2階の部屋は一面だけ薩摩中霧島壁で仕上げ、そのほかの壁と天井はクロスを
張っています。
寝室として使う部屋や収納スペース、玄関等は湿気やにおいがこもりがちなので
このような塗り壁を用いると効果が期待できますinu


Kさんのお住まいは、今日お引渡し。 
ご家族の楽しい生活の場になることを願っていますicon12  


Posted by カマクラさん at 11:45Comments(0)◇川中島のK様邸

2010年10月20日

天井収納もある川中島のお住まい、完成間近です


icon12


長野市川中島で新築工事が進むKさんのお住まいicon25




外回りはほとんど工事を終えています。




屋内も、工事はほぼ完了。
居間となる和室には、クリーニングのあとで畳と建具が入ります。


洗面脱衣室には床下点検口。
不具合などがある際には、ここから下にもぐって点検や修理ができますdiary


Kさんのお住まいの2階廊下にあるのは、天井収納の入口。


このように入口が開き、はしごが折りたたまれて収納されています。


はしごを伸ばすとこのようになりますinu




はしごを上ると、広さ約6帖の天井収納スペース。
高さが140cm以下のため、延床面積には入りません。
住まいに合わせて収納スペースを工夫できるのも、自由設計の魅力ですicon12



9月末のある日のことですが、



家の裏手のエコキュート置き場の土間づくり作業を、Kさんの奥様がお手伝い。


職人さんの技を体験できて、とてもいい思い出になったようですvolunteer
  


Posted by カマクラさん at 13:18Comments(0)◇川中島のK様邸

2010年10月15日

同日に、平屋のお住まい2棟上棟しました!


13日(水)には、高田で新築されるMさんの平屋のお住まいも上棟しましたicon25




現場では、大工さんたちが朝8時から作業を始めていました。


両隣の家がすぐ横で、南北に奥行きがある立地。
材木を置けるスペースが限られていて、隣家の屋根の上を越して資材を運ぶため、通常よりもアームが長い16tのクレーン車を使っての作業です。


  ↓



午後2時ごろ、現場へ行くとすでに建物の骨組みはほとんど組み上がっていましたicon12




クレーン車の長いアームで北側の端にいる大工さんのところへ運ばれてくるのは、垂木。




垂木の位置を確認し、二人で母屋に固定していきます。




作業はテンポ良く進み、みるみるうちに垂木が並んでいきますinu




Mさんのお住まいは、大きな片流れ屋根の平屋です。
骨組みを建てるのにかかる時間は2階建てよりも早いですが、そのかわり
屋根面が広いため、屋根の野地板(下地材)を張るのに手間ひまがかかります。
なのですべての作業にかかる時間は、2階建ての上棟とそれほど変わらない、
と現場代理人の町田さん。

これからしばらくの間、大工さんたちによる造作工事が進められますicon16  


Posted by カマクラさん at 11:54Comments(0)◇高田のM様邸

2010年10月14日

同日に、平屋のお住まい2棟上棟しました!


昨日13日(水)は、長野市内で平屋のお住まいが2棟上棟しましたicon25 

まず、長野市栗田で新築されるKさんのお住まいの上棟の様子です。





秋の青空が広がっていた朝8時icon01
現場代理人浦野さんの音頭で安全祈願のお参りをして、御神酒を交わしたら、




作業開始。
大工さん6人とクレーンのオペレーターさん1人、浦野さんの8人での作業です。




クレーンで吊り上げられた部材を、大工さんたちがテンポ良く建てていきます。





お昼過ぎの現場の様子。




大工さんたちが屋根に上がり、垂木を施工していました。




屋根の上をひょいひょいと身軽に移動しながらの作業。
大工さんたちのバランス感覚の良さには、ただただ感心するばかりです。。




柱は、鬼無里や戸隠の山から切り出してきた杉材です。
壁の中に隠れる部分に使う柱材には、節はあるもののしっかりと乾燥させた
太い材を用いています。


和風デザインの平屋のお住まいは、これから来春の完成に向けて工事が続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 11:48Comments(0)◇栗田のK様邸

2010年10月08日

ブラックウォールナットの一枚板




鎌倉材木店では現在、ブラックウォールナットの一枚板を多数在庫しておりますicon12

ブラックウォールナットは、ヨーロッパなどで高級家具材としても用いられて
きた北米産の材です。最近は日本では手に入りにくくなっています。




ブラックウォールナットでとりわけ特徴的なのが、この心材の紫色。
少し離れて見ているとそれほど目立たないですが、近づくとはっきりと紫がかって
いるのがわかります。(※材ごとに、色の出方には差があります)




水で表面をぬらすとさらに色鮮やかに。
クリアの塗装をかけると、同じように色つやが増します。




色といい、模様といい、表情豊かな木目です!


鎌倉専務のおすすめ材:その1
50×670×2800mm


鎌倉専務のおすすめ材:その2
63×680×2600mm




今回は、全部で41枚の一枚板が挽けました。

長さは2600mm~3000mm、幅は各種あります。

あいにくまだ挽きたてのため、すぐには使うことができません。
6~9ヶ月の間に人工乾燥させてからのお引渡しとなります。

すでに何件かご予約をいただいておりますので、ご興味がおありの方は
お早めに鎌倉材木店までお問合せください!

icon29026-221-5375  icon30info@kama-kura.com  


Posted by カマクラさん at 10:53Comments(0)当社製材:無垢の一枚板

2010年10月04日

たくさんのお客様のご来場、ありがとうございました!




2日(土)・3日(日)の2日間で開催した「小柴見の家 完成見学会」には
たくさんのお客様にご来場いただきましたicon12
誠にありがとうございました!




特別企画『広瀬流 家づくり術を学ぶ』にも、多くのお客様にお集まりいただきました。
みなさんメモを取られたり、質問をしたり、とても熱心に広瀬さんのお話に耳を傾けて
いらっしゃいましたicon25
今後の家づくりの参考にしていただけたなら幸いです。



また完成見学会以外にも、大工さんが材木の刻みをしている作業現場の見学や
木組みをご覧いただける構造見学等を随時受け付けておりますので、お気軽に
お問合せくださいicon29icon30  


Posted by カマクラさん at 11:35Comments(0)◇安茂里のK様邸

2010年10月01日

明日は小柴見の家完成見学会です!




先日もお伝えしましたが、

10月2日(土)・3日(日)の2日間小柴見の家 完成見学会 を開催しますicon25

詳細は、こちらをご参照ください。


「床座の生活」をご要望されたKさんご家族。リビングは畳敷きです。
オーダーメイドの木枠の窓が畳や庭の景色と調和しています。


キッチンの背面収納部分は、三枚引戸も棚もすべて、職人さんの手仕事。

大工さんをはじめ、さまざまな職人さんたちが腕をふるって完成したお住まいは、丁寧な手仕事と天然素材が造り上げる温かみに満ちていますicon12
この週末はぜひ、完成見学会へお越し下さい!
  


Posted by カマクラさん at 13:30Comments(0)◇安茂里のK様邸