2017年06月30日
信州住まいのわくわくフェア2017に出展します!
今年も鎌倉材木店は、信州住まいのわくわくフェア2017に出展します。

日時:7月1日(土) 9:30~17:00
2日(日) 9:00~16:00
場所:長野市エムウェーブ
入場無料
イベントの詳細は → こちら

新築・リフォームなど各種ご相談を承っております。
どうぞお気軽にお声掛けください

また弊社のブースでは「かんな屑アート~Re-bbon~」の
ワークショップを開催致します

1日(土)は長野市在住のグラフィックデザイナー相澤さんを
講師としてお招きし、木のリボンつくりを教えていただきます


住宅の内装材に使用される自然素材のシラスを使った手形作りも行います。
シラスには消臭効果がありますので、ぜひお部屋に飾ってみてください♪
※こちらは住宅のご計画がある方のみ体験していただけます。
あらかじめご了承ください。
ワークショップは随時行っております。
こちらもお気軽にお立ち寄りください

日時:7月1日(土) 9:30~17:00
2日(日) 9:00~16:00
場所:長野市エムウェーブ
入場無料
イベントの詳細は → こちら

新築・リフォームなど各種ご相談を承っております。
どうぞお気軽にお声掛けください

また弊社のブースでは「かんな屑アート~Re-bbon~」の
ワークショップを開催致します

1日(土)は長野市在住のグラフィックデザイナー相澤さんを
講師としてお招きし、木のリボンつくりを教えていただきます

住宅の内装材に使用される自然素材のシラスを使った手形作りも行います。
シラスには消臭効果がありますので、ぜひお部屋に飾ってみてください♪
※こちらは住宅のご計画がある方のみ体験していただけます。
あらかじめご了承ください。
ワークショップは随時行っております。
こちらもお気軽にお立ち寄りください

2017年06月29日
リフォーム完了!!
弊社の設計士Hさんのお住いの離れの
リフォーム工事が完了し、お引き渡しとなりました

玄関正面には消臭、湿度調整などの効果がある
LIXIL社のエコカラットを採用。

LDKはシンプルな色合いでまとめられています

カウンターには無垢の一枚板を使用しました。
木目が美しいですね
鎌倉材木店ではカウンターやデーブル用の
無垢一枚板を販売しております。
通信販売も開始になりましたので、ぜひ一度ご覧ください。→ ★

手洗い器はSkogの家のものです。
カラフルなタイルやタオル掛け、蛇口・・・
いちいちかわいいです

そんないちいちかわいい
をもっとご覧になりたい方はこちら。→ ★
照明やスイッチなど細部にまでこだわりが詰まった
すてきなお住いが完成しました
リフォーム工事が完了し、お引き渡しとなりました

玄関正面には消臭、湿度調整などの効果がある
LIXIL社のエコカラットを採用。
LDKはシンプルな色合いでまとめられています

カウンターには無垢の一枚板を使用しました。
木目が美しいですね

鎌倉材木店ではカウンターやデーブル用の
無垢一枚板を販売しております。
通信販売も開始になりましたので、ぜひ一度ご覧ください。→ ★
手洗い器はSkogの家のものです。
カラフルなタイルやタオル掛け、蛇口・・・
いちいちかわいいです


そんないちいちかわいい

照明やスイッチなど細部にまでこだわりが詰まった
すてきなお住いが完成しました

2017年06月23日
長野市南長池で地鎮祭が執り行われました!
先日、長野市南長池にてMさんのお住いの
地鎮祭が執り行われました

神主さんが深々と神前に一礼した後、御幣で敷地の四隅と中央を
祓い清める清祓散供(きよはらえさんく)の儀を行います。
そして、工事の安全を祈る祝詞(のりと)奏上。
続いて、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀。
神主さんから玉串を受け取ります。
玉串には、工事の許可と無事安全を祈って、
その土地の神さまに奉納するものです。
神餞(米・酒・魚・野菜・果物等のお供えもの)と
同じ意味があると言われています。
Mさんご家族、会社スタッフが一人ずつ玉串を奉納していきます。
娘さんもお母さんといっしょに

しっかりと玉串を奉納していました

お神酒をかわして、この日の地鎮祭は無事に終わりました。
これからMさんのお住いは上棟に向けて工事が始まります

どうぞよろしくお願いいたします

2017年06月19日
HP施工例の更新!&長野県建築文化賞・奨励賞をいただきました!
ホームページ内 鎌倉の家 施工例に【篠ノ井の家】を掲載しました

設計はHAL設計室さんです
無垢の木の優しい温もりを感じるお住いが完成しました
詳しくはこちらをご覧ください。

第13回 長野県建築文化賞の住宅部門で
【小船山の家】が奨励賞をいただきました。

設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです
延べ面積24坪とコンパクトな住宅ですが、スペースを最大限に生かし、
明るく開放感のあるお住いにするための工夫がたくさん詰め込まれています
ぜひホームページ内 鎌倉の家 施工例 にてご覧ください。


設計はHAL設計室さんです

無垢の木の優しい温もりを感じるお住いが完成しました

詳しくはこちらをご覧ください。
第13回 長野県建築文化賞の住宅部門で
【小船山の家】が奨励賞をいただきました。

設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです

延べ面積24坪とコンパクトな住宅ですが、スペースを最大限に生かし、
明るく開放感のあるお住いにするための工夫がたくさん詰め込まれています

ぜひホームページ内 鎌倉の家 施工例 にてご覧ください。
2017年06月16日
長野市吉田で上棟しました!
先日、長野市吉田のSさんのお住いで建前が行われました

建前の前夜に雨
が降ったので、代理人クボさんと
大工さんたちは朝一にまず水を掃いていました。

Sさんご夫婦にもご参加いただき、工事の安全を全員で祈願します。


前夜の名残でしょうか。
今にも雨が降りだしそうな空模様の中、建前がスタート

あっという間に柱が建てられていきます。
お昼過ぎには青空が広がっていました


棟が上がり、垂木が掛かったところでこの日の作業は終了

そのまま上棟式へ移ります。

まずは二礼二拍手一礼。
(二回お辞儀をしたあと、二回かしわ手を打って、最後にお辞儀をする作法)

続いて、お住いの四隅にお酒、お米、塩をまき、天地四方の神を拝みます。
地域によってはお餅や硬貨をまくところもあるそうです

最後はS様より、お礼と工事の安全を願うお言葉をいただき、
上棟式は無事に終了いたしました。
Sさんのお住いでは、大工さんによる造作工事が始まっています。
またその様子も鎌倉日誌でお伝えしたいと思います
これからの工事もよろしくお願いいたします

建前の前夜に雨

大工さんたちは朝一にまず水を掃いていました。
Sさんご夫婦にもご参加いただき、工事の安全を全員で祈願します。
前夜の名残でしょうか。
今にも雨が降りだしそうな空模様の中、建前がスタート

あっという間に柱が建てられていきます。
お昼過ぎには青空が広がっていました

棟が上がり、垂木が掛かったところでこの日の作業は終了

そのまま上棟式へ移ります。
まずは二礼二拍手一礼。
(二回お辞儀をしたあと、二回かしわ手を打って、最後にお辞儀をする作法)
続いて、お住いの四隅にお酒、お米、塩をまき、天地四方の神を拝みます。
地域によってはお餅や硬貨をまくところもあるそうです

最後はS様より、お礼と工事の安全を願うお言葉をいただき、
上棟式は無事に終了いたしました。
Sさんのお住いでは、大工さんによる造作工事が始まっています。
またその様子も鎌倉日誌でお伝えしたいと思います

これからの工事もよろしくお願いいたします

2017年06月13日
2017、木材展示会とすみへいフェア
6月7日(水)・8日(木)の二日間、会社の土場で年に一度の
木材展示会が開催され、盛況のうちに終了いたしました。
続く、9日(金)・10日(土)の二日間は長野市ビッグハットにて
開催された『すみへいフェア2017』にブースを出展させていただきました。
ふたつのイベントの様子を続けてお伝えします
まずは木材展示会から。
展示会初日、甲信越地方は梅雨入りしました
天気予報も両日とも雨の予報・・・。
当日の朝

曇り空ですが、雨は降っていません!!

朝からお越しいただいたお客様を前に、御礼の挨拶を。

その後、皆さまお目当ての材木を捜しに土場に向かわれました


目利きのお客様が展示材を一つひとつ
じっくりと吟味していかれます。
材木部営業担当も自然と説明に力が入ります
お忙しい中、県内外からたくさんの方々に足を運んでいただきました
お越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。
9日(金)・10日(土)に開催された『すみへいフェア2017』
鎌倉材木店のブースでは”木のリボン~Re-bbon~”
”左官職人体験!” のワークショップを開催しました


9日にはグラフィックデザイナーの相澤さんを講師としてお招きしました。
「良い匂い!」 「かんな屑はどうやって作るの?」など
参加された皆さまは、長~いかんな屑に興味しんしん
最終日の閉館間際まで大勢の方に楽しんでいただけたようでした。


左官職人さんの体験では、住宅の内装材に使用される
自然素材のシラスを板に塗り、手形を押しました

手形の回りにデコレーションをしていきます。
素敵な作品がたくさん出来上がりました
鎌倉材木店のブースに足を運んでくださった皆さま、
ご協力いただいた相澤さん、誠にありがとうございました。
木材展示会が開催され、盛況のうちに終了いたしました。
続く、9日(金)・10日(土)の二日間は長野市ビッグハットにて
開催された『すみへいフェア2017』にブースを出展させていただきました。
ふたつのイベントの様子を続けてお伝えします

まずは木材展示会から。
展示会初日、甲信越地方は梅雨入りしました

天気予報も両日とも雨の予報・・・。
当日の朝
曇り空ですが、雨は降っていません!!
朝からお越しいただいたお客様を前に、御礼の挨拶を。
その後、皆さまお目当ての材木を捜しに土場に向かわれました

目利きのお客様が展示材を一つひとつ
じっくりと吟味していかれます。
材木部営業担当も自然と説明に力が入ります

お忙しい中、県内外からたくさんの方々に足を運んでいただきました

お越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。
9日(金)・10日(土)に開催された『すみへいフェア2017』
鎌倉材木店のブースでは”木のリボン~Re-bbon~”
”左官職人体験!” のワークショップを開催しました

9日にはグラフィックデザイナーの相澤さんを講師としてお招きしました。
「良い匂い!」 「かんな屑はどうやって作るの?」など
参加された皆さまは、長~いかんな屑に興味しんしん

最終日の閉館間際まで大勢の方に楽しんでいただけたようでした。
左官職人さんの体験では、住宅の内装材に使用される
自然素材のシラスを板に塗り、手形を押しました

手形の回りにデコレーションをしていきます。
素敵な作品がたくさん出来上がりました

鎌倉材木店のブースに足を運んでくださった皆さま、
ご協力いただいた相澤さん、誠にありがとうございました。
2017年06月06日
木材の展示会を開催します!&すみへいフェアに参加します。
6月7日・8日の2日間にわたり
弊社において「木材展示会」が開催されます。

材木部は、木材を加工したり、運んだりと準備に大忙しです


工場の土場(材木置き場)にはたくさんの丸太や
加工された板が並べられています。


足を踏み入れると木の良い香りが

こちらにはさまざまな種類の一枚板が並べられています。
県内外の家具やさん、建具屋さんが買い付けに来られる展示会。
たくさんの方々のご来場を、良質な木材とともにお待ちしております
そして6月9日・10日には弊社でいつもお世話になっている
炭平コーポレーション㈱さん主催の「すみへいフェア2017」に
ブースを出展させていただくことになりました

日時:6月9日(金) 9:30-18:00
6月10日(土) 9:00-16:00
会場:長野市ビッグハット
鎌倉材木店では下記の催しを予定しています。

・かんな屑アート ~Re-bbon~のワークショップ
9日には長野市在住のグラフィックデザイナー相澤さんを
講師としてお招きし、木のリボン作りを教えていただきます。
・左官職人さん体験!
住宅の内装材に使用される自然素材のシラスを板に塗り、手形を押します。
シラスには消臭効果があるので、ぜひお部屋に飾ってみてください♪

また、新築・リフォームなど各種ご相談も承っております
鎌倉材木店ブースまでお気軽にお立ち寄りください
弊社において「木材展示会」が開催されます。
材木部は、木材を加工したり、運んだりと準備に大忙しです

工場の土場(材木置き場)にはたくさんの丸太や
加工された板が並べられています。
足を踏み入れると木の良い香りが

こちらにはさまざまな種類の一枚板が並べられています。
県内外の家具やさん、建具屋さんが買い付けに来られる展示会。
たくさんの方々のご来場を、良質な木材とともにお待ちしております

そして6月9日・10日には弊社でいつもお世話になっている
炭平コーポレーション㈱さん主催の「すみへいフェア2017」に
ブースを出展させていただくことになりました


日時:6月9日(金) 9:30-18:00
6月10日(土) 9:00-16:00
会場:長野市ビッグハット
鎌倉材木店では下記の催しを予定しています。
・かんな屑アート ~Re-bbon~のワークショップ
9日には長野市在住のグラフィックデザイナー相澤さんを
講師としてお招きし、木のリボン作りを教えていただきます。
・左官職人さん体験!
住宅の内装材に使用される自然素材のシラスを板に塗り、手形を押します。
シラスには消臭効果があるので、ぜひお部屋に飾ってみてください♪

また、新築・リフォームなど各種ご相談も承っております

鎌倉材木店ブースまでお気軽にお立ち寄りください

2017年06月05日
飯綱町で上棟しました!
先日、飯綱町のKさんのお住いで
建前が行われました

Kさんご一家もご参加いただき、工事の安全を
全員で祈願した後、建前がスタート

Kさんご一家が見守る中、次々と柱が建てられていきます。

↓


1階部分が組み上がり、2階の柱を建てています。


午後になると棟木が上がりました。
棟木は家屋のもっとも高い場所に位置する横木です。
棟木を取り付けることを上棟、あるいは棟上げと呼びます。
もっとも高い部分に納まるため、
骨組みの象徴的な意味も込められているそうです
その後の作業は続き・・・


夕方には屋根の野地板も張り終わりました
そして、そのまま上棟式へ移ります。

Kさんご一家、大工さん、会社スタッフ皆で
工事の安全を祈願します。

続いて、お住いの四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。

最後にKさまより、お礼と工事の安全を願いお言葉をいただき
無事に上棟式はお開きになりました。
Kさんのお住いでは大工さんによる造作工事が始まります
これからの工事もよろしくお願いいたします
建前が行われました

Kさんご一家もご参加いただき、工事の安全を
全員で祈願した後、建前がスタート

Kさんご一家が見守る中、次々と柱が建てられていきます。
↓
1階部分が組み上がり、2階の柱を建てています。
午後になると棟木が上がりました。
棟木は家屋のもっとも高い場所に位置する横木です。
棟木を取り付けることを上棟、あるいは棟上げと呼びます。
もっとも高い部分に納まるため、
骨組みの象徴的な意味も込められているそうです

その後の作業は続き・・・
夕方には屋根の野地板も張り終わりました

そして、そのまま上棟式へ移ります。
Kさんご一家、大工さん、会社スタッフ皆で
工事の安全を祈願します。

続いて、お住いの四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。
最後にKさまより、お礼と工事の安全を願いお言葉をいただき
無事に上棟式はお開きになりました。
Kさんのお住いでは大工さんによる造作工事が始まります

これからの工事もよろしくお願いいたします

2017年06月02日
長野市南長池のお住いが完成しました!
長野市南長池で工事中だったIさんの
お住いが完成し、お引き渡しとなりました


外壁はネイビーのガルバリウム鋼板です。
スタイリッシュな外観に仕上がりました。

玄関には大きさの異なるニッチを設けました。
お気に入りの雑貨や植物を飾ると玄関に映えそうです

梁見せデザインのLDKです。
お住いの中は全体的にホワイト系のクロスで
シンプルにまとめられています。

LDKと続き間になっている和室は4.5畳。

黒色の畳とウッド調のブラインドで
モダンな雰囲気の和室が出来上がりました
Iさんご夫婦のセンスがキラリと光っています

システムキッチンはトクラス(株)社のものを設置
ダークな色合いでまとめられており、お部屋にもマッチしています。

カップボード横の机とキッチン回りのカウンターは
どちらも大工さんによる造作です。
お部屋に合わせた家具が造れるもの
注文住宅の魅力の一つではないでしょうか

こちらのお部屋は2部屋に変えることができる造りになっています。
いろいろな用途で使うことができそうです

トイレにはネイビーのアクセントウォールを取り入れています。
トイレのは内装などのコーディネートに
自分らしさを発揮できる手頃なスペースですね
シンプルなお住いの中には、Iさん夫婦のこだわりもたくさん詰まっていました。
新しいお住いで快適な日々をお過ごしいただけたらと思います
お住いが完成し、お引き渡しとなりました

外壁はネイビーのガルバリウム鋼板です。
スタイリッシュな外観に仕上がりました。
玄関には大きさの異なるニッチを設けました。
お気に入りの雑貨や植物を飾ると玄関に映えそうです

梁見せデザインのLDKです。
お住いの中は全体的にホワイト系のクロスで
シンプルにまとめられています。
LDKと続き間になっている和室は4.5畳。
黒色の畳とウッド調のブラインドで
モダンな雰囲気の和室が出来上がりました

Iさんご夫婦のセンスがキラリと光っています

システムキッチンはトクラス(株)社のものを設置

ダークな色合いでまとめられており、お部屋にもマッチしています。
カップボード横の机とキッチン回りのカウンターは
どちらも大工さんによる造作です。
お部屋に合わせた家具が造れるもの
注文住宅の魅力の一つではないでしょうか

こちらのお部屋は2部屋に変えることができる造りになっています。
いろいろな用途で使うことができそうです

トイレにはネイビーのアクセントウォールを取り入れています。
トイレのは内装などのコーディネートに
自分らしさを発揮できる手頃なスペースですね

シンプルなお住いの中には、Iさん夫婦のこだわりもたくさん詰まっていました。
新しいお住いで快適な日々をお過ごしいただけたらと思います
