2011年04月04日
長野市栗田の平屋のお住まい、完成しました!

玄関の天井は、桜皮張り錆丸太をあしらった和風の仕上げ。
玄関ホールから廊下にかけての床はサクラの無垢フローリングです。
また高齢のお母様のために玄関や廊下、部屋の出入口に手すりを設置しました

玄関脇には納戸が2つ。たくさんの物が収納できます。
客間でもある和室は広さ8畳。シンプルで明るい雰囲気に仕上がっています。
システムキッチンは、壁向きに配しました。
IHクッキングヒーターを採用し、食器洗い乾燥機を搭載しています。
背面収納も、システムキッチンと同じデザインでそろえました。
また、キッチンの奥には造りつけの棚を備えた食品庫を設けています

広さにゆとりのある洗面脱衣室と浴室。
脱衣室のパネルヒーターは、冬場の寒さを和らげます

コンパクトながら収納スペースが豊富な、木の温かみがあふれる
平屋のお住まいになりました

2011年03月09日
クロス張り作業中の平屋のお住まい
長野市栗田のKさんのお住まいの新築現場の様子です

玄関から廊下にかけては、すでに内装が仕上がっていました。
和室の壁は、落ち着いた色調の塗り壁。
あとは建具と畳を入れるのみ、といった状態です。
和室の隣の居間では、職人さんが天井のクロスを張る作業中でした

上向きで手早く、しわ無く、美しく仕上げていきます

キッチンは壁向きでI型に配し、背面には炊飯器などを置く棚と収納を設けています。
多くの職人さんたちの技が生きるKさんの平屋のお住まいは、今月末に
お引渡しとなる予定です

(写真の機械は、クロスの自動糊付け機)
2010年10月14日
同日に、平屋のお住まい2棟上棟しました!
昨日13日(水)は、長野市内で平屋のお住まいが2棟上棟しました

まず、長野市栗田で新築されるKさんのお住まいの上棟の様子です。
秋の青空が広がっていた朝8時

現場代理人浦野さんの音頭で安全祈願のお参りをして、御神酒を交わしたら、
作業開始。
大工さん6人とクレーンのオペレーターさん1人、浦野さんの8人での作業です。
クレーンで吊り上げられた部材を、大工さんたちがテンポ良く建てていきます。
↓
大工さんたちが屋根に上がり、垂木を施工していました。
屋根の上をひょいひょいと身軽に移動しながらの作業。
大工さんたちのバランス感覚の良さには、ただただ感心するばかりです。。
柱は、鬼無里や戸隠の山から切り出してきた杉材です。
壁の中に隠れる部分に使う柱材には、節はあるもののしっかりと乾燥させた
太い材を用いています。
和風デザインの平屋のお住まいは、これから来春の完成に向けて工事が続きます

2010年08月12日
長野市栗田にて、地鎮祭
暦の上では立秋を過ぎましたが、毎日暑い日が続いています

真夏の日差しが照りつけた昨日、長野駅東口土地区画整備事業地内にて、
Kさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました

祭事を司るのは、水色の装束が爽やかな戸隠の神主越志さんです。
この後、お施主様ご家族、会社スタッフが順番に玉串を奉納し、地鎮祭は滞りなく終えられました

Kさんのお住まいは、長野県産の杉をはじめ木をふんだんに使う、平屋の和風住宅になる予定です

※鎌倉材木店のお盆休みは13日(金)~16日(月)です。
緊急でご用がおありの方は、担当者の携帯電話に直接ご連絡ください
