2020年11月11日

キッチン&フローリングのリフォームが完了しました!

先日、長野市居町で行われた
リフォームが完了しましたicon25



きれいにお手入れをされていたキッチンを解体。
                 



                 





木目調のナチュラルなシステムキッチンになりました。
使い勝手もいままでのもよりもよくなったかと思いますicon12

フローリングも合わせてリフォームしました。



                 



                 



お使いになっている家具に合わせた色味のフローリングに!

今回の工事はキッチンの入れ替え(吊り戸棚含む)と
フローリング張りで工期は6日間でしたicon16

いままでよりもお家で過ごす時間が長くなったいま、
リフォームをお考えになってみるものいいのかもしれません。

ご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談くださいface02

  


Posted by カマクラさん at 09:32Comments(0)リフォーム・増改築

2020年11月04日

長野市稲里の二世帯住宅の現場から~造作・気密測定~

長野市稲里で新築工事中のMさんの
お住まいの工事の様子をお伝えしますicon25


上棟から約1ヶ月後の玄関からの様子です。

                 

断熱材の吹き付けが完了していました。

                 

10月になると階段が出来上がっていましたicon16


1階の根太の施工中でした。
根太(ねだ)とは、住宅の床を張るために必要な下地材で、
床板を支える大引(おおびき)の上に掛けられる横木です。

                 


こちらはキッチンの様子です。



                 


                 

だんだんと各部屋に仕切られています。

Mさんのお住まいは高断熱・高気密仕様、
当社独自のシーズンレス工法ですicon25
10月には気密測定が行われました!



測定方法は、窓やドアをすべて締め切って室内を密室状態にし、
写真の送風機で、住宅の中と外の圧力差を作ります。
そしてその空気の圧力差と流量を測定。
それをもとに隙間相当面積C値)を算出します。

隙間相当面積C値)というのは、床面積1㎡あたりに
どれくらの隙間があるのかを表す数値です。
この数値が小さいほど、隙間のない、性能が高い住宅となりますicon12

この後、プラスターボード(下地材)張り→内装仕上げと
Mさんのお住まいの工事は進んでいきますface01  


Posted by カマクラさん at 14:25Comments(0)◇稲里のM様邸