2010年01月08日

住宅施工例に、平屋のお住まいを掲載しました




先月お引渡しとなった長野市鬼無里のNさんのお住まいicon25




その様子を、
鎌倉材木店ホームページ 一般住宅施工例 に掲載しましたdiary

住まいづくりの参考に、ぜひご覧下さい!




鎌倉材木店ホームページ 一般住宅施工例  


Posted by カマクラさん at 13:30Comments(0)◇鬼無里のN様邸

2009年12月14日

長野市鬼無里にて、平屋のお住まい完成しました


先週金曜日の朝、長野市鬼無里は雪降りでしたicon04



雪が降り積もるのを防ぐ設計の大きな屋根が特徴的なNさんのお住まいが、
無事完成しお引渡しとなりましたicon25

中の様子をすこし。




Nさんのお住まいは、広さ約25坪の平屋造り。

リビングと、8畳の和室が続き間になっています。




リビングとキッチンの間には、カウンター。
メーカー製の収納棚のほか、カウンター下にはリビング側・キッチン側両方から
物が出し入れできる収納を造り付けました。




カウンターも幅が広く、使いやすそうですicon12


Nさんのお住まいの詳しい様子は後日、

鎌倉材木店ホームページ 一般住宅施工例

に掲載しますdiary  


Posted by カマクラさん at 11:13Comments(0)◇鬼無里のN様邸

2009年11月05日

鬼無里にて、平屋のお住まい工事中


今日は、9月に上棟した長野市鬼無里のN邸建築現場の様子ですicon25

(撮影:N邸現場代理人のマチダさん)


10月16日(金)



上棟して一ヶ月後のNさんのお住まい。

外回りは、外壁下地が張り終わっていました。
窓も玄関ドアも入り、早くも家らしい佇まいに。inu


屋内では、アシザワ大工さん兄弟が、造作中。

工具で材を加工したり、


壁の下地を施工したり。


居室の天井や壁には、すでに断熱材が入れられているところも。



10月19日(月)



それから3日後。

後ろに見える山の木々がずいぶん色づいてきましたyama

 
この日は、左官屋さんが”ラス”を施工。

<ラス>針金を編んだような金網状のもので、外壁材に使うモルタルの下地。


**  **  **  **  **  **  **  **  **  **



10月下旬、鬼無里のお山はすっかり秋の装いです。。

**  **  **  **  **  **  **  **  **  **



11月2日(月)



今週初めのNさんのお住まい。

モルタル塗りの外壁の場合、何回か下地を塗り重ねますが、その作業も終盤。


中では、アシザワ大工さんが廊下の壁の下地材プラスターボードを施工していました。

11月中の完成を目指し、内装も外回りも仕上げの段階ですicon16
  


Posted by カマクラさん at 11:22Comments(0)◇鬼無里のN様邸

2009年09月16日

長野市鬼無里にて、平屋のお住まい上棟しました!




先週9月11日(金)、長野市鬼無里にてNさんのお住まいが上棟しましたicon25


棟梁は、アシザワ大工さんです。




Nさんのお住まいは、平屋建て。

柱や梁などを組み上げたら、小屋組(屋根部分の骨組み)を造っていきます。
母屋(もや)を横に通し、




母屋に垂直に、垂木を組みます。




屋根下地材の野地板を張るところまで、作業は進みました。
野地板は、通常使われる合板ではなく、より耐久性に優れる杉の無垢板を使っています。
材木屋ならではのこだわりですicon12

この大屋根は、冬場に雪おろしをせずに済むようにして欲しいというNさんの要望を、
取り入れ、南面に雪が落ちるよう設計されていますicon04
また屋根材も、雪が落ちやすい"フッ素鋼板"が使われる予定です。




家の北側の様子。こちらも、雪対策がされています。
屋根の高さに差があって、ダイナミックな印象。

シンプルな平屋のお住まい、急ぎ工事が進められますicon16  


Posted by カマクラさん at 11:40Comments(0)◇鬼無里のN様邸