2019年07月30日

施工例を更新しました!

HP内 鎌倉の家 施工例 に【須坂の家】を掲載しましたdiary



居間の梁は、以前のお住まいのものを使用しましたicon12
まっすぐな材木が使われた空間の中に、
ごつごつとしたうねりのある古材がアクセントになっています。

【設計:下崎建築設計事務所

鎌倉日誌では、工事中から完成写真まで掲載しております。
ぜひ合わせてご覧くださいface02  


Posted by カマクラさん at 10:32Comments(0)◇須坂市のT様邸

2019年07月26日

長野市鬼無里で地鎮祭が執り行われました!

先日、長野市鬼無里のYさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われましたicon25



梅雨時期の地鎮祭でしたが、
この日はお天気もよく、青空が見えていましたicon01



神主さんが工事の安全を祈る祝詞(のりと)を奏上。
その土地の守護神に祈りの詞をささげます。



敷地の四隅と中心で切麻(きりぬさ)を撒き、祓い清める
清祓散供(きよはらえさんく)の儀。





最後は玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀。
神饌(祭壇のお供えもの)は神様のお食事で、
お米、お酒、塩、海の幸(魚や乾物)、山の幸(野菜・果物)などを献上します。
玉串の神饌と同じ意味があると考えられています。

地鎮祭は滞りなく進み、無事に終了となりましたicon12

今後の工事もどうぞよろしくお願いいたしますface01  


Posted by カマクラさん at 14:31Comments(0)◇鬼無里のY様邸

2019年07月23日

長野市安茂里でリフォーム工事中!

長野市安茂里にあるSさんのお住まいで
リフォーム工事が行われていますicon25
今回は写真多めtrip02で工事の様子をお伝えします!

こちらはリビングです。
キッチンは壁で仕切られて独立していましたが、
リビングの様子もわかるようにリフォーム。
解体前

                
解体後

                
造作工事

                


                
内装工事


台所をダイニングキッチンにicon28
ダイニングテーブルを置くスペースも充分にあります。
解体前

                
解体後

                
造作工事

                


                
内装工事


1階の洋室は、WIC付きの寝室に。
白い塗り壁とカラークロスの色合いが素敵ですicon12
解体前

                
解体後

                
造作工事

                


                
内装工事


Sさんのお住まいでは、他にもトイレやお風呂などの水回り、
和室の畳をフローリングに張り替えなど、
大規模なリフォーム工事中です。
完成後、鎌倉日誌でもご紹介したいと思いますface02


  


Posted by カマクラさん at 13:37Comments(0)リフォーム・増改築

2019年07月20日

古材を活かしたお住まいが完成しました!

須坂市で新築工事中だったTさんのお住まいが完成し、
お引き渡しとなりましたicon25
設計は下崎建築設計事務所さんです。



玄関は広々としており、趣のある空間になっています。
収納スペースが隣接しているので、
煩雑になりがちな玄関周りもすっきりとしそうですface01



居間~キッチンです。
お部屋の中に土間を設け、薪ストーブを設置しました。



こちらはキッチンから見た居間です。
思わず見上げてしまうほどの存在感がある梁は、
以前のお住まいで使われていたものを使用icon12
不規則な太さや曲がり加減は真新しい材とは違った温かみを感じます。



築およそ100年の家を建て替えたTさん邸。
居間の梁の他にも以前のお住まいで使われていた木材や建具を
新しい家に積極的に取り入れていますnpo02
長い年月が生み出す味わい深い素材感も古材の魅力のひとつです。





クリナップ社のシステムキッチンを設置icon28
収納スペースたっぷりな背面収納は造り付けです。



こちらのお部屋の壁の一部には消臭・調湿効果のある
LIXIL社のエコカラットが張られています。
ナチュラルな色合いでお部屋によく馴染んでいます。



1階のトイレです。木の香りがさわやかな
ゆったりとした空間に仕上がりました。

木の温もりを感じるお住まいが完成しましたface02  


Posted by カマクラさん at 14:46Comments(0)◇須坂市のT様邸

2019年07月10日

須坂市で地鎮祭が執り行われました!

先日、須坂市のTさんのお住まいにて
地鎮祭が執り行われましたicon25
設計は萌建築設計工房さんです。

地鎮祭とは、これから家を建てる土地の神様に
「この土地に家を建ててもよろしいですか」とお伺いを立て許しをもらい、
「工事の安全」や「完成した家にずっと住めること」を祈願する儀式ですface06



まずは参列者やお供えものを祓い清める、修祓(しゅばつ)の儀。



神様に奉告、工事の安全・家の繁栄を祈願する祝詞(のりと)を奏上します。





続いて、敷地の四隅と中央で切麻(きりぬさ)を撒き、
祓い清める清祓散供(きよはらえさんく)の儀。



その後、神主さんから渡された玉串を
参列者一人ひとりが奉納する玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀です。

捧げる玉串には神饌(米・酒・魚・野菜・果物のお供えもの)を
同じ意味があると言われています。

地鎮祭は滞りなく進み、無事に終了しましたicon12

Tさんのお住まいは上棟に向け工事が始まっています。
今後の工事もどうぞよろしくお願いいたしますface01  


Posted by カマクラさん at 09:29Comments(0)◇須坂市のT様邸

2019年07月03日

モンキーポットのテーブル天板が完成しました!

注文を承っていた天然無垢一枚板の
テーブル天板が完成しました!



モンキーポット天板ですyama
耐久性、耐水性が高い材なので、テーブル天板におすすめです。



塗装をするとつやだけでなく、モンキーポットの特徴でもある
外側の白色と中央部分の茶色のコントラストがよりはっきりとし、
シックで重厚感を感じる仕上がりになりますicon12



板の割れ部分には千切り(ちぎり)を入れました。

千切りとは、一枚板の割れや節などで隙間が
あいてしまったところに埋め込むちょうちょ型(りぼん型)の木片です。
割れの進行を食い止めたり、穴を埋めるためのものですが、
天板のデザインアクセントにもなっていますface01



今回は、お客様のご希望で
ブラックウォルナットの千切りを入れました。

こちらの商品は、近々納品となります。
末永くご愛用いただけると幸いですicon12

当社の天然無垢一枚板の通販サイトではモンキーポットをはじめ、
さまざまな種類の一枚板を取り扱っております。
テーブルに加工をしてからの納品も可能です。
(※納期、料金は要相談となります。)
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいface02  


Posted by カマクラさん at 16:56Comments(0)当社製材:無垢の一枚板

2019年07月02日

ご来場ありがとうございました!

6月29日(土)、30日(日)には、長野市エムウェーブにて開催された
信州すまいのわくわくフェア2019に参加しましたface01



【かんな屑アート~Re-bbon~】のワークショップでは、
大勢の方にリボン作りを楽しんでいただきましたicon12





住宅関連メーカーや工務店ブース、暮らしに役立つセミナーが多数あり、
今の家づくりの動向を感じていただくことができなのではないかと思いますdiary
新築・リフォームなど各種ご相談は随時承っております。
お気軽にご連絡くださいface02
icon29:026-221-5375
icon30:info@kama-kura.com

鎌倉材木店のブースに足を運んで下さった皆さま、
誠にありがとうございましたicon12  


Posted by カマクラさん at 14:36Comments(0)会社のこと