2025年03月17日
須坂市の平屋のお住まいが完成しました!
須坂市で新築工事中だったSさんの
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。
設計は萌建築設計工房さんです


Sさんのお住まいの外壁は焼杉が使用されたいます。
焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
杉板を焼き焦がし、炭化層をつくることで、
腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。

こちらはLDKです。


Sさんのお住まいは平屋造りなのですが、
スキップフロアが設けられています


洗面室には背面収納もあるので
煩雑になりがちな水回りもすっきり整いそうですね。
素敵なお住まいが完成しました
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。
設計は萌建築設計工房さんです

Sさんのお住まいの外壁は焼杉が使用されたいます。
焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
杉板を焼き焦がし、炭化層をつくることで、
腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。
こちらはLDKです。
Sさんのお住まいは平屋造りなのですが、
スキップフロアが設けられています

洗面室には背面収納もあるので
煩雑になりがちな水回りもすっきり整いそうですね。
素敵なお住まいが完成しました

2024年10月23日
須坂市のお住まいから~造作・焼杉~
須坂市で新築工事中のSさんの
お住まいの工事の様子をお伝えします。
設計は萌建築設計工房さんです


Sさんのお住まいは7月に上棟し、
現在も大工さんによる造作工事が続いています。


↓


1カ月ほどでここまで工事が進みます
お住まいの外壁には焼杉を使用します
焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
先日、当社の土場でバーナーを使って杉板を焼き焦がしていました。
炭化層をつくることで、腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。



仕上がりはこんな感じに、
外壁に張られたらどうなるのかたのしみです。
お住まいの工事の様子をお伝えします。
設計は萌建築設計工房さんです

Sさんのお住まいは7月に上棟し、
現在も大工さんによる造作工事が続いています。
↓
1カ月ほどでここまで工事が進みます

お住まいの外壁には焼杉を使用します

焼杉とは文字通り、焼いた杉板のことです。
先日、当社の土場でバーナーを使って杉板を焼き焦がしていました。
炭化層をつくることで、腐敗や延焼から守り、耐久性も上がります。
仕上がりはこんな感じに、
外壁に張られたらどうなるのかたのしみです。
2024年07月12日
須坂市で地鎮祭が執り行われました!
先日、須坂市のS様のお住まいの
地鎮祭が執り行われました。
設計は萌建築設計工房さんです

参列者全員で土地の安泰と今後の工事を祈ります。
地鎮祭は滞りなく進み、無事に終了となりました

今後の工事の様子も鎌倉日誌にてお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします
