2016年04月30日
長野市南長池で上棟しました!
4月中旬、長野市南長池にてOさんの
お住いの建方が行われました
建方 一日目

青空が広がる朝8時過ぎ、工事がスタート!

順調に建方が進んだ午後2時。1階の骨組みが出来上がり、
2階の骨組みに取りかかっています。

4世代同居型のOさん邸、本当に大きいです
圧巻の眺めに仕事を忘れて、見入ってしまいます。
(この写真では伝わりにくいのが残念
)

そして、午後4時には2階骨組みもほぼ終了。
↑ひとつ上の写真と同じように、見えるかもしれませんが

こちらからの角度だと、2階建てなのが
わかると思います。
建方 二日目


昨日に続き、さわやかな朝となりました。
小屋組に使う材木がクレーンで上げられていきます。

午後2時。垂木掛けの最中でした。

10分後。垂木が全てキレイに納まりました。
とにかく仕事が早いです

夕方5時。この2日間は本当に天候に恵まれました

地元の山から切り出した杉材を使用した野地板。
スッと伸びた柱も、地元産の木材を使っています。

棟が上がりました

おんべ棒、御神酒をセットし、Oさんご家族、
大工さん、会社スタッフがそろったところで
上棟式が始まりました。

今回、Oさん邸大工工事を担当します
若手のK棟梁。
家の四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。

最後にO様より、上棟の感謝と工事の安全を願い、
4世代家族皆で家が出来上がるのを楽しみにしています。
とのお言葉をいただき、無事に上棟式が終了しました
準備下さったO様はじめ皆様お疲れ様でした。
これからの工事もよろしくお願いします。
お住いの建方が行われました

建方 一日目


青空が広がる朝8時過ぎ、工事がスタート!

順調に建方が進んだ午後2時。1階の骨組みが出来上がり、
2階の骨組みに取りかかっています。

4世代同居型のOさん邸、本当に大きいです

圧巻の眺めに仕事を忘れて、見入ってしまいます。
(この写真では伝わりにくいのが残念


そして、午後4時には2階骨組みもほぼ終了。
↑ひとつ上の写真と同じように、見えるかもしれませんが

こちらからの角度だと、2階建てなのが
わかると思います。
建方 二日目



昨日に続き、さわやかな朝となりました。
小屋組に使う材木がクレーンで上げられていきます。

午後2時。垂木掛けの最中でした。

10分後。垂木が全てキレイに納まりました。
とにかく仕事が早いです


夕方5時。この2日間は本当に天候に恵まれました


地元の山から切り出した杉材を使用した野地板。
スッと伸びた柱も、地元産の木材を使っています。

棟が上がりました


おんべ棒、御神酒をセットし、Oさんご家族、
大工さん、会社スタッフがそろったところで
上棟式が始まりました。

今回、Oさん邸大工工事を担当します
若手のK棟梁。
家の四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。

最後にO様より、上棟の感謝と工事の安全を願い、
4世代家族皆で家が出来上がるのを楽しみにしています。
とのお言葉をいただき、無事に上棟式が終了しました

準備下さったO様はじめ皆様お疲れ様でした。
これからの工事もよろしくお願いします。
2016年04月25日
長野市上野のお住いが完成しました!
先月末に完成見学会で、新築住宅を開放して下さった長野市上野のJIさん。
お引渡しとなりましたお住まいをご紹介します

道路に面した南側にバルコニーを設けないスタイルの外観は、洗濯物も
直接見えず、生活感のないスッキリとした印象です。

玄関とリビングの間はガラス戸で仕切られます。JIさんのお住いでは、
杉無垢材が多用されています。(上写真の床、LDKの天井、軒天など)

豆砂利石洗い出しの玄関から続く土間には
薪ストーブを設置。

土間というと、カマクラは「昔からある田舎の家」を思い出しますが、
最近は土間が見直されているそうで、「土間のある玄関」を作られる方が
増えているそうです。
靴を脱がなくてもくつろげる土間は、ご近所さんとのコミュニケーションの
場としても、ガーデニングなどの休憩にも最適ですね

開放感あふれる土間上部の吹き抜け。
JIさんのお住いは、玄関~リビング~キッチン~パントリーから洗面室~
浴室そしてリビングへと、ぐるぐる回れる回遊型の動線を意識した間取りと
なっています。

こちらはキッチンから見たダイニング。南側から明るい陽が降りそそぎます。

2階廊下の床も杉無垢フローリングです。
主寝室をぐるっと囲む壁に、絵とか飾って楽しみたい
そんな美術館みたいな雰囲気があります。

3月25日のブログでもご紹介した、廊下上部のロフト。
こちらは主寝室側から見たものです。

大きな鏡と洗面ボールが二つ並んだ洗面所。
JIさんがお子さんと並んで洗顔したり、歯磨きをしたいと
ご希望され、特別に作られたものです
子煩悩なJIさんの想いが具体的な形となった
素敵なお住いになりました
お引渡しとなりましたお住まいをご紹介します


道路に面した南側にバルコニーを設けないスタイルの外観は、洗濯物も
直接見えず、生活感のないスッキリとした印象です。

玄関とリビングの間はガラス戸で仕切られます。JIさんのお住いでは、
杉無垢材が多用されています。(上写真の床、LDKの天井、軒天など)

豆砂利石洗い出しの玄関から続く土間には
薪ストーブを設置。

土間というと、カマクラは「昔からある田舎の家」を思い出しますが、
最近は土間が見直されているそうで、「土間のある玄関」を作られる方が
増えているそうです。
靴を脱がなくてもくつろげる土間は、ご近所さんとのコミュニケーションの
場としても、ガーデニングなどの休憩にも最適ですね


開放感あふれる土間上部の吹き抜け。
JIさんのお住いは、玄関~リビング~キッチン~パントリーから洗面室~
浴室そしてリビングへと、ぐるぐる回れる回遊型の動線を意識した間取りと
なっています。

こちらはキッチンから見たダイニング。南側から明るい陽が降りそそぎます。

2階廊下の床も杉無垢フローリングです。
主寝室をぐるっと囲む壁に、絵とか飾って楽しみたい

そんな美術館みたいな雰囲気があります。

3月25日のブログでもご紹介した、廊下上部のロフト。
こちらは主寝室側から見たものです。

大きな鏡と洗面ボールが二つ並んだ洗面所。
JIさんがお子さんと並んで洗顔したり、歯磨きをしたいと
ご希望され、特別に作られたものです

子煩悩なJIさんの想いが具体的な形となった
素敵なお住いになりました

2016年04月20日
完成見学会へのご来場ありがとうございました!
2016年、熊本地震において被災された皆さまには
謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。


4月16日(土)、17日(日)に開催いたしました完成見学会は、
ご近所の皆さまも含め、たくさんの方にご来場いただきました。


上写真の八寸の通し丸柱と、六寸角の化粧柱をご覧になった
来場者さま、「立派な柱ねぇ。材木屋さんだものね~。」としきりに
感心されていました。

お施主様Kさんの奥さまとお子さまも、遊びに来てくださいました。
営業コヤマさんに「入っていいの?」と聞くお兄ちゃん。
「いいよ~。自分の家だもの。」と言われ、嬉しそうに中へ。
広い部屋の中を元気に走りまわっていました
Kさん邸の完成写真は後日、鎌倉日誌でご紹介したいと思います。
ご厚意で完成見学会に協力していただきましたKさま、
ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。


4月16日(土)、17日(日)に開催いたしました完成見学会は、
ご近所の皆さまも含め、たくさんの方にご来場いただきました。


上写真の八寸の通し丸柱と、六寸角の化粧柱をご覧になった
来場者さま、「立派な柱ねぇ。材木屋さんだものね~。」としきりに
感心されていました。

お施主様Kさんの奥さまとお子さまも、遊びに来てくださいました。
営業コヤマさんに「入っていいの?」と聞くお兄ちゃん。
「いいよ~。自分の家だもの。」と言われ、嬉しそうに中へ。
広い部屋の中を元気に走りまわっていました

Kさん邸の完成写真は後日、鎌倉日誌でご紹介したいと思います。
ご厚意で完成見学会に協力していただきましたKさま、
ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
2016年04月14日
16(土)・17(日)と完成見学会開催です!
南長池の家 完成見学会
日 時/4月16日(土)・17日(日)10:00~16:00
場 所/長野市南長池
設計・施工/株式会社 鎌倉材木店
いよいよ完成見学会が明後日から2日間、南長池で開催されます

片流れの屋根に太陽光パネルを設置。

リビングダイニングを吹き抜けにすることにより、
開放感あふれる空間が実現しました。


キッチン壁面のメモリアルプレートや
装飾タイルなど、お若いご夫妻ならではの
発想と各所の配色センスが光るモダンな
お住いです。
ぜひご来場いただき、実際にご覧ください
皆さまのお越しをスタッフ一同、心より
お待ち申し上げております。
【会場案内図】

カーナビポイント
●「くるみ菓子花岡 長野店」を目印にご来場ください。
●見学会会場側、「鎌倉材木店」のぼり旗が目印です。
●もしも、道に迷われた時は 『090-2320-7220 アライ』 まで
ご連絡ください。
●17日(日)は長野マラソンが開催されます。通行止めの道路も
ございますので、ご確認の上お出かけください。
※4月15日(金)信濃毎日新聞折り込みの「住宅不動産情報」に
広告を掲載いたします。あわせてご覧ください。
日 時/4月16日(土)・17日(日)10:00~16:00
場 所/長野市南長池
設計・施工/株式会社 鎌倉材木店
いよいよ完成見学会が明後日から2日間、南長池で開催されます


片流れの屋根に太陽光パネルを設置。

リビングダイニングを吹き抜けにすることにより、
開放感あふれる空間が実現しました。



キッチン壁面のメモリアルプレートや
装飾タイルなど、お若いご夫妻ならではの
発想と各所の配色センスが光るモダンな
お住いです。
ぜひご来場いただき、実際にご覧ください

皆さまのお越しをスタッフ一同、心より
お待ち申し上げております。
【会場案内図】

カーナビポイント

●「くるみ菓子花岡 長野店」を目印にご来場ください。
●見学会会場側、「鎌倉材木店」のぼり旗が目印です。
●もしも、道に迷われた時は 『090-2320-7220 アライ』 まで
ご連絡ください。
●17日(日)は長野マラソンが開催されます。通行止めの道路も
ございますので、ご確認の上お出かけください。
※4月15日(金)信濃毎日新聞折り込みの「住宅不動産情報」に
広告を掲載いたします。あわせてご覧ください。
2016年04月12日
長野市檀田で地鎮祭が執り行われました。

先週末、長野市檀田にてYさんのお住いの地鎮祭が執り
行われました。設計は、源池設計室さんです


神主さんが降神(こうしん)といって祭場に神様をお招きする
儀式を行います。

続いて参列者の皆さまと、お供え物を祓い清めます。

そして、祝詞(のりと)を奏上。
神主さんが祝詞を読み上げ、工事の安全を祈ります。

最後に玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。


土地の安泰と工事の安全を祈り、神主さんから渡された玉串を
Yさんご家族、源池設計室の設計士 轟さんご夫妻、弊社社長、
スタッフが奉納し、無事に地鎮祭が終了しました。

週末はお天気が良く、桜も満開


桜の季節にスタートする新築工事。
Yさま、源池設計室さま、これからよろしくお願い致します。
2016年04月11日
長野市屋島で上棟しました!
先週初めのことですが、長野市屋島にてNさんのお住いの
建方が行われました

建方3日前です
土台も敷かれ、あとは建方を待つばかり。


そして迎えた当日の朝、お施主様Nさんご家族もご参加下さり、
代理人クボさんを先頭に皆で安全祈願をし、建方がスタートしました。

次々と柱が建て上げられていきます。

午前10:30過ぎには1階の骨組みも終わりました。

午後3時過ぎの現場。2階の骨組みも終わり、
小屋組に入るところでした。朝は曇り空で、
雨も心配されましたが、青空が広がる絶好の
建方日和になりました

工事状況を確認中?の代理人クボさん。
「俺にまかせておけ!!」というマンガの吹き出しを
入れたくなるような後姿です

Nさんのお住いは片流れ屋根です。
午後6時、垂木の上に野地板を張り終えたところで
今日の工事は終了となりました。

上棟式の祭壇を整える代理人クボさん。
息子君がめずらしそうにジーッと見つめています。

家の四隅の柱に、お酒とお米、塩をまいて祓い清めます。

ピンクの水玉模様のレインパーカーがカワイイ娘ちゃん
キティちゃんのうちわを持ってゴキゲンな様子です。
最後にNさんより今日の上棟について感謝と、工事の
安全を願うお言葉をいただきました。
準備下さったN様はじめ皆様お疲れ様でした。
これからの工事もよろしくお願いします。
建方が行われました


建方3日前です



そして迎えた当日の朝、お施主様Nさんご家族もご参加下さり、
代理人クボさんを先頭に皆で安全祈願をし、建方がスタートしました。

次々と柱が建て上げられていきます。

午前10:30過ぎには1階の骨組みも終わりました。

午後3時過ぎの現場。2階の骨組みも終わり、
小屋組に入るところでした。朝は曇り空で、
雨も心配されましたが、青空が広がる絶好の
建方日和になりました


工事状況を確認中?の代理人クボさん。
「俺にまかせておけ!!」というマンガの吹き出しを
入れたくなるような後姿です


Nさんのお住いは片流れ屋根です。
午後6時、垂木の上に野地板を張り終えたところで
今日の工事は終了となりました。

上棟式の祭壇を整える代理人クボさん。
息子君がめずらしそうにジーッと見つめています。

家の四隅の柱に、お酒とお米、塩をまいて祓い清めます。

ピンクの水玉模様のレインパーカーがカワイイ娘ちゃん

キティちゃんのうちわを持ってゴキゲンな様子です。
最後にNさんより今日の上棟について感謝と、工事の
安全を願うお言葉をいただきました。
準備下さったN様はじめ皆様お疲れ様でした。
これからの工事もよろしくお願いします。
2016年04月08日
長野市吉田で地鎮祭が執り行われました & 完成見学会のお知らせ

今週初め、長野市吉田にてTさんのお住いの地鎮祭が
執り行われました。祭儀を行ってくださるのは、戸隠の神主、
越志さんです。

始めに神主さんが、Tさんご家族、弊社社長とスタッフ、
お供え物を祓い清めます。

工事の安全を願い、祝詞(のりと)を奏上。

今回、営業のコヤマさんと共にTさんのお住いを担当させて
いただいた設計室のYさん、実は初めての地鎮祭参加でした。
この儀式が一番印象的だったようで「あのパーッと撒く紙、
名前あるんですか?」と聞いてきました

名前あるんですよ。
切幣(きりぬさ)といってをお祓いの具のひとつです。
麻または紙を細かく切って混ぜたもので、地鎮祭の時は
四隅に撒いて祓い清めをするものだそうです。
(↑カマクラも神主さんの話やネット検索のうけうりです


そして玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。
捧げる玉串には神饌(米・酒・魚・野菜・果物等のお供え物)と
同じ意味があると考えられています。



Tさんご家族、弊社スタッフが順番に工事の安全を祈り、
無事に地鎮祭を終えました

いつも背筋がピンと伸びていて、シャキシャキとお話されるTさま。
営業のコヤマさんに「(コヤマさんと)打ち合わせの日は必ず
晴れているのよ。晴男

お話しを伺っているだけで、こちらがパワーをいただけます

これから工事がスタートしますが、よろしくお願い致します。
~~お知らせ~~
南長池の家 完成見学会
日 時/4月16日(土)・17日(日)10:00~16:00
場 所/長野市南長池
設計・施工/株式会社 鎌倉材木店

鎌倉材木店 春の完成見学会第二弾が来週末、南長池で
開催されることとなりました


今回ご紹介させていただくのは、若いご夫妻の
遊び心とセンスが光るモダンなお住いです

皆さまのお越しをスタッフ一同、心より
お待ち申し上げております。
【会場案内図】

カーナビポイント

●「くるみ菓子花岡 長野店」を目印にご来場ください。
●見学会会場側、「鎌倉材木店」のぼり旗が目印です。
●もしも、道に迷われた時は 『090-2320-7220 アライ』 まで
ご連絡ください。
※詳細は来週末折込の信濃毎日新聞「住宅不動産情報」
及び来週末のブログ(鎌倉日誌)をご覧ください。
2016年04月05日
長野市三輪のお住いが完成しました!
長野市三輪で新築工事が行われていたTさんのお住いが完成し、
お引き渡しとなりました

代理人Uさん造作の縦格子ウッドフェンス。(まだ途中ですが・・
)
フェンス上部は揃えずに、ランダムに切り落とし、変化をもたせたところが
ステキですね。
外壁のサイディングはミルキーホワイトを基調として一部、板目木の
落ち着いたツートンカラーです。

玄関まわりにはセメント系人造石を使用。
セメント系人造石は、砕石をセメントや砂および顔料と混合して成形・研磨し、
天然の石をリアルに再現した建材です。

米松の化粧梁とファン付シーリングライトが、落ち着いた雰囲気のリビング
ダイニング。 天井が写り込むほどピカピカなフローリングは、「UVフロア
コーティング」が施されています
UVフロアコーティングというのは、紫外線を利用し、フローリング床の表面に
コーティングを施す技術です。 長期間キレイな状態を保ち、水拭き掃除も
出来るそうです。

陽当たりの良い、南向きの対面キッチン。 写真左の引き戸をあけると・・

2階へあがる階段が
造作扉のガラス部分は中空ポリカボネートを使用。
ガラスのように見えますが、空気層を持つ2層の
パネル材で、省エネ効果が高いそうです。

障子がわりのブラインドと、黒の縞模様がオシャレな和紙の
ペンダントライト。天井は杉羽目板張りで、床柱は檜です。
和室とLDKの引き戸はオリジナル造作のもの。和室は
もともと襖の予定でしたが、丈夫な板戸に変更したそうです。
和洋織り交ぜた、モダンな印象の和室になりました。

「ちょっと高級感を出したくて」と、引き戸のデザインも担当した代理人Uさん。
引手は、ステンレスがはめ込まれたスリットになっていて、引き戸のアクセントとして
だけではなく、どの身長の方でもラクに引き戸を引くことが出来る造りになっています。

Tさんこだわりのバスルーム。
左が普通の照明。右がブルーダウンライトです。
昼間の撮影なのでわかりにくいですが、こんな感じになるようです。→こちら
幻想的で一日の疲れも癒されそうですね

1面だけ塗り壁になっているリビングには、T様ご一家の手形がはいっています。
「(T様が)家から出なくなってしまうかも。」と、お打ち合わせ時の奥様のお言葉。
そのお言葉どおりになりそうな、ステキなお住いになりました
お引き渡しとなりました


代理人Uさん造作の縦格子ウッドフェンス。(まだ途中ですが・・

フェンス上部は揃えずに、ランダムに切り落とし、変化をもたせたところが
ステキですね。
外壁のサイディングはミルキーホワイトを基調として一部、板目木の
落ち着いたツートンカラーです。

玄関まわりにはセメント系人造石を使用。
セメント系人造石は、砕石をセメントや砂および顔料と混合して成形・研磨し、
天然の石をリアルに再現した建材です。

米松の化粧梁とファン付シーリングライトが、落ち着いた雰囲気のリビング
ダイニング。 天井が写り込むほどピカピカなフローリングは、「UVフロア
コーティング」が施されています

UVフロアコーティングというのは、紫外線を利用し、フローリング床の表面に
コーティングを施す技術です。 長期間キレイな状態を保ち、水拭き掃除も
出来るそうです。

陽当たりの良い、南向きの対面キッチン。 写真左の引き戸をあけると・・

2階へあがる階段が

造作扉のガラス部分は中空ポリカボネートを使用。
ガラスのように見えますが、空気層を持つ2層の
パネル材で、省エネ効果が高いそうです。

障子がわりのブラインドと、黒の縞模様がオシャレな和紙の
ペンダントライト。天井は杉羽目板張りで、床柱は檜です。
和室とLDKの引き戸はオリジナル造作のもの。和室は
もともと襖の予定でしたが、丈夫な板戸に変更したそうです。
和洋織り交ぜた、モダンな印象の和室になりました。

「ちょっと高級感を出したくて」と、引き戸のデザインも担当した代理人Uさん。
引手は、ステンレスがはめ込まれたスリットになっていて、引き戸のアクセントとして
だけではなく、どの身長の方でもラクに引き戸を引くことが出来る造りになっています。

Tさんこだわりのバスルーム。
左が普通の照明。右がブルーダウンライトです。
昼間の撮影なのでわかりにくいですが、こんな感じになるようです。→こちら
幻想的で一日の疲れも癒されそうですね


1面だけ塗り壁になっているリビングには、T様ご一家の手形がはいっています。
「(T様が)家から出なくなってしまうかも。」と、お打ち合わせ時の奥様のお言葉。
そのお言葉どおりになりそうな、ステキなお住いになりました

2016年04月04日
長野市南長池の現場から~造作工事と塗装~
長野市南長池で工事中のKさんのお住い。
上棟後の現場の状況をお伝えします


お住いの南側から撮影。少しわかりにくいですが、ガルバリウム
鋼板縦平葺きの、片流れ屋根です。

上棟後のお約束になりつつある「1階から見上げた
小屋組」の図です。
1月

上の右写真にも写っている、八寸の通し丸柱は檜。
ポッカリあいた空間は
↓ ↓
3月

階段になっていました
12月

こちらはリビング・ダイニングから和室を見たところです。
中央は吹き抜けになりますが、現時点では板でふさがれています。
↓ ↓
1月


一ヶ月ぶりに現場を訪れてみると・・・大空間の吹き抜けが
出来上がっていました
↓ ↓
3月

化粧梁が塗装されていました。濃い目のブラウンカラーは、
シックな雰囲気のお部屋になりそうです
プラスターボードの施工も終わり、次行程に進み始めています。

そして、3月末。
完成を目の前にしたKさんのお住い
室内はどんな仕上がりになるんでしょうか?楽しみです。
上棟後の現場の状況をお伝えします



お住いの南側から撮影。少しわかりにくいですが、ガルバリウム
鋼板縦平葺きの、片流れ屋根です。

上棟後のお約束になりつつある「1階から見上げた
小屋組」の図です。
1月

上の右写真にも写っている、八寸の通し丸柱は檜。
ポッカリあいた空間は
↓ ↓
3月

階段になっていました

12月

こちらはリビング・ダイニングから和室を見たところです。
中央は吹き抜けになりますが、現時点では板でふさがれています。
↓ ↓
1月


一ヶ月ぶりに現場を訪れてみると・・・大空間の吹き抜けが
出来上がっていました

↓ ↓
3月

化粧梁が塗装されていました。濃い目のブラウンカラーは、
シックな雰囲気のお部屋になりそうです

プラスターボードの施工も終わり、次行程に進み始めています。

そして、3月末。
完成を目の前にしたKさんのお住い

室内はどんな仕上がりになるんでしょうか?楽しみです。
2016年04月02日
2016年04月01日
長野市篠ノ井のアパート、完成までの道のりNo2
前回から引き続き、長野市篠ノ井の現場からです。
3月中旬、アパートが完成いたしました。


駐車場も整備され、階段手すりに看板も設置されました。

玄関を入り左側に薄型ロングサイズの下駄箱が!
靴をアミ棚に立てかけるタイプで、薄型ですが収納力があります。

白を基調とした、清潔感あふれる洗面所と
ユニットバス。


ダイニング・キッチンは対面式。南向きの部屋は日当たりも良好です

クローゼットが2箇所ある、ダイニング横の洋室。収納スペースが
多いのは嬉しいですね
4月に入り、新生活をスタートされる方もいらっしゃるかと思います。
入居される方が、快適にお過ごしいただければと願います
3月中旬、アパートが完成いたしました。


駐車場も整備され、階段手すりに看板も設置されました。

玄関を入り左側に薄型ロングサイズの下駄箱が!
靴をアミ棚に立てかけるタイプで、薄型ですが収納力があります。

白を基調とした、清潔感あふれる洗面所と
ユニットバス。


ダイニング・キッチンは対面式。南向きの部屋は日当たりも良好です


クローゼットが2箇所ある、ダイニング横の洋室。収納スペースが
多いのは嬉しいですね

4月に入り、新生活をスタートされる方もいらっしゃるかと思います。
入居される方が、快適にお過ごしいただければと願います
