2017年01月13日

HP施工例に【綱島の家】を掲載しました。

ホームページ内 鎌倉の家 施工例に【綱島の家】を掲載しましたface01



生活スタイルに合わせた平屋のお住いですicon25

詳しくは 鎌倉の家 施工例をご覧くださいicon12

  


Posted by カマクラさん at 15:36Comments(0)◇綱島のK様邸

2016年11月25日

長野市綱島のお住いが完成しました!

長野市綱島で新築工事を行っていた
Kさんのお住いが完成し、お引き渡しになりましたicon25



Kさんのお住いは22坪の平屋造り。



7畳の和室とLDKが続き間になっています。





3枚の引き戸で仕切ることにより、
それぞれ独立した部屋として使うこともできます。



広々としたLDKには日の光がたっぷりと入りますicon01
その奥にあるキッチンは対面式です。



白とベージュを基調としたナチュラルな色合いが素敵ですface02
背面収納も充実しています!
システムキッチン、背面収納のどちらもハウステック社のものです。



トイレはアクセントウォールを使用。近づいてみると・・・



とてもかわいい花柄でしたface05
トイレは内装などのコーディネートに自分らしさを発揮できる、
手頃な個室スペースですねface01

お住いの外構はKさん自ら手がけていました。
ご自身で手を加えられた新しいお住い、
愛着もひとしおではないでしょうかicon12

  


Posted by カマクラさん at 08:26Comments(0)◇綱島のK様邸

2016年09月23日

長野市綱島の現場から~7・8・9月の造作工事~

長野市綱島のKさんのお住いの上棟後の
造作工事の様子をお伝えしますicon26

7月



9月



9月になるとサイディングの施工が完了し、
足場もはずされ外観を見られるようになりましたface01



屋根は、ガルバニウム鋼板の長尺一文字葺きです。
葺き上がりはソフトで美しく、重厚な雰囲気をつくり出していますicon12

中の造作もどんどん進んでいます。

7月



7月には柱構造だけだった室内も、

8月





8月になると、硬質発泡ウレタンが吹き付けられ、
天井にはプラスターボード(下地材)が施工されています。

9月





さらに9月になると、各部屋にわかれていました。
現場におじゃましたこの日は神棚の施工中icon16
金槌を叩く心地よい音が秋空に響いていました。

ここ数日で一気に秋らしい気候になり、涼しい日が続いていますが、
Kさんのお住いの造作工事はもう少し続きますicon14
  


Posted by カマクラさん at 17:15Comments(0)◇綱島のK様邸

2016年06月29日

長野市綱島で上棟しました!

先週中、長野市綱島Kさんのお住いで建前が行われました。
この週2棟目の建前ですicon25


前夜降り続いた雨も止み、Kさんご一家にもご参加いただき、
工事の安全を全員で祈願した後、建前がスタート!icon16


興味深げに現場を観察されるKさんご一家と、準備に
余念のない代理人のクボさんです。


柱が次々と建て上げられていきます。


塀の外側から見ると・・にょきにょきと、柱が生えてきた
ようにも見えます。face02


午後1時過ぎ、小雨がぱらついてきました。

Kさんのお住いは平屋です。1階の骨組みのあとは、
小屋組に入ります。すでに棟木が上がっているのが
見られます。


Kさんのお住いの担当大工、Y棟梁です。


午後5時過ぎ、大雨にもなることもなく無事に工事も終わり、
そのまま上棟式へ。


Kさんご夫妻、大工さん、会社スタッフ皆で工事の安全を
祈願します。


続いて、T棟梁、K大工さん、代理人クボさんが四隅に
お酒、お米、塩をまいてお清めをします。


最後にKさまより、お礼と工事の安全を願うお言葉を
いただき無事に上棟式はお開きとなりました。


準備下さったK様はじめ皆さま、お疲れ様でした。
これからもよろしくお願い致します。icon12
  


Posted by カマクラさん at 09:15Comments(0)◇綱島のK様邸

2016年05月21日

長野市綱島で地鎮祭が執り行われました。

長野市綱島のKさん。現在、お住いの家を新たに
建て替えることになりましたicon25


5月初旬、今までのお住いの解体工事が行われました。



解体も終わり、お住いのあった場所はきれいに整地されました。



そして一昨日、地鎮祭が執り行われました。
神主さんと打ち合わせ中の代理人クボさん、祭壇前では
弊社社長がKさんご夫妻に玉串の奉納の手順をレクチャー
しています。



はじめに神主さんが祭壇に頭をさげ、祝詞を上げます。




続いて大幣を振り四隅を祓い、敷地の四隅と中央で
切麻(きりぬさ)を撒き、再度祓い清めます。
神主さんの純白の装束が美しいですねicon12




Kさんご夫妻、会社スタッフが玉串を奉納し、土地の安泰と
工事の安全を祈る地鎮祭が無事に終わりました。



これから工事がスタートしますface01
Kさま、どうぞよろしくお願い致します。  


Posted by カマクラさん at 08:30Comments(0)◇綱島のK様邸