2010年08月24日

鎌倉の家施工例に、長野市風間のお住まいを掲載しました!




長野市風間で建替え工事をしたWさんのお住まいの様子を、

鎌倉材木店ホームページ内 鎌倉の家 施工例 

にアップしましたdiary

職人技が光る木の家に仕上がっていますicon25

ぜひご覧ください!  


Posted by カマクラさん at 13:28Comments(0)◇風間のW様邸

2010年04月16日

長野市風間のお住まい、完成しました




長野市風間で建替え工事が行なわれていたWさんのお住まいが、完成しましたicon25

落ち着いた風合いの床材は、ミャンマーチークの無垢フローリング。
壁には、調湿・消臭効果に優れる自然素材100%の薩摩中霧島壁を塗っていますvolunteer




LDKの隣に配された和室には、縁無し畳を採用。
壁材は珪藻土塗りですが、LDKの壁と色調を合わせ統一感を出しています。




キッチンは対面式のL型。背面収納や食品庫もあり、収納スペースが豊富。icon12




2階には4部屋。
ホールは、表わしの梁や建具屋さんが手がけた木製ドア、ナラ無垢フローリングなどで
木の温かみが感じられる空間に。
広さにもゆとりがあり、お子さんの遊び場や洗濯物干し場など、多目的に使えそうです。




ほかにもこだわりたくさんのWさんのお住まいの様子は後日、鎌倉材木店ホームページ
住宅施工例
に掲載する予定ですdiary  


Posted by カマクラさん at 11:09Comments(0)◇風間のW様邸

2010年01月28日

長野市風間のお住まい、工事風景


一週間ほど前の、長野市風間Wさんのお住まいの現場の様子ですicon25




昨年12月初旬に上棟したWさんのお住まいでは、大工さんたちによる
造作工事が続いています。


屋根は、色鮮やかな洋風瓦。




足場に囲われていて見えにくいですが、2階はコの字型に設計されていて、
真ん中の凹んだ場所が、広いバルコニーになります。




玄関から、屋内へ。柱はヒノキ材。木がふんだんに使われている様子が見て取れます。


中ではヤマグチ大工さんたちが、窓まわりを工事中。

リビングに入る窓サッシはとても大きく、3人がかりでの設置です。


コウメイさんが造っているのは、窓枠。




南面に並ぶ大きな窓で、陽の光が明るく暖かいLDKになりそうですicon01




2階は窓が入り、床下地も施工され、天井にはプラスターボードが張られていました。




W邸の造作工事は、まだまだ続きますinu  


Posted by カマクラさん at 11:32Comments(0)◇風間のW様邸

2009年12月07日

長野市風間にて、上棟しました!


長野市風間のWさんのお住まい、先週金曜日に無事上棟しましたicon12


午後5時すぎから、上棟式。


お施主さんご家族と大工さんたち、会社のスタッフみんなで、今後の工事の無事を祈りましたvolunteer


翌日の現場の様子。

屋根屋さんが野地板(屋根の下地板)の上に、防水シートを施工していました。

これから冬の間、大工さんによる造作工事が続きますicon16

  


Posted by カマクラさん at 11:56Comments(0)◇風間のW様邸

2009年12月04日

長野市風間にて、上棟しています


昨日から、長野市風間にてWさんのお住まいの上棟が行なわれていますicon25




雨脚がまだ激しかった今朝8時頃icon03
営業コヤマさんが現場に出向くと、すでに1F部分が出来上がっていました。

大工さんたちは、雨の中雨具を着込んでの作業です。




より太い柱をふんだんに使ったW邸。本日夕方には棟が上がる予定ですicon16
  


Posted by カマクラさん at 10:16Comments(0)◇風間のW様邸

2009年11月04日

長野市風間にて、地鎮祭




寒いながらも、きれいに晴れた今日の午前中、長野市風間で建替予定の
Wさんのお住まいの地鎮祭が行なわれましたicon25

祭事を司るのは、戸隠の神主トミオカさん。

ご夫婦が参列して、土地の安泰と工事の無事を祈りましたvolunteer


会社裏の作業場では、上棟に向けて準備が進められています。

これから、来春の完成をめざして工事が始まりますicon16


  


Posted by カマクラさん at 14:44Comments(0)◇風間のW様邸