2013年01月23日

飯綱町のお住まい、完成しました!


飯綱町で新築工事が行われていたMさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりましたicon25
設計は ぐりっぷ建築設計事務所さんです。




Mさんは、お住まいとガレージを新築されました。
お住まいの外壁は、アクリル系塗装吹付けと唐松板仕上げ。
ガレージは全面を唐松板で仕上げました。
大きな屋根が目をひきます。





L型に配されたLDKは、障子戸を透した光と木の風合いがやさしい、ご家族の団らんの場。
床材は「未晒し蜜ロウワックス」で塗装したナラ無垢フローリング。
未晒し蜜ろうワックスは、国産の蜜ロウと一番絞りのエゴマ油だけで作られた
自然由来のワックスだそうですinu
詳しくはこちら→ 未晒し蜜ロウワックス


 


ご夫婦がお二人とも料理をされるということで、キッチンはアイランド型に。
ワークスペース、背面収納は完全オーダーメイド。
どこに何を収納するかを奥様が細かく指定して引き出し内の仕切りを作るなど、
工夫して造られていますicon28
ワークスペースの引き出しの取っ手は、奥様がIKEAで購入したものを付けましたface01




2階の広々とした空間は、子供部屋にchild
可変性を重視した造りです。




子供部屋の隣に配した小屋裏収納は、4枚引戸で仕切ることができます。





子供部屋から廊下とクローゼットを挟んで配されているのが、6畳の和室。
一方の壁はリビング上部の吹抜けに面し、もう一方には襖を隔てて小屋裏収納を
設けています。また窓からは、志賀高原の山の連なりを一望できますyama


住まい手が住み方を自由に変えることができる設計のMさんのお住まい。
手入れを楽しみながら住み継いでいっていだければと願いますvolunteer
外構工事は雪解けを待って行われます。
植栽まで手を入れたお住まいの完成が楽しみですicon12  


Posted by カマクラさん at 15:30Comments(0)◇飯綱町のM様邸

2013年01月21日

長野市栗田の上下分離型2世帯住宅、完成しました!


長野市栗田で新築工事が進んでいた上下分離型の2世帯住宅が完成し
お引渡しとなりましたicon25
設計は株式会社アーキプランさんです。



1階は親世帯のお住まい。
内装仕上げはシックな濃いブラウンでまとめられています。
リビングには和室を併設しました。




LDKのウィンドートリートメントはロールスクリーンを採用。
陽の光がキラキラと美しく床に落ちる個性的なデザインのスクリーンですicon12




1階の窓の外は、広い手すり付きの濡縁が設けられています。




Mさんのお住まいの建具や棚は多くがオーダーメイドで造られています。
寝室の机や本棚、収納の折戸や出入口の戸もすべて職人さんの手仕事face01


2世帯共用の玄関ホールの一角に2階への階段があります。


2階は、1階とは打って変わって明るく軽やかな雰囲気に仕上げています。
LDKの天井は大きな吹抜けの勾配天井。太い梁を見せた仕上げです。




キッチンにはステンレス素材でスタイリッシュなデザインのシステムキッチン
(トーヨーキッチン&リビング㈱)。




リビングの隣には、物干しをしたり、お子様が遊んだりできるような
スペースを設けていますchild


南面の窓の外には、端から端までバルコニーを設置。
軒の出が深く、安心して洗濯物を干すことができそうです。


廊下には壁厚を有効利用した本棚。


子ども室はロフト付で色合いもカラフル。

遊びゴコロ満載に仕上がっていますicon12

表情豊かに仕上がったMさんの新しいお住まい。ぜひ快適にお過ごしいただければと願いますvolunteer
  


Posted by カマクラさん at 11:59Comments(0)◇栗田のM様邸

2013年01月16日

昨年末に、長野市西尾張部にて上棟しました!




だいぶ遅くなってしまいましたがicon10、昨年末に長野市西尾張部で上棟工事が行われましたicon25





上棟の朝。
現場には大工さんが刻んだ材木が所狭しと置かれています。
この材木が、お住まいの大事な骨組みとなりますface01




現場代理人の宮本さんの音頭で安全祈願volunteer
お神酒を交わしたら、




さっそく工事スタートですicon16
風の冷たい一日でしたが、夕方には無事に上棟しました。





日が暮れるの早くて上棟後の写真が撮れなかったため、上棟の翌日の姿です。




屋根には全面に野地板(のじいた:屋根の下地板)が張り終わっていました。
当社では、野地板に無垢のスギ板を使っていますdiary




上棟翌日は大工さんが2人で作業していました。
このときは、下屋(メインの屋根よりも一段下に付けた屋根)の部材を施工中。




家を支える柱はすべて、長野市鬼無里の山から切り出したスギ材。
土台は、腐朽やシロアリに強い米ヒバ材です。
冬の間は、大工さんたちの造作工事中心に家づくりは進みますicon12  


Posted by カマクラさん at 11:12Comments(0)◇西尾張部のS様邸

2013年01月11日

1月14日(日)、飯綱古町の家完成見学会


飯綱古町の家 完成見学会  主催/ぐりっぷ建築設計事務所

1月14日() 10:00 - 16:00

飯綱町にて新築工事が進んでいるお住まいの完成見学会が開催されます。
主催は、設計を手がけたぐりっぷ建築設計事務所さんですface01


より大きな地図で 飯綱古町の家 を表示

お問合せはぐりっぷ建築設計事務所さん (icon29026-276-2808)までお願いします。

ぐりっぷのブログにも情報ありますdiary






外壁、内装、家具、建具、窓…と木の温もりあふれるお住まいですicon25
ご家族でぜひお出かけいただければと思います。  


Posted by カマクラさん at 11:44Comments(0)◇飯綱町のM様邸

2013年01月09日

長野市神楽橋の2世帯住宅、完成しました!


新年明けましておめでとうございますicon01
本年も、鎌倉材木店をお引き立て賜りますよう何卒よろしくお願いいたします!

さて、2013年最初は、長野市神楽橋で完成したHさんのお住まいですicon26



昨年末に、お建て替え工事が進んでいたHさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりましたicon25

外観は、瓦やタイルの明るい茶色が目をひく洋風デザイン仕上げ。





4世代で暮らすHさんのお住まいは、当社独自のシーズンレス工法採用の高断熱・高気密仕様diary

1階にはご家族みんなで過ごす広々としたLDKを配しました。
3枚引戸で仕切って使える和室も併設しています。





2人でも作業しやすいよう、カウンターは全長約3600mmの特注サイズface08
システムキッチンの戸棚も使いやすいよう工夫されたものを採用しています。


洗面脱衣室には、着替えに便利な大工さんお手製のベンチicon12


タオル掛けになる温水パネルヒーターも設置して、真冬のお風呂上りも快適ですicon12
洗面化粧台の向かいには、階段下のデッドスペースを利用した収納スペースも。


廊下の一角にある階段で若世帯の生活スペースへ。





南面し、広々として明るいリビング。
床はナラ無垢フローリング材です。
天井の化粧梁と木目調の建具で、温かみのある空間に仕上がっていますface01




各部屋の壁クロスは一面だけ色味を違えて、変化をもたせました。
施主のHさんのコーディネートです。


寝室の隣には、造り付け棚を設けたウォークインクローゼットと、


ご主人の書斎を併設。


壁に面して造り付け書棚。
可動棚なので、本のサイズに合わせた収納が可能です。


2階トイレの壁は薩摩中霧島壁塗り。シックで落ち着いた雰囲気に仕上がりました。




左官仕上げにはさまざまなパターンがあります。
凹凸が見せる陰影が、塗り壁の大きな魅力のひとつでもありますinu

新居で初めての寒い冬を、温かく快適にお過ごしいただければと願いますface02  


Posted by カマクラさん at 11:56Comments(0)◇神楽橋のH様邸