2009年09月19日

3つのお住まいが、お引渡しになりました




長野市三本柳のYさんのお住まいicon25




長野市高田のHさんのお住まいicon25




長野市稲葉のMさんのお住まいicon25


新築工事が続いていた3つのお住まいが、本日お引渡しとなりましたicon12

これからこの家々に、ご家族の生活や想い出がどんどん詰め込まれて
いくのだなあと思うと、感慨深いです。。


鎌倉材木店の住宅施工例に、お住まいの様子を順次更新していきますdiary
どうぞお楽しみに☆  


Posted by カマクラさん at 13:40Comments(0)◇三本柳のY様邸

2009年08月26日

大工さんの造作工事&パテをかう(三本柳)




長野市三本柳にて工事が進むYさんのお住まいicon25




中では、大工さんたちと内装屋さんが、仕事に追われていましたicon16




LDKになるスペースは、今はまだ、壁の断熱材が見え、キッチン設備も設置前。。


キッチンの横には、ユーティリティスペース。
可動式の収納棚や、作業机などが造られます。


さらにその奥には、トイレや浴室などの水回りが配されていますart02


大工さんたちの造作工事で、まだまだごった返している1階から、内装屋さんがパテをかい終えた2階へ。



階下とはうって変わって、落ち着いた雰囲気の2階。

下地材のプラスターボードのつなぎ目やビスの凹凸を埋めるパテが、全面にかわれ、


部屋の中には、壁紙が準備されていました。


便器が設置される前のトイレ。


広い収納(納戸)。

そしてその部屋の小さな戸を開けると、


さらに、収納!

天井高が140cm以下で、小屋裏スペースを有効利用していますicon12




9月の大型連休前のお引渡しに向けて、工事も終盤ですinu
  


Posted by カマクラさん at 14:04Comments(0)◇三本柳のY様邸

2009年07月03日

省エネ住宅は、断熱性と気密性が大事です




長野市三本柳で工事が進むYさんのお住まいicon25




Y邸では、鎌倉材木店オリジナルの高断熱・高気密住宅である
シーズンレス工法(次世代省エネ基準評定取得)
を採用していますdiary

「省エネ住宅」は、今や家づくりの大きなテーマです。

「省エネ住宅」を実現するために必要なことのひとつが、冷暖房の熱を
効率よく利用すること。
夏にエアコンでほどよく冷えた屋内の空気を外に逃がさず、熱い外気を
屋内に入れないためには、家の断熱性・気密性を高め、適正に換気する
ことが重要です。

シーズンレス工法では断熱材に、硬質発泡ウレタンを使います。
壁いっぱいのエメラルドグリーン色のものが、その断熱材。
長い期間に渡って、断熱性・気密性を保つことができます。


床組みの根太の間には、ポリエチレン系断熱材のサニーライトを隙間なく敷き詰めます。


2Fも断熱材の施工を終え、これからまだしばらくの間、大工さんたちによる造作工事が進められますicon16
  


Posted by カマクラさん at 14:22Comments(0)◇三本柳のY様邸

2009年06月12日

長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました




5月上旬に上棟した長野市三本柳のYさんのお住まいicon25




大工さんの造作工事は、着々と進んでいます。




サッシは、大半が施工済み。




左写真の縦長のサッシが右写真の縦長の枠に収まると、サッシの施工が完了ですicon12


根太の間には断熱材が入り、床下地のコンパネが整然と敷かれています。


1Fの隅では、棟梁のトシミさんが床下の隙間などに、スプレーで発泡ウレタン断熱材を吹き付けていました。


Y邸は、当社オリジナルのシーズンレス工法採用の高断熱・高気密住宅。

一定以上の気密性を持たせるためには、入念に隙間を塞ぐ必要があります。
そのためのスプレーでの断熱材充填。
床材を張った後に床下にできた隙間を見つけるのは難しいので、見落としがないよう細心の注意を払います。




揺れるはしごを上って、2階へ。




2Fは、部分的に天井下地が施工されていました。
天井の木組みがまだ見えています。


このあたりは、小屋裏スペースになる予定。




Yさんのお住まいの造作工事は、まだまだ続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 17:17Comments(0)◇三本柳のY様邸

2009年05月13日

長野市三本柳にて、上棟しました




先週木曜日、長野市三本柳にて、Yさんのお住まいが上棟しましたicon12

(写真撮影:現場代理人のヨシダさん)




大工さんたちが、刻みの入った材木を手際よく組んでいきますicon16




じっくりと時間をかけてプランニングされた、Yさんのお住まいicon25

今秋の完成を目指して工事が進められます。

  


Posted by カマクラさん at 10:19Comments(0)◇三本柳のY様邸

2009年04月06日

薄曇りの日の、地鎮祭


4月4日(土)、薄曇りの午前中icon02



長野市三本柳にて、Yさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました。


地鎮祭を司るのは、戸隠の神主トミオカさん。

切幣を家の四隅で撒いて、それぞれの方角を祓い清めますvolunteer




玉串奉奠。
お施主さまご家族と鎌倉材木店のスタッフが順番に、玉串(榊)を神様に奏上します。


いつも元気いっぱいのY家の坊ちゃんchild

拾った枯れ草を一本、曾おじいちゃんにプレゼントicon27


1年近くかけてプランをじっくり検討し、いよいよ工事がはじまるYさんのお住まいicon25

また随時、工事の様子などをブログでお伝えしていきます。
お楽しみに♪  


Posted by カマクラさん at 11:35Comments(0)◇三本柳のY様邸