2018年08月31日
施工例の更新♪
ホームページ内 鎌倉の家 施工例を更新しました
須坂市相之島のM整骨院 様

平屋の二世帯住宅 風間の家

ぜひご覧ください
先週の雨上がりにこんな大きな虹が見えました
しかも!右側が二重になっているんです!
とても感動したので、みなさまにもおすそわけです

雨はあまり好きではないのですが、
こんな虹が見えるなら悪くないなあ、と思ったカマクラでした

須坂市相之島のM整骨院 様

平屋の二世帯住宅 風間の家

ぜひご覧ください

先週の雨上がりにこんな大きな虹が見えました

しかも!右側が二重になっているんです!
とても感動したので、みなさまにもおすそわけです


雨はあまり好きではないのですが、
こんな虹が見えるなら悪くないなあ、と思ったカマクラでした

2018年08月22日
長野市風間の平屋のお住まいが完成しました!
長野市風間で改築工事中だったOさんの
お住まいが完成し、お引き渡しとなりました

Oさんのお住まいは平屋の二世帯住宅です。

玄関ドアのデザインがシンプルな外観のアクセントになっています

玄関ホールはピアノをおけるように広めの空間を設けました。

こちらはお母様世帯のリビングダイニングです。
置きたい家具に合わせてお部屋を設計しました

キッチンはタカラスタンダード社のものを設置

こちらは娘さま世帯のリビングダイニングです。
飽きのこないシンプルなお部屋に仕上がりました。

カップボード(背面収納)と食品庫が並んでいます。
充実した収納でキッチン回りがいつでもすっきりとしそうです

洗面化粧台、お風呂も淡いピンクで統一。
こちらもすべてタカラスタンダード社のものです。
かわいらしい色合いで気分も和らぎますね
それぞれの生活スタイルに合わせたお住まいが完成しました
お住まいが完成し、お引き渡しとなりました

Oさんのお住まいは平屋の二世帯住宅です。
玄関ドアのデザインがシンプルな外観のアクセントになっています

玄関ホールはピアノをおけるように広めの空間を設けました。
こちらはお母様世帯のリビングダイニングです。
置きたい家具に合わせてお部屋を設計しました

キッチンはタカラスタンダード社のものを設置

こちらは娘さま世帯のリビングダイニングです。
飽きのこないシンプルなお部屋に仕上がりました。
カップボード(背面収納)と食品庫が並んでいます。
充実した収納でキッチン回りがいつでもすっきりとしそうです

洗面化粧台、お風呂も淡いピンクで統一。
こちらもすべてタカラスタンダード社のものです。
かわいらしい色合いで気分も和らぎますね

それぞれの生活スタイルに合わせたお住まいが完成しました

2018年08月10日
夏季休業のお知らせ

〈夏季休業のお知らせ〉
鎌倉材木店では、誠に勝手ながら下記の期間
夏季休業とさせていただきます。
記
2018年8月11日(土)から16日(木)
※8月17日(金)より平常通り営業いたします。
期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
暑い日が続きますが、皆さまお体には
気を付けてお過ごしください
鎌倉材木店では、誠に勝手ながら下記の期間
夏季休業とさせていただきます。
記
2018年8月11日(土)から16日(木)
※8月17日(金)より平常通り営業いたします。
期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
暑い日が続きますが、皆さまお体には
気を付けてお過ごしください

2018年08月08日
長野市松代で上棟しました!
先日、長野市松代のYさんのお住まいの
上棟が行われました
上棟とは、家の骨格になる柱や梁などを組み立てて
家の棟木を上げることをいいます。

上棟がスタートしました
柱が次々と建てられていきます。
↓

↓


Yさんご家族が見守る中、作業は進められていきます。
↓


2階部分が組み終わると、屋根に取りかかります。
立ち姿がだんだんと見えてきました
↓

棟も無事に上がり、この日の作業はここまで。
そのまま上棟式へと移ります


まずは二礼二拍手一礼。
(二回お辞儀をした後、二回かしわ手を打って、最後にお辞儀をする作法)

続いて、お住まいの四隅にお酒、お米、塩を撒いてお清めをします。

最後にYさんより、お礼と工事の安全を願いお言葉をいただきました。
Yさん邸では大工さんによる造作工事が始まっています
どのようなお住まいが出来上がるのか楽しみですね
しばらくは造作工事の様子をお伝えします。
上棟が行われました

上棟とは、家の骨格になる柱や梁などを組み立てて
家の棟木を上げることをいいます。
上棟がスタートしました

柱が次々と建てられていきます。
↓
↓
Yさんご家族が見守る中、作業は進められていきます。
↓
2階部分が組み終わると、屋根に取りかかります。
立ち姿がだんだんと見えてきました

↓
棟も無事に上がり、この日の作業はここまで。
そのまま上棟式へと移ります

まずは二礼二拍手一礼。
(二回お辞儀をした後、二回かしわ手を打って、最後にお辞儀をする作法)

続いて、お住まいの四隅にお酒、お米、塩を撒いてお清めをします。
最後にYさんより、お礼と工事の安全を願いお言葉をいただきました。
Yさん邸では大工さんによる造作工事が始まっています

どのようなお住まいが出来上がるのか楽しみですね

しばらくは造作工事の様子をお伝えします。
2018年08月02日
須坂市で地鎮祭&樫の木の伐採
先日、須坂市のTさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われました

設計は下崎建築設計事務所さんです。
参列者全員で、土地の安泰と工事の安全を祈りました

今回は、敷地内に以前からある樫(かし)の木を伐採するので、
自然の恵みに感謝をし、お清めをしてお祓いをしました。
後日、伐採が行われました。
作業に向かったのは、弊社材木部のカズオさんとフジタさんです

作業は高所作業車で行われました。
カズオさんが手元のリモコンで作業車を操縦し、
フジタさんがチェーンソーで枝を切り落としていきます。
↓
↓
↓
お二人の息はぴったり!
みるみるうちに大きく広がっていた
枝が切り落とされていきます

↓
いよいよ幹を切り倒します。
↓
伐採が無事に終了しました。
昔からご家族を見守っていた木がなくなってしまうのは
なんだか寂しい気もしますが、これから工事が始まります

今後の工事もどうぞよろしくお願いいたします
