2018年04月04日
安曇野市のレストラン、Rotisserie Le Bonheurさんが完成しました!
安曇野市で新築工事中だったレストラン、
Rotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)さんが完成しました

外観は南フランスのような
ナチュラルな雰囲気に仕上がっています。

看板の上には本物の鹿のツノが
フレンチとジビエ料理のレストランらしい看板になりました。

入口のドアはSkogのいえのものを使用。
建物の雰囲気とマッチしています

入口には薪ストーブを設置。
寒い時期にはレストラン内を優しくあたためてくれそうですね


薪ストーブの向かいはカラトリー収納です
やわらかな色合いと美しい艶が特徴の
オニグルミの無垢板が目を惹きます

こちらが1階の飲食スペースです。

カウンターはブラックウォルナットの無垢板で造られています。
椅子との色合いもばっちりで
モダンなカウンター席になりました。


テーブルは朱里桜の無垢板です。
一枚の板を使用して作成したので、
つなげると木目がぴったりと合わさります
材木屋だからこそ造れるテーブルが完成しました!
店舗だけではなく、一般の住宅でも無垢板を使用した
カウンターやデーブルの作成を承っております。
詳しくは天然無垢一枚板Webサイトをご覧ください。

オーナーのIさんのこだわりが詰まった厨房です
普段はなかなか目にすることのない
調理器具がたくさんならんでいます

2階のホールへと上がる階段は
ニレ無垢で仕上げました。

2階には広々としたホールが設けられています。

鹿のツノがあるのは外の看板だけではありませんよ
Rotisserie Le Bonheurさんでお食事の際は
お料理とともに、当社が手がけた建築も
堪能していただければ幸いです
Rotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)さんが完成しました

外観は南フランスのような
ナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
看板の上には本物の鹿のツノが

フレンチとジビエ料理のレストランらしい看板になりました。
入口のドアはSkogのいえのものを使用。
建物の雰囲気とマッチしています

入口には薪ストーブを設置。
寒い時期にはレストラン内を優しくあたためてくれそうですね

薪ストーブの向かいはカラトリー収納です

やわらかな色合いと美しい艶が特徴の
オニグルミの無垢板が目を惹きます

こちらが1階の飲食スペースです。
カウンターはブラックウォルナットの無垢板で造られています。
椅子との色合いもばっちりで
モダンなカウンター席になりました。


テーブルは朱里桜の無垢板です。
一枚の板を使用して作成したので、
つなげると木目がぴったりと合わさります

材木屋だからこそ造れるテーブルが完成しました!
店舗だけではなく、一般の住宅でも無垢板を使用した
カウンターやデーブルの作成を承っております。
詳しくは天然無垢一枚板Webサイトをご覧ください。
オーナーのIさんのこだわりが詰まった厨房です

普段はなかなか目にすることのない
調理器具がたくさんならんでいます

2階のホールへと上がる階段は
ニレ無垢で仕上げました。
2階には広々としたホールが設けられています。
鹿のツノがあるのは外の看板だけではありませんよ

Rotisserie Le Bonheurさんでお食事の際は
お料理とともに、当社が手がけた建築も
堪能していただければ幸いです

2018年01月23日
安曇野市のレストラン、Rotisserie Le Bonheurさんの造作工事
11月に上棟をした安曇野市のレストラン、
Rotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)様の
造作工事の様子です

↓

外壁工事が完了し、足場が外れていました。
茶色の瓦と塗り壁はシンプルで、ナチュラル印象に仕上がっています
店舗の中では、大工さんたちによる造作工事が進められていました。

↓

約1ヶ月で工事はこれだけ進みます
断熱材の吹き付けも完了し、
プラスターボード(下地材)が張られていました。

↓


階段の施工されています!
階段には割れにくく、粘りのある材質の
ニレの無垢材を使用しました
木目も綺麗で、同じニレ科のケヤキに似ています。
早速階段をのぼり、2階へ

2階は広々としたホールが広がっています。

ホールの一角には無垢一枚板を使用したカウンターがありました

1階の飲食スペースにもブラックウォルナットの一枚板を
使用したカウンターが出来上がる予定になっています。
店舗だけではなく、一般の住宅でも一枚板を
使用したカウンターやテーブルを作成できます。
ご希望の大きさへの切断、板の塗装等も承っております。
詳しくは天然無垢一枚板Webサイトをご覧ください
レストラン Le Bonheurさんの造作工事は
もうしばらく続きます!
Rotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)様の
造作工事の様子です

↓
外壁工事が完了し、足場が外れていました。
茶色の瓦と塗り壁はシンプルで、ナチュラル印象に仕上がっています

店舗の中では、大工さんたちによる造作工事が進められていました。
↓
約1ヶ月で工事はこれだけ進みます

断熱材の吹き付けも完了し、
プラスターボード(下地材)が張られていました。
↓
階段の施工されています!
階段には割れにくく、粘りのある材質の
ニレの無垢材を使用しました

木目も綺麗で、同じニレ科のケヤキに似ています。
早速階段をのぼり、2階へ

2階は広々としたホールが広がっています。
ホールの一角には無垢一枚板を使用したカウンターがありました

1階の飲食スペースにもブラックウォルナットの一枚板を
使用したカウンターが出来上がる予定になっています。
店舗だけではなく、一般の住宅でも一枚板を
使用したカウンターやテーブルを作成できます。
ご希望の大きさへの切断、板の塗装等も承っております。
詳しくは天然無垢一枚板Webサイトをご覧ください

レストラン Le Bonheurさんの造作工事は
もうしばらく続きます!
2017年11月17日
安曇野市のレストラン、Rotisserie Le Bonheurさんの建前風景
安曇野市のレストラン、
RotisserieLe Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)様の
新築工事を弊社が請け負うことになりました。
今回は、先日行われた建前の様子をお伝えします
“建前”というのは、いわば“上棟”のこと。
上棟 棟上げ(むねあげ) 建て方 建前 建て舞
これらの言葉は、多少の違いがあれ、ほぼ同義で使われます。

前日の夜は雨が降ったようで、
大工さんたちは朝一にまず水を掃いていました。

お施主様のIさんにもご参加下さり、
代理人クボさんを先頭に皆で安全祈願してから建前がスタート。
前日の名残なのか、午前中はあいにくの曇り空
しかし時間が経つにつれ、すっかり青空に!
実は、クボさんは社内でも有名な晴れ男
なんです

↓

↓

↓

立ち姿がたいぶ見えてきたころ、棟が上がりました!

すっかり日が落ち、あたりが暗くなったころ、上棟式が執り行われました。

Iさんご夫婦、大工さん、会社スタッフみんなで
今後の工事の安全を祈り、上棟式は無事に終了
2月末のお引き渡しに向け、建築工事は進められます
RotisserieLe Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)様の
新築工事を弊社が請け負うことになりました。
今回は、先日行われた建前の様子をお伝えします

“建前”というのは、いわば“上棟”のこと。
上棟 棟上げ(むねあげ) 建て方 建前 建て舞
これらの言葉は、多少の違いがあれ、ほぼ同義で使われます。
前日の夜は雨が降ったようで、
大工さんたちは朝一にまず水を掃いていました。
お施主様のIさんにもご参加下さり、
代理人クボさんを先頭に皆で安全祈願してから建前がスタート。
前日の名残なのか、午前中はあいにくの曇り空

しかし時間が経つにつれ、すっかり青空に!
実は、クボさんは社内でも有名な晴れ男


↓
↓
↓
立ち姿がたいぶ見えてきたころ、棟が上がりました!
すっかり日が落ち、あたりが暗くなったころ、上棟式が執り行われました。
Iさんご夫婦、大工さん、会社スタッフみんなで
今後の工事の安全を祈り、上棟式は無事に終了

2月末のお引き渡しに向け、建築工事は進められます
