2018年11月30日
西尾張部のお住まいから~造作工事~
長野市西尾張部で新築工事中のTさんの
お住まいは、現在造作工事中です。

外壁の施工中でした。
表はシートが掛かっているので、裏から
シャープな印象が際だつ、シルバーの
ガルバリウム鋼板が張られています。
お住まいの中の様子は・・・

↓

断熱材の吹き付けが完了し、気密検査が行われました。
↓



キッチンのカウンターや階段の施工がされています。
ヤマモト大工さんいわく、「1週間後にはもっと変わっているぞ~」とのこと
完成に向けて、日々工事は進んでいます。
出来上がった階段を上がって2階へ

フローリングの施工中でした。
↓

壁ができ、各部屋に仕切られると
ぐっと部屋らしくなりますね
Tさんのお住まいの工事はもうしばらく続きます
お住まいは、現在造作工事中です。
外壁の施工中でした。
表はシートが掛かっているので、裏から

シャープな印象が際だつ、シルバーの
ガルバリウム鋼板が張られています。
お住まいの中の様子は・・・
↓
断熱材の吹き付けが完了し、気密検査が行われました。
↓
キッチンのカウンターや階段の施工がされています。
ヤマモト大工さんいわく、「1週間後にはもっと変わっているぞ~」とのこと

完成に向けて、日々工事は進んでいます。
出来上がった階段を上がって2階へ

フローリングの施工中でした。
↓
壁ができ、各部屋に仕切られると
ぐっと部屋らしくなりますね

Tさんのお住まいの工事はもうしばらく続きます

2018年11月16日
土間のあるお住まい~造作工事~
長野市松代で新築工事中のYさま邸の
造作工事の様子です

↓

外壁はガルバリウム鋼板です。
クールでスタイリッシュな仕上がりになっています

上棟から約1ヶ月後の室内です。
1階の根太の施工中でした。
↓

床下地がきれいに張り終わっています。
↓

壁の断熱材の吹き付けも終わっていました。
このあとプラスターボード(下地材)が張られていきます
Yさんのお住まいでは、玄関から
土間へと繋がっています。

ここには薪ストーブが設置される予定です。
家族団らんの空間になりそうですね

玄関からの通り土間です。
↓

階段の施工が進められていました。

小屋組みが見えていた2階は・・・
↓

天井が張られていました。
小屋組みは造作が終わると見えなくなってしまう部分ですが、
屋根部分の加重を支える大切な役割を持っているのです
Yさんのお住まいの工事は完成に向けて
どんどんと進められています
造作工事の様子です

↓
外壁はガルバリウム鋼板です。
クールでスタイリッシュな仕上がりになっています

上棟から約1ヶ月後の室内です。
1階の根太の施工中でした。
↓
床下地がきれいに張り終わっています。
↓
壁の断熱材の吹き付けも終わっていました。
このあとプラスターボード(下地材)が張られていきます

Yさんのお住まいでは、玄関から
土間へと繋がっています。

ここには薪ストーブが設置される予定です。
家族団らんの空間になりそうですね

玄関からの通り土間です。
↓
階段の施工が進められていました。
小屋組みが見えていた2階は・・・
↓
天井が張られていました。
小屋組みは造作が終わると見えなくなってしまう部分ですが、
屋根部分の加重を支える大切な役割を持っているのです

Yさんのお住まいの工事は完成に向けて
どんどんと進められています

2018年11月14日
佐久市で地鎮祭が執り行われました!
11月4日(日)は大安。
11月とは思えないくらい暖かな気温
の中、
佐久市のIさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました。
設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです

こちらは神饌(しんせん)です。
神饌は神様に捧げるお供え物で、四季折々のものを選びます。


神主さんが工事の安全を祈る祝詞(のりと)を奏上。
その土地の守護神に祈りの詞をささげます。

敷地の四隅と中央に塩、お米、酒を撒いて、祓い清めます。
最後に記念撮影をし、地鎮祭は無事に終わりました
これからIさんのお住まいの工事が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします
11月とは思えないくらい暖かな気温

佐久市のIさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました。
設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです

こちらは神饌(しんせん)です。
神饌は神様に捧げるお供え物で、四季折々のものを選びます。
神主さんが工事の安全を祈る祝詞(のりと)を奏上。
その土地の守護神に祈りの詞をささげます。
敷地の四隅と中央に塩、お米、酒を撒いて、祓い清めます。
最後に記念撮影をし、地鎮祭は無事に終わりました

これからIさんのお住まいの工事が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします

2018年11月12日
リフォームが完了しました!
須坂市で行われたキッチンの
リフォームが完了しました
毎日使うキッチンやお風呂といった水回りのリフォームが
一番よくリフォームが行われる場所と言われています。

こちらが以前のキッチンです。
L字型のキッチンで、少し手狭な印象を受けます。

工事途中の様子です。

明るく、綺麗なキッチンが完成しました
使いやすさを重視し、IHクッキングヒーターや食洗機を採用
ワークトップも以前より広く使えます。
また、正面の壁にはキッチンパネルが貼られているので、
お掃除も楽々♪簡単です

勝手口のドアも風が通りやすい
採風タイプのものに取替をしました。
新築だけでなく、リフォームのご相談も
ぜひ鎌倉材木店にご相談いただければと思います
026-221-5375
info@kama-kura.com
リフォームが完了しました

毎日使うキッチンやお風呂といった水回りのリフォームが
一番よくリフォームが行われる場所と言われています。
こちらが以前のキッチンです。
L字型のキッチンで、少し手狭な印象を受けます。
工事途中の様子です。
明るく、綺麗なキッチンが完成しました

使いやすさを重視し、IHクッキングヒーターや食洗機を採用

ワークトップも以前より広く使えます。
また、正面の壁にはキッチンパネルが貼られているので、
お掃除も楽々♪簡単です

勝手口のドアも風が通りやすい
採風タイプのものに取替をしました。
新築だけでなく、リフォームのご相談も
ぜひ鎌倉材木店にご相談いただければと思います



2018年11月06日
感謝祭のお礼と気密検査
11月4日(日)に行われた地育Lab*感謝祭には
大勢のお客様にご来場いただきました


手形アートは楽しんでいただけたでしょうか?
かわいらしくデコレーションされた手形がたくさんできあがっていました

他にも、餅つきやそば打ち、スラックラインやボルタリングなど
さまざまなブースがあり、おいしくて楽しいイベントでした
ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。
さて、先日長野市西尾張部で工事中の
Tさんのお住まいで気密検査が行われました
Tさんのお住まいは当社独自のシーズンレス工法です。
カマクラが現場に到着したとき、すでに測定器はセット済み。
すぐに測定が始まりました。

測定方法は、窓やドアをすべて締め切って屋内を密室状態にし、
この送風機で、住宅の中と外の圧力差を作ります。
そして空気の圧力差と流量を測定。
それをもとに隙間相当面積(C値)を算出します。
隙間相当面積(C値)というのは、床面積1㎡あたりに
どれくらいの隙間があるかを表す数値です。
この数値が小さいほど、隙間のない性能が高い住宅となります。

測定データが出たので、設計士のワダさんと
ヤマモト大工さんが計算しています
結果は・・・ばっちり
とてもいい数値でした
『前回の現場で勉強したことを生かして
いつでも新しいことを取り入れている』と、
おっしゃていたヤマモト大工さん。
鎌倉の家はこうした職人さんたちの努力のおかげで
出来上がっていくのだなあ、と改めて感じたカマクラでした
Tさんのお住まいの造作工事の様子は
次回以降の鎌倉日誌にてお伝えします。
大勢のお客様にご来場いただきました

手形アートは楽しんでいただけたでしょうか?
かわいらしくデコレーションされた手形がたくさんできあがっていました

他にも、餅つきやそば打ち、スラックラインやボルタリングなど
さまざまなブースがあり、おいしくて楽しいイベントでした

ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。
さて、先日長野市西尾張部で工事中の
Tさんのお住まいで気密検査が行われました

Tさんのお住まいは当社独自のシーズンレス工法です。
カマクラが現場に到着したとき、すでに測定器はセット済み。
すぐに測定が始まりました。
測定方法は、窓やドアをすべて締め切って屋内を密室状態にし、
この送風機で、住宅の中と外の圧力差を作ります。
そして空気の圧力差と流量を測定。
それをもとに隙間相当面積(C値)を算出します。
隙間相当面積(C値)というのは、床面積1㎡あたりに
どれくらいの隙間があるかを表す数値です。
この数値が小さいほど、隙間のない性能が高い住宅となります。
測定データが出たので、設計士のワダさんと
ヤマモト大工さんが計算しています

結果は・・・ばっちり


『前回の現場で勉強したことを生かして
いつでも新しいことを取り入れている』と、
おっしゃていたヤマモト大工さん。
鎌倉の家はこうした職人さんたちの努力のおかげで
出来上がっていくのだなあ、と改めて感じたカマクラでした

Tさんのお住まいの造作工事の様子は
次回以降の鎌倉日誌にてお伝えします。
2018年11月02日
地育Lab*感謝祭のお知らせ&構造見学会!
11月4日(日)に当社も会員になっている
地育Lab*の感謝祭が開催されます
日 時:11月4日(日)10:00-16:00
会 場:炭平コーポレーション㈱ 本社駐車場特設会場
(長野市北長池1667)
入場料:500円 / 1family
FREE : FOOD / PLAY / WORKSHOP

FOOD(食)、PLAY(遊)、WORKSHOP(体験)の
3つのジャンルからご家族みなさまで
楽しめるブースが多数出展します
【会場案内図】

たのしくておいしい、秋の行楽日和にぴったりなイベントです。
ぜひお越しください

こちらも当社が会員のサキベジ健康住宅研究会の企画で
当社で施工中の現場にて構造見学会を開催します

ご家族の安全と健康を守る、住まいの中身を
この機会にご覧いただけたらと思います
詳しくは今月のほっとパルに記載されております。
見学会についてのお問い合わせは
サキベジ健康住宅研究会 事務局
:0120-52-8607 までご連絡ください。
地育Lab*の感謝祭が開催されます

日 時:11月4日(日)10:00-16:00
会 場:炭平コーポレーション㈱ 本社駐車場特設会場
(長野市北長池1667)
入場料:500円 / 1family
FREE : FOOD / PLAY / WORKSHOP

FOOD(食)、PLAY(遊)、WORKSHOP(体験)の
3つのジャンルからご家族みなさまで
楽しめるブースが多数出展します

【会場案内図】

たのしくておいしい、秋の行楽日和にぴったりなイベントです。
ぜひお越しください


こちらも当社が会員のサキベジ健康住宅研究会の企画で
当社で施工中の現場にて構造見学会を開催します


ご家族の安全と健康を守る、住まいの中身を
この機会にご覧いただけたらと思います

詳しくは今月のほっとパルに記載されております。
見学会についてのお問い合わせは
サキベジ健康住宅研究会 事務局

2018年11月01日
サンルームのあるお住まい~造作工事~
高山村で新築工事中のSさんのお住まいでは、
現在、大工さんによる造作工事中です

外壁工事はこれから始まります。
8月


上棟から約1ヶ月後の室内の様子です。
まだ構造材のみでした。
↓
9月


天井や床の下地材が張られました。
↓
10月


硬質発泡ウレタン(断熱材)の吹き付けも終わりました。
2階の様子もずいぶん変わっていました

↓

2階の南側にはサンルームが設けられる予定です。
陽当たりのよい空間になりそうですね
Sさんのお住まいの造作工事は
もうしばらく続きます
現在、大工さんによる造作工事中です

外壁工事はこれから始まります。
8月
上棟から約1ヶ月後の室内の様子です。
まだ構造材のみでした。
↓
9月
天井や床の下地材が張られました。
↓
10月
硬質発泡ウレタン(断熱材)の吹き付けも終わりました。
2階の様子もずいぶん変わっていました

↓
2階の南側にはサンルームが設けられる予定です。
陽当たりのよい空間になりそうですね

Sさんのお住まいの造作工事は
もうしばらく続きます
