2013年12月27日

年末年始休業のおしらせ

鎌倉材木店は、12月28日(土)~1月6日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。
1月7日(火)から通常営業となりますface01

今年もお客様、関係各位の皆様にお世話になり、ありがとうございました。

長い連休となり、お出かけされる方も多いかと思いますicon17
年末年始は事故が多いシーズンだそうですicon10
お出かけの際はお気をつけて、良い年末年始をお過ごしください。

来年も鎌倉材木店をよろしくお願いいたしますicon25  


Posted by カマクラさん at 15:50Comments(0)会社のこと

2013年12月27日

長野市栗田で造作中です!

11月27日、Iさんのお住まいの現場では瓦を葺く作業をしていましたicon25
高い場所での作業、気が抜けませんicon10
瓦は三州陶器瓦を使用しています。






屋内の造作はこれからというところでした。

それから1ヶ月icon16






















屋内の造作作業がはじまり、壁には硬質発泡ウレタンを吹き付けるための壁下地材がとりつけられていました。

Iさんのお住まいはシーズンレス工法採用の高断熱・高気密住宅。
窓も遮熱高断熱Low-Eガラスの樹脂製サッシを取り付け、四季を通じて快適なお住まいに。
後日、断熱材である硬質発泡ウレタンの吹き付け作業を行いますface01















2階の様子をお伝えするのはもう少し先になりそうですnpo02
造作工事はまだまだ続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 13:28Comments(0)◇栗田のI様邸

2013年12月25日

長野市稲葉でリフォーム工事

長野市稲葉にあるKさんのお住まいでリフォーム工事が行われました。
今回はお風呂場と洗面所のリフォームですface01


~before~




ピンクのタイルが全体にはられた昔ながらの浴室。冬はタイルが冷たくひんやりしてしまいます。
このお風呂場を…


~after~

TOTOのユニットバスに。全体を白で統一しましたnpo02

また、beforeの写真がなくて申し訳ないのですが脱衣所もリフォームしました!





















左の写真が新しく生まれ変わった脱衣所(洗面化粧台)ですicon12
『この洗面化粧台、珍しいものがついているんだよ』とKさん。
中を見せてもらうと…






















魔法びんとよばれる電気即湯器がface08
電気即湯器をつけるとお湯が出るまで約1秒。
なかなかお湯がでないという経験がある方も多いかと思いますが、すぐにお湯が使えて快適です。

快適になったKさんのお住まい。また長く使っていただければと思いますicon25

新築・リフォーム、増改築のご相談はぜひ鎌倉材木店へ!

icon29026-221-5375
icon30info@kama-kura.com  


Posted by カマクラさん at 15:52Comments(0)リフォーム・増改築

2013年12月21日

アトピー母の会ははごころさんへ行ってきました



本日、長野市中越にある『アトピー母の会 ははごころ』さんへ行ってきましたicon16
7年ほど前に三輪から中越にお店がうつり、その時に弊社で床材を提供したのがはじまりで、
小冊子を置かせていただいています。
アトピー母の会ははごころさんは自然素材の商品を販売しています。




無添加のせっけんや洗剤コーナー。奥にはキッズコーナーもface01




スーパーではあまり見かけない商品がずらりicon12 種類も豊富です。



床はワックスをつけていません。
『昔の小学校みたいな床にしたい』と毎日水拭きされています。
床の心地よさが伝わるのか、小さいお子さんは靴を脱いで走り回るそうですchild






















ここでおすすめ商品の紹介ですicon26
こちらは環境を考えて作られた『フォーリア』というイタリアのオーガニック洗剤。
洗濯用、食器用、お掃除用と様々なシリーズがあります。
上の段にある『エコベール(ECOVER)』も人と環境に優しい洗剤ですvolunteer



そして今の時期、いちばんのオススメであり人気商品が『免疫飴』icon12
扁桃腺にいる菌に、この免疫飴の成分プロポリスが効くため風邪の引き始めにこれを舐めると治るそうですface08
お店を尋ねた時も店頭になく、奥から出していただきました…!ありがとうございました。

遠くは上田市、妙高市から訪ねるそう。
ぜひ足を運んでいただければと思いますface01  


Posted by カマクラさん at 09:35Comments(0)会社のことそのほか

2013年12月19日

長野市入山で上棟式

昨日、長野市入山で上棟が行われました。今日はその様子をご紹介しますface02icon26



基礎が完成した現場には、前日までに運ばれた材木たちが並んでいました。
Yさんのお住まいは山沿いにあるためか所々雪が積もっていますicon04






8時すぎ、上棟開始です。用意しておいた柱や梁を、大工さんが手際よくたてていきます。
大工さんたちは柱をたてるとき、掛矢という大きな木槌のほかに
建前かけやという長い棒状の道具を使うこともsports
この道具は重りの振動を利用し、高いところにのぼらずに叩きおろして
柱をたてることが出来る便利な道具です。




全ての柱がたて終わりました!
Yさんのお住まいは平屋なので、ここから屋根部分の作業に突入ですicon16






すでに組み立てた部材をクレーンで慎重に運んで組み立てます。
今日の作業はこれで終了ですicon12 続いて上棟式へ。






Yさんご家族、会社スタッフ、大工さんで家の四隅にお清めをしていきます。



最後に一礼して上棟式が無事に終わりましたface01
これから大工さんによる造作作業に入ります。  


Posted by カマクラさん at 11:35Comments(0)◇入山のY様邸

2013年12月16日

長野市平柴で上棟しました!



12月12日(木)、長野市平柴で上棟式を執り行いました。
長野市はあいにく朝から雪icon04でしたが、無事に上棟を終えました。
朝8時、代理人さんの音頭で作業開始icon16 用意しておいた柱や梁を組み立てていきます。






作業に慣れているとはいえ、いつもと違う環境。
雪で手元が滑らないよう、細心の注意を払いながらの作業です。




1階部分が終わりました!ここまでの作業で3時間ほどかかりましたsports
続けて2階の作業にとりかかります。




15時すぎ、大工さんたちは少し休憩中ですface01
2階の骨組みもだいぶ進み、徐々に家の形が出来てきました。






最後の仕上げ作業に突入です。
屋根の垂木(棟木から斜めに架け渡されている部分)をかけて、野地板を張っていきます。
今日の作業はこれで終了。続いて上棟式に移ります。






17時過ぎ、Tさんご家族にも来ていただき上棟式開始です。
用意したお酒、お米、塩を家の四隅にまいて今後の工事の安全を祈ります。

無事に上棟式を終えることが出来ました!どんなお住まいになるのか楽しみです。
しばらくは造作の様子をお伝えしたいと思いますface01
  


Posted by カマクラさん at 09:31Comments(0)◇平柴のT様邸

2013年12月13日

長野市稲里で造作中です

12月1日



約2週間前に上棟を終えたOさんのお住まいの現場ですicon26
屋根には陶器平瓦が葺かれていました。






中は大工さんが根太と根太の間に断熱材を敷き詰めている最中sports
床の断熱材にはフクフォームという防水・自己消火性に優れた断熱材を使用しています。
写真は寝室・和室の様子です。


12月11日


10日ほどして再び現場に訪れると、断熱材を敷き終えて床下地材の施工をしていましたicon12
1階部分はタイベックに覆われています。





















Oさんのお住まいの造作はまだ始まったばかり。
今後どのように変わっていくのか楽しみなところですicon25  


Posted by カマクラさん at 10:29Comments(0)◇稲里のO様邸

2013年12月11日

LDKと和室のリフォーム

日を追うごとに寒くなり、天気予報も雪マークicon04が多くなりましたね。
寒さとともに先週から、ニュースでノロウイルスの注意を呼びかけています。
手洗いやうがいをしてかからないように注意したいところですface01

さて、長野市青木島町で行われていたリフォームが無事終わりました。
LDKと和室は一度解体。スペースを広げました。






 ↓ ↓ ↓





 ↓ ↓ ↓





壁にタイルが貼られたキッチンは白で統一し、広々とした空間に。
リビングダイニングも同じく白で統一しましたicon12
カウンターテーブルの下には小さな収納スペースを設けてあります。


和室はというと…
























 ↓ ↓ ↓



ナチュラルな内装の洋室になりました!


また、押入れだった部分は広めのウォークインクローゼットに。
ハンガーパイプも設けました。


LDKと和室のリフォームは、約2ヶ月ほどで工事が終わりました。
新築だけでなくリフォームや増改築のご相談も、ぜひ鎌倉材木店へご相談いただければと思いますicon25  


Posted by カマクラさん at 17:06Comments(0)リフォーム・増改築

2013年12月09日

長野市栗田のお住まい、完成しました!

栗田のYさんのお住まいが完成し、お引渡し後に撮影させていただきました!
Yさんのお住まいは高気密高断熱仕様ですface01




外壁は弾性リシン吹きつけ仕上げ。屋根は陶器平瓦で和風のお住まいに。
外構工事はこれからとのことですicon10








玄関から入って左手にはLDKを配しました。
キッチンは壁で区切ってあるように見えますが、扉が無くダイニングとつながっていますvolunteer
また白で統一し、清潔感あふれる空間になりました。

リビングの天井の一部にはピーラ材の羽目板を使用。
一部を羽目板にかえるだけで、より木の温もり溢れるお部屋へyama






リビングの隣には和室。障子を隔てた奥には広縁を設けました。
聚楽(じゅらく)塗りを施した壁は味わい深い色合いにicon12




寝室は大きめな窓を設置。日当たりもよく暖かなお部屋になりました。
中棚をつけた収納も設けてあるので収納もばっちりですicon12




2階の階段横には広々とした小屋裏収納がface08
これならたくさん収納できそうです。


これからまた一段と寒くなり雪が降る時期になりますが、
高断熱高気密の快適さや暖かさを実感していただければと思いますvolunteer  


Posted by カマクラさん at 16:19Comments(0)◇栗田のY様邸

2013年12月06日

長野市三輪のお住まい、完成しました!



長野市三輪のMさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりました!
外壁は防火サイディングを使用。淡いクリーム色で落ち着いた雰囲気の外観ですicon25




リビング・ダイニングの床はナラ無垢フローリング材。壁はクロスを貼りました。
家族だんらんの場はナチュラルな色でまとめ、落ち着ける空間にvolunteer



ダイニング奥にあるカウンターと棚は、
ご主人の趣味である釣りの作業場になるそうですface01
釣りは釣り道具のメンテナンスが必要と聞きます。大物が釣れるといいですね…!





















キッチンと食品庫の床は、水に強く汚れも落としやすい白のクッションフロアーに。
奥にある食品庫の右側はカウンターになっており、奥さんのちょっとした作業スペースになっていますdiary






















四畳半の和室はシンプルにまとめました。陽射しも入り暖かなお部屋です。
和室の裏には階段があります。階段を上り2階へicon16




2階にはご家族一人ひとりの部屋を設けました。
造り付けの棚にクローゼットと収納スペースが豊富です。
スタイリッシュなお部屋に仕上がりましたicon12




そして先ほどのお部屋とは正反対の白とピンクの可愛らしいお部屋。
壁に何かが…と思い、近づいてみると




白い壁にうっすらとバラの模様がface05
遠目で見ると普通の白い壁に見えますが、こうしてうっすらと描かれているとお洒落ですね。


1階はナチュラルに、2階はそれぞれの個性を生かしたお住まいになりました。
新しいお住まいで趣味を堪能しながら、快適にお過ごしいただければと思いますicon25  


Posted by カマクラさん at 16:41Comments(0)◇三輪のM様邸

2013年12月05日

飯綱町の家がKURAで掲載されました!


今年1月にお引渡しをした飯綱町のM様邸が、
KURA 12月号』で掲載されました!
設計はぐりっぷ建築設計事務所さん、
施工は鎌倉材木店ですicon25



















自然豊かな飯綱町で建てられた、木の温もり溢れるMさんのお住まい。
ご家族の仕事や趣味にあわせ、こだわりや想いを緑川設計士が手がけました。
家づくりや暮らしのヒントが随所に見られる記事ですので、ぜひお手にとってご覧くださいface02  


Posted by カマクラさん at 08:28Comments(0)会社のこと◇飯綱町のM様邸