2023年01月27日

長野市稲田で上棟しました!

先日、長野市稲田のSさん邸の
上棟が行われました。
設計は西堀建築設計さんですicon25

上棟1日目 午前







1階部分が組まれています。

上棟1日目 午後







続いて、2階→屋根と組まれていきます。
夕方には上棟式も執り行われましたicon12

上棟2日目







お住まいの立ち姿が見えてきました。
屋根に野地板(下地材)を張っていきます。

Sさんのお住まいは店舗(美容室)併用住宅です。
今後の工事の様子も鎌倉日誌にてお伝えしていきますicon16  


Posted by カマクラさん at 09:39Comments(0)◇稲田のS様邸

2023年01月24日

長野市風間の平屋のお住まいが完成しました!

長野市風間で新築工事中だったMさんの
お住まいが完成し、お引渡しとなりました。



Mさんのお住まいは平屋造りです。

外壁は自然素材のシラスを使用したそとん壁です。
長野の厳しい寒さでも退色や劣化が
起こりにいといわれていますicon12





リビングダイニングは天井が高く、開放感があります。




リビングダイニングの横には
客間にもなる和室を併設。
引き戸を閉めるとそれぞれ独立した空間になります。



キッチンは清潔感のあるホワイトと
ネイビーでまとめられていますicon28





こちらは洗面室です。
玄関近くにあるので、靴を脱いで洗面台へ、と
スムーズにいくことができます。
また、洗面台はトイレ真横なのでトイレ後の手洗い場にもなります。

素敵なお住まいが完成しましたface01

  


Posted by カマクラさん at 10:47Comments(0)◇風間のM様邸

2023年01月16日

長野市篠ノ井で木造の倉庫を新築しました!

昨年、長野市篠ノ井のMさんの
お住まいの倉庫を新築しました。
設計はhut建築事務所さんですicon25

工事の様子から完成写真まで一気にご覧ください!

まずは外観から。



上棟の際の様子です。

                



                



                





外壁は杉板張り仕上げです。
倉庫というと無機質なイメージがありますが、
木造なのであたたかみを感じますicon12

こちらは駐車スペースです。



                



                





両サイドに棚が設けられていますので。
車用品、アウトドア用品などたっぷりと収納できます。

そして作業スペースもあります!



           



                  






はしごを登った先にはロフト空間もface08
大人でも余裕をもって過ごせる広さです。

木造の倉庫もおすすめですface01


  


Posted by カマクラさん at 13:36Comments(0)リフォーム・増改築

2023年01月10日

南高田公民館から~造作工事~

9月に上棟した南高田公民館の
造作工事の様子をお伝えします。
設計は玄設計事務所さんですicon25



                 



足場が外れ、外観が見えるようになりました。
外壁の一部には焼杉が使われています。

一番広い集会室はこのように工事が進んでいました

10月




足場があってわかりにくいですが、
上棟から約1ヶ月後の様子です。

                 
11月




壁に断熱材が入りました。

                 
12月




室内の足場も取れ、様子がよくわかるようになりました。
1ヶ月でこれだけ工事が進んでいますface08
上棟の際に組んだトラスも見えますね!

続いては会議室です。

10月



                 

11月


壁に断熱材が入り、天井も張られています。

                 

12月


壁ができるとぐっと部屋らしくなりますicon12

南高田公民館ではもうしばらく造作工事が続きますicon16


   


Posted by カマクラさん at 14:35Comments(0)◇南高田公民館

2023年01月07日

あけましておめでとうございます!

謹んで新年のお祝いを申し上げます。

鎌倉材木店では1月6日より通常営業は始まりました。



今年一年の安全を祈願し、製材所に置かれた神棚に
二排(礼)二拍手一排(礼)をします。





製材機やトラック、フォークリフトに
お酒と塩を撒き、お清めをします。



最後に事務所の神棚にもお参りをし、
毎年恒例のだるまの目に筆入れをしましたicon12

本年も鎌倉材木店をお引き立て賜ると同時に
ブログ 鎌倉日誌もご愛読くださいますよう、
よろしくお願い申し上げますface02
  


Posted by カマクラさん at 11:24Comments(0)会社のこと