2010年03月19日

長野市高田のお住まい、完成しました!



長野市高田で新築工事が進んでいたMさんのお住まいが完成し、本日
お引渡しとなりましたicon25




梁を表わしにした、木のやわらかさが心地よいこだわりのLDKをはじめ、
シンプル&ナチュラルにまとめられていますvolunteer

こちらのお住まいの様子は後日鎌倉材木店ホームページの住宅施工例
掲載させていただく予定です。お楽しみにicon12




そして、くどいようではありますが…

今週末は、長野市中御所にて完成見学会を開催しますdiary
場所などの詳細は、本日の信濃毎日新聞折込住宅不動産情報の3ページ目
ご覧ください。

多くの皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!


  


Posted by カマクラさん at 15:17Comments(0)◇高田のM様邸

2010年03月09日

もうすぐ完成です




長野市高田で工事が進むMさんのお住まいicon25

お引渡しを来週にひかえ、工事も大詰めです。


LDKはクロス(壁紙)を張る前段階。


大工さんが腕によりをかけて造った階段もきれいに仕上がっていますicon12


和室では、建具屋さんが引戸を調整中。


2階の各部屋をのぞいてみると…

壁の一面が爽やかなレモンイエロー色だったり、


シックなブラウン色だったり


天井が晴れた空色だったりと、遊び心が楽しい空間になっていましたinu


お施主さんのこだわりが随所に見られるお住まい。

完成が楽しみですicon01
  


Posted by カマクラさん at 11:05Comments(0)◇高田のM様邸

2010年01月21日

長野市高田のお住まい、大工さんの工事風景


長野市高田で新築工事が進む、Mさんのお住まいの現場からicon26




今週の月曜日に現場へ行くと、外では外壁屋さんがサイディングを張っていました。
必要な大きさに加工して、施工していきます。


シャッターが設置された場所は、自転車用のビルトインガレージですinu




屋内でも着々と工事が進んでいます。

LDKの天井は、梁を表わしに。木組みの家ならではの意匠です。




1階では棟梁のトシミさんが、階段の段板を加工したり、表面をかんなで削って、
磨き上げたりしていました。

お客様のご要望によっては、既製品の組立式の階段を使うこともありますが、
鎌倉の家ではほとんどのお住まいで、板を測って切って削って、大工さんが
ていねいに手づくりします。


ここに階段が設置されていく予定です。




2階では、2人の大工さんが作業していました。


部屋と廊下を仕切る壁の下地を施工したり、


幅木をつけたり。


窓の外には、バルコニー。


床がきれいに仕上がっていました。
屋根があり、広々とした設計のバルコニーです。
洗濯物も安心してたっぷり干せそうicon12


Mさんのお住まいの造作工事は、まだしばらくの間続きます。
  


Posted by カマクラさん at 11:43Comments(0)◇高田のM様邸

2009年12月18日

上棟して3週間が経ちました


長野市高田で新築工事が進むMさんのお住まいの現場からicon25



上棟して3週間すこし経ちました。


玄関ドアから入ってすぐのところ。
骨組みがしっかりわかる状態です。




この窓の外のスペースは、屋根付の自転車置き場に。




中では大工さんたちが作業中。


LDKの場所では、アシザワ大工さんが大引きを施工していました。


1Fの片隅に積上げられているのは、根太の間に入れる床用の断熱材です。




揺れるはしごを上って2階へ行くと、こちらはすでに天井下地のプラスターボードを
張りはじめていました。


サッシは家全体に施工済。
窓枠の内側は"ナチュラル色"で統一されています。


小屋裏を見上げると、垂木の間に断熱材がはめこまれているのが見えます。




2階では若大工のヨシオくんが、天井下地のプラスターボードを施工中。
ここは寝室になる場所です。


そしてここが階段に。

今日は朝から雪降りicon04で、透湿・防水シートに覆われているだけの建物内はずいぶんひんやりしていましたが、寒さに負けず、建築工事は続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 16:22Comments(0)◇高田のM様邸

2009年11月25日

長野市高田にて、上棟しました


きれいな秋晴れの昨日は、長野市高田で新築されるMさんのお住まいの上棟でしたicon25


朝8時。

Mさんご家族も一緒に、工事の安全を祈願npo02




そして工事開始。
前日までに準備した部材をクレーンでひとつひとつ吊り上げ、建てていきます。


Mさんのお住まいを手がける棟梁はトシミさん。




工事がはじまって1時間後には、ここまで組み上がりました。



  ↓  ↓

お昼頃には、大工さんたちは2階部分の建築へ。


金づちや、掛矢(木槌)の音が響き渡ります。
12時半近くに午前中の作業を終えました。


近くの空き地をお借りして、お昼ごはんicon28
Mさんの奥様が、けんちん汁を振舞ってくださいましたicon12


  ↓  ↓



午後も作業は続きます。これは、午後3時過ぎの様子。




午後4時頃、Mさんのお住まいの棟が上がりましたicon12






今日、お昼前のMさんのお住まいの様子。

きれいに張られた野地板(屋根下地板)の上に、屋根屋さんが防水のための
アスファルトルーフィングを施工していました。

Mさんのお住まいの新築工事、来春の完成を目指し工事が進められますicon16
  


Posted by カマクラさん at 11:54Comments(0)◇高田のM様邸

2009年09月29日

地鎮祭が執り行われました


昨日は、長野市高田にて新築予定のMさんのお住まいの地鎮祭でしたicon25


祭祀を司るのは、戸隠の神主トミオカさん。

太鼓を叩いて祝詞を上げ、土地の神様においでいただきます。


和紙を細かく切った切幣(きりぬさ)を家の四方に撒き、祓い清めます。

このあと、地鎮祭に列席したMさんのご家族、会社のスタッフが一人ずつ、土地の安泰と工事の無事を祈りながら、玉串を神様に捧げました(玉串奉奠)。




式は滞りなく終了icon12

弊社のホームページを見てお問い合わせいただき、地鎮祭の日を迎えられた
Mさんのお住まいの工事がいよいよ始まりますicon16  


Posted by カマクラさん at 14:34Comments(0)◇高田のM様邸