2020年06月12日
飯綱町の平屋のお住まいが完成しました!
飯綱町で新築工事中だったTさんの
お住まいが完成し、お引き渡しとなりました
設計は西堀建築設計さんです。

Tさんのお住まいは平屋造りです。
ダークな色合いの外壁で建物が引き締まって見えます

カーポートがあるので、雪がたくさん降る飯綱でも
車の乗り降りが安心です。

これからの季節に大活躍しそうなテラスには
天窓が付いており、明るさは申し分なし!

リビングダイニングです。
高い天井が開放感を感じさせます

一部の壁はタイルで仕上げられています。
レンガ素材で凹凸のあるタイルはお部屋のアクセントになっていますね。

キッチンの壁もタイルで仕上げられています。
耐水性が高いので、水回りでもよく使用されいます。

ロフトにはフリースペースと収納スペースが設けられています。
平屋のお住まいでも、収納スペースは充分に確保できるのです

ヒノキ板張りの浴室です。
木の温もりとヒノキの香りで癒し効果◎
Tさんご夫婦のライフスタイルに合わせた
お住まいに仕上がりました
お住まいが完成し、お引き渡しとなりました

設計は西堀建築設計さんです。
Tさんのお住まいは平屋造りです。
ダークな色合いの外壁で建物が引き締まって見えます

カーポートがあるので、雪がたくさん降る飯綱でも
車の乗り降りが安心です。
これからの季節に大活躍しそうなテラスには
天窓が付いており、明るさは申し分なし!
リビングダイニングです。
高い天井が開放感を感じさせます

一部の壁はタイルで仕上げられています。
レンガ素材で凹凸のあるタイルはお部屋のアクセントになっていますね。
キッチンの壁もタイルで仕上げられています。
耐水性が高いので、水回りでもよく使用されいます。
ロフトにはフリースペースと収納スペースが設けられています。
平屋のお住まいでも、収納スペースは充分に確保できるのです

ヒノキ板張りの浴室です。
木の温もりとヒノキの香りで癒し効果◎
Tさんご夫婦のライフスタイルに合わせた
お住まいに仕上がりました

2020年04月30日
飯綱町の平屋のお住まい~造作・内装工事~
飯綱町で新築工事中のTさんの
お住まいでは現在内装工事中です
1月~4月の工事の様子をまとめました。
設計は西堀建築設計さんです。
1月

↓
4月

外壁はガルバリウム鋼板です、
無彩色でシンプルな見た目がおしゃれです

こちらはリビングダイニングです。
↓

正面のキッチンにシステムキッチンが入りました。
壁にクロスも張られています。
1月

↓
3月

壁ができて、部屋の仕切りがわかるようになってきました。
↓
4月

写真右側の壁にはタイルが張られる予定です。
どんな仕上がりになるのかたのしみですね
3月

↓
4月

フリースペースになっているロフトは
充分な広さと高さがあり、快適な空間です。
Tさんのお住まいはまもなく完成です
お住まいでは現在内装工事中です

1月~4月の工事の様子をまとめました。
設計は西堀建築設計さんです。
1月
↓
4月
外壁はガルバリウム鋼板です、
無彩色でシンプルな見た目がおしゃれです

こちらはリビングダイニングです。
↓
正面のキッチンにシステムキッチンが入りました。
壁にクロスも張られています。
1月
↓
3月
壁ができて、部屋の仕切りがわかるようになってきました。
↓
4月
写真右側の壁にはタイルが張られる予定です。
どんな仕上がりになるのかたのしみですね

3月
↓
4月
フリースペースになっているロフトは
充分な広さと高さがあり、快適な空間です。
Tさんのお住まいはまもなく完成です

2020年01月27日
飯綱町で上棟しました!
先日の完成見学会にお越しくださった皆さま、
誠にありがとうございました
後日、HPに施工例を掲載しますので、ぜひご覧ください。
先日、飯綱町のTさんのお住まいで上棟が行われました
設計は西堀建築設計さんです。


↓


お住まい全体の姿が見えてきました

↓

屋根の一番高い場所に位置する柱から
垂木(たるき)を等間隔に掛けていきます。
↓

その後、野地板(下地)を張っていきます。
上棟式では、工事の安全と竣工後も建物が無事であるよう
参列者全員で祈願しました
Tさんのお住まいでは大工さんたちによる
造作工事が進められています。
今後の工事もよろしくお願いいたします
誠にありがとうございました

後日、HPに施工例を掲載しますので、ぜひご覧ください。
先日、飯綱町のTさんのお住まいで上棟が行われました

設計は西堀建築設計さんです。
↓
お住まい全体の姿が見えてきました

↓
屋根の一番高い場所に位置する柱から
垂木(たるき)を等間隔に掛けていきます。
↓
その後、野地板(下地)を張っていきます。
上棟式では、工事の安全と竣工後も建物が無事であるよう
参列者全員で祈願しました

Tさんのお住まいでは大工さんたちによる
造作工事が進められています。
今後の工事もよろしくお願いいたします

2019年11月14日
飯綱町で地鎮祭が執り行われました!
先日、飯綱町のTさんのお住まいで
地鎮祭が執り行われました
設計は西堀建築設計さんです。

天気はあいのくの雨・・・
しかし、『雨降って地固まる』という言葉があるように、雨が降った後の土は
いつもより硬くなり、しっかりとした建物が出来上がると言われています
雨の日の地鎮祭は古くよりたくさんの言い伝えがあり、
縁起がいいと言われているのです

神主さんが祝詞(のりと)を読み上げ、
敷地の四隅と中央に切麻(きりぬさ)を撒き、祓い清めていきます。


土地の安泰と工事の安全を祈り、
参列者一人ひとりが玉串を奉納し、地鎮祭は無事に終わりました。
雨の中、お疲れ様でした。
これからTさんのお住まいの工事が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします
地鎮祭が執り行われました

設計は西堀建築設計さんです。
天気はあいのくの雨・・・

しかし、『雨降って地固まる』という言葉があるように、雨が降った後の土は
いつもより硬くなり、しっかりとした建物が出来上がると言われています

雨の日の地鎮祭は古くよりたくさんの言い伝えがあり、
縁起がいいと言われているのです

神主さんが祝詞(のりと)を読み上げ、
敷地の四隅と中央に切麻(きりぬさ)を撒き、祓い清めていきます。
土地の安泰と工事の安全を祈り、
参列者一人ひとりが玉串を奉納し、地鎮祭は無事に終わりました。
雨の中、お疲れ様でした。
これからTさんのお住まいの工事が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします
