2014年12月26日

年末年始休業のご案内



誠に勝手ながら、鎌倉材木店では
2014年12月27日(土)より2015年1月5日(月)まで、
年末年始休業とさせていただきます。

今年一年ご愛顧を賜りまして、大変感謝申し上げますとともに、
皆様のご多幸をお祈りいたします。
来る年も鎌倉材木店をお引き立て賜りますよう、
どうぞ宜しくお願いいたします。  


Posted by カマクラさん at 08:24Comments(0)会社のこと

2014年12月25日

ホームページ施工例に【小布施の家】掲載しました!



小布施町で完成したHさんのお住まいを、鎌倉の家 施工例に掲載しましたdiary
ぜひご覧ください!




~今日の小ネタです~

長野市三輪のTさんのお住いは土台の工事中。
そこで、木材の継手と仕口の一部を、ご紹介します。(詳しくは→こちら

腰掛鎌継ぎ(こしかけかまつぎ)

継手(つぎて)=木材を長さ方向に接合する方法。また、その接合した箇所。

大入れ蟻掛け(おおいれありかけ)

仕口(しくち)=2つの木材を、直角あるいは斜めに接合する手法。また、その部分。



鎌倉材木店では、この継手・仕口を全て、大工さんの手で「刻み」を入れています。
大工さんの経験と技がここに生きているのですicon12  


Posted by カマクラさん at 08:20Comments(0)◇小布施町のH様邸◇三輪のT様邸

2014年12月22日

長野市若槻のお住いが完成しました!


師走の半(なか)ば、若槻のお住いが完成いたしましたicon25
そこで先週、完成写真撮影のため、お引き渡し後のSさんの家にお伺いしました。
こちらの住宅は当社独自のシーズンレス工法採用の高断熱・高気密仕様です。

一昨日から降った雪が、三州陶器瓦の屋根の上に積もっています。
クリーム色と淡いレンガ色の、ツートンカラーのサイディングが、
ナチュラルな雰囲気の外観です。



お引き渡し後、少しずつお引っ越しを始められたSさんご一家。
LDKにもテーブルが運ばれていました。


壁の白いクロスは葉をモチーフに、浮き彫りがあるものを使用。
ライトグリーンの葉模様のカーテンは、Sさん自ら購入したものですvolunteer



システムキッチンはハウステック社のLOVEE。
カーテンとあわせたパールグリーンのカラーがさわやかですねicon12


キッチン横のパントリー。
大工さん造作のオリジナル可動棚です。



木目が美しい檜(ヒノキ)の化粧柱。
部屋のどの位置からも目に入る柱なので、あえて着色をせず
木の持つ風合いを生かしてあります。




こちらの子ども部屋、壁のクロスはアクセントウォールを採用。
イルカのイラストがプリントされています。
天井のクロスはカモメと白い雲。カーテンは、目にも眩しいスカイブルーicon01
大海原から空を見上げている、そんな気分になれるお部屋ですicon19




女の子のあこがれがギュッと詰め込まれた、ピンク色のお部屋icon12
部屋は3枚の引き戸で、二つに仕切れるようになっています。


壁のクロスは、こちらも女の子が大好きなキティちゃん。
天井のクロスはお星様柄。「畜光壁紙」といって、光のエネルギーを蓄え、
暗くすると柄が光るクロスなのだそうです。
星を眺めながら眠ることができるなんて、ステキですね。

見ているだけで元気になるS様のお住いface02
これからも、たくさんの想い出を、この家で重ねていただければと思います。  


Posted by カマクラさん at 16:41Comments(0)◇若槻のS様邸

2014年12月20日

千曲市小船山のお住いが完成しました!


千曲市で新築工事が行われていたYさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりましたicon25
設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです。



玄関ホールのらせん階段は段板にカバザクラを使用。
サクラの木に似た、淡い色の木肌が美しい一枚板です。



11月11日のブログでも、ご紹介したハーフユニットバスです。
壁はヒノキ板張りで、丸鏡とタオル掛けのシンプルな仕様になっています。
中庭に面しているので、季節の花々や樹木を眺めながら
ゆったりとお風呂タイムを楽しむことができますface01



のべ床面積24坪と、コンパクトなYさんのお住い。
このスペースを最大限に生かす工夫が、たくさん詰め込まれていますface02
その一つが大工さん造作のオリジナル家具です。

左:天井まである下足入れは、可動板で収納もたっぷり。
右:洗濯機スペースを確保しつつ、脱衣所にあわせ造作された収納棚。
  壁付の温水式パネルヒーターは、バスタオル掛けとしても使用できるそうです。



寝室壁面の天井まである本棚。横のカウンターは、飾り棚や読書スペースなど
様々な使い方が出来そうですface01
ヒノキのフローリングは、Yさん自らワックスがけを行いましたicon12



システムキッチンはLIXILのもの。 壁面収納もオリジナル造作家具です。




こちらはLDK、上の写真は和室側から、下はキッチン側から見たところです。
床材はヒノキ。 杉羽目板張りの天井は、和室まで真っ直ぐに伸ばして
広がりを感じられるようにしているそうです。



和室の畳床はLDKの床より40cm程上がっているので、窓際の書見台は
床下に収納することが出来ます。


プリーツスクリーンは、和紙の質感が部屋にマッチした、
タチカワブラインド社の「ペルレ」。



和室からデッキバルコニー経由で台所につながるなど、屋外にも
生活空間を広げ、行き止まりの少ないプランの家だそうです。
(設計士緑川さん談)

何種類もの木材を使用した、まさに木の温もりあふれる
明るく開放感のあるお住いになりました。

  


Posted by カマクラさん at 13:11Comments(0)◇千曲市小船山のY様邸

2014年12月19日

雪の中、村山で建方が行われました!

一昨日から北海道、東北を中心に全国的に大雪となっています。
通勤・通学や歩行の際は充分ご注意くださいicon04


そんな雪の降る昨日、須坂市村山で建方が行われました。
設計は萌建築設計工房さんです。



朝8時前、ブルーシートの上に積もった雪かきから作業が始まりました。
土台を覆っていたシートをはずし・・・



代理人ヨシダさんの音頭で安全祈願の後、建方がスタートしました。




朝から降る雪は、午後になってもやむことなく降り続きますicon15
カメラのシャッターを押す指の感覚が、5分程でなくなってしまう寒さの中
黙々と工事を進める大工さんたちicon12
炎天下の夏、大雪の冬でも掛け矢(大形の木槌)をふるう姿には頭がさがります。



午後4時半過ぎ、いよいよ雪が激しくなり、風も強くなったため、今日の建方は
ここまでとなりました。 続けて上棟式に入ります。


上棟式開始前、寒い中の工事を終え、暖をとる大工さんと設計士池森さん。




今後の工事の無事を祈っての安全祈願をした後、大工さんたちが輪になって、
上棟祝いの気持ちを表す「木遣り(きやり)」を唄います。

一日中雪が降る中でしたが、事故なく無事に工事を行うことが出来ました。
寒い中、準備下さったK様はじめ皆様お疲れ様でした。


そして・・・


本日青空のもと、棟が上がりましたicon12


これから大工さんによる造作作業にはいりますicon16
  


Posted by カマクラさん at 14:26Comments(0)◇村山のK様邸

2014年12月16日

完成見学会へのご来場ありがとうございました



12月14日(日)、千曲市で完成見学会を開催させていただきました。
この日は小雪の降る寒い一日でしたが、
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございましたicon25



来訪された方の質問に、お住いのポイントをやさしく丁寧に答えてくださる
ぐりっぷ建築設計事務所の設計士緑川さんface02



小船山の家の完成写真は後日、鎌倉日誌でご紹介したいと思います。

ご厚意で完成見学会に協力していただきましたY様、
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。   


Posted by カマクラさん at 08:12Comments(0)◇千曲市小船山のY様邸

2014年12月12日

14日(日)、いよいよ小船山にて完成見学会です!



建築家と創る、本物の木の家
小船山の家 完成見学会

日 時/12月14日() 10:00~17:00
場 所/千曲市小船山


設 計/ぐりっぷ建築設計事務所 (HPは→こちら
施 工/株式会社 鎌倉材木店





この日曜日、いよいよ完成見学会が開催されます!
天然木をふんだんに取り入れた本物の木の家icon25
家具屋さんと大工さん手づくりの造作家具も見所のひとつです。

ぜひ、ご家族お揃いで木の持つぬくもりを体感してくださいvolunteer
皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております。

【会場案内図】



※12月12日(金)本日、信濃毎日新聞折り込みの「住宅不動産情報」に
広告を掲載いたしました。あわせてご覧ください。

  


Posted by カマクラさん at 13:48Comments(0)◇千曲市小船山のY様邸

2014年12月11日

小布施の京町屋風お住いが完成しました

先週末、小布施町のHさんのお住いが完成し、お引渡しとなりました。
設計は、萌建築設計工房さんですicon25



屋根は三州日本瓦、外壁はそとん壁に杉板下見板張りと、
京町屋風の佇まい。中庭の造園工事はこれからになります。


お住い側の玄関。写真右の壁は杉羽目板張りです。
写真左の階段の段板は、Hさんの奥様のご実家で所有されている
山から伐採した杉の木が使用されてます。
正面のすりガラスから入るやわらかな光が、お客様をお迎えしますicon12



居住棟につながる廊下は、木目が美しい唐松フローリング。
廊下の途中にある4畳半ほどの和室の襖は、アワガミファクトリーから
取り寄せた「阿波紙」という和紙を使用しています。



こちらはLDK。1Fから2Fと、2Fからリビングをみたところです。
リビングの床から80cm程高くなったスペースは、TVコーナーになるそう。
吹き抜けの広々としたリビングは、開放感あふれる空間になっています。


リビングからみたキッチンサイドです。


家具屋さん手づくり、世界にひとつしかない造作キッチンicon12
ステンレス水盤、ガスコンロ、食器洗浄機など、お好きなメーカーの
器具を組み合わせることが可能です。
壁側の収納、写真奥に見えるカウンターと壁掛棚もオリジナル造作家具です。


こちらも世界にひとつしかない造作洗面台face01



2Fキャットウォークから多目的コーナーを見たところです。
造作カウンターと棚が、ここにも設けられています。



こちらが施術所側の玄関になります。


施術所は床・壁ともに杉材を使用。扉を開けた瞬間に、木の良い香りがしましたnpo02
洗面台と壁付棚もオリジナル造作です。


2Fの個室。普通、下地材として使用される合板を
あえて現(あらわ)しに。

木が持つ自然なあたたかさと、一つひとつの素材・ライティングなど、
細部にまでこだわったステキなお住いとなりましたface02
  


Posted by カマクラさん at 13:30Comments(0)◇小布施町のH様邸

2014年12月03日

12月14日(日)完成見学会開催のお知らせ

建築家と創る、本物の木の家
小船山の家 完成見学会

日 時/12月14日() 10:00~17:00
場 所/千曲市小船山


設 計/ぐりっぷ建築設計事務所 (HPは→こちら
施 工/株式会社 鎌倉材木店





このたび、お施主様のご厚意により、完成見学会を開催させて
いただくことになりました!

延べ面積24坪と、コンパクトながらものびやかに
楽しく暮らす工夫がギュッと詰め込まれたお住いです。

皆様のご来場を、心よりお待ちいたしておりますface02


【会場案内図】


  


Posted by カマクラさん at 08:53Comments(0)◇千曲市小船山のY様邸