2009年01月29日

長野市大豆島のお住まい、完成しました




長野市大豆島で新築工事が進んでいたKさんのお住まいが、
いよいよ本日お引渡しの日を迎えましたicon12

そのお住まいの様子をすこし、ご紹介しますicon25


外壁材は、パールホワイト色のサイディングとメタリックブルー色のガルバリウム鋼板の2トーン、玄関まわりは木を張りました。

バイクを置くことができるビルトインガレージが、玄関脇に配されています。




南に面したLDKは、小上がりの和室とつながっています。
ヤマハリビングテック社のキッチンは、対面式に。


システムバスは、日立ハウステック社製。

南国の海を思わせる壁パネルが、個性的です。




2階には、寝室と2つの子ども部屋。

限られたスペースを最大限に活用した、工夫あふれる間取りのK邸。

その様子は、後日、鎌倉材木店ホームページの一般住宅施工例
改めてご紹介しますdiary
お楽しみに☆  


Posted by カマクラさん at 10:51Comments(0)◇大豆島のK様邸

2009年01月28日

須坂市にて増築工事が、はじまります(+春の気配)




須坂市にて、増築工事がはじまるHさんのお住まいicon25

今朝は工事に先立って、


処分する木と、


移植する木の選別、確認作業を行ないました。




写真撮影に励んだ営業アライさん、足元に春の気配を見つけ、すかさず1枚。

「1週間後は節分・立春。暦の上では春はすぐそこに」(byアライメモ)  


Posted by カマクラさん at 11:14Comments(0)リフォーム・増改築

2009年01月27日

長野市西長野にて、地鎮祭


寒くもきれいに晴れた、今日の午前中icon01




長野市西長野にて、Yさんのご夫婦のお住まいの地鎮祭が執り行われましたvolunteer




式を司るのは、神主の越志さん。
祝詞を上げて、土地の神様をお招きしたのち、土地の神々を鎮めるため、
小さな紙片である切幣(きりぬさ)を、敷地の四方に撒きます。


神主の越志さんが奏でる篳篥(ひちりき)の音が響く中、Yさんご夫婦が神前に玉串を捧げて、土地の平安と工事の無事を祈ります。


つづいて、Yさんのご両親。


地鎮祭は、滞りなく終了しました。

これから、初夏の完成を目指して、工事が進められます。

また折に触れて、工事の様子をご紹介させていただきますicon25
おたのしみにinu
  


Posted by カマクラさん at 14:06Comments(0)◇西長野のY様邸

2009年01月20日

浅川のお住まい、上棟しました




午後5時。

K邸の立ち姿が現われていましたicon25




屋根の上に大勢の大工さんたち...
野地板(屋根の下地板)張り作業も終盤です。


午後5時半すぎ。
作業がひと段落し、上棟式が執り行われました。

今後の工事の安全を祈願します。


K邸の上棟に携わった大工さんたち。
小雨交じりの寒い天候の中での作業、本当におつかれさまでしたvolunteer


うつむき加減の恥ずかしげなicon22が愛らしいKさんの息子さんchild




無事に上棟したKさんのお住まい。
これからしばらくの間、大工さんの造作作業が続きますicon16



<K邸の前の道路をご利用の地域の皆様へ>

K邸前は道幅が狭く、見通しもよくないため、建築工事中は
工事車両の駐車などでたびたびご迷惑をおかけすることが
あるかと思います。
なるべく通行の妨げにならないよう心がけますので、ご理解と
ご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
  


Posted by カマクラさん at 12:00Comments(0)◇浅川のK様邸

2009年01月19日

長野市浅川にて、上棟しています



冬にしては珍しく小雨がぱらつく今日は、浅川のKさんのお住まいの上棟の日icon25



朝から大工さんたちが、仕事に精を出していましたicon16

夕方には上棟し、上棟式が執り行われる予定ですinu  


Posted by カマクラさん at 17:00Comments(2)◇浅川のK様邸

2009年01月16日

長野市篠ノ井のお住まい、一般住宅施工例に掲載しました




先月お引渡しになった長野市篠ノ井のKさんのお住まいの様子を、

鎌倉材木店ホームページ 一般住宅施工例

にアップしましたdiary




長尾晃建築研究所の長尾さん設計。

家族の団らんを大切に考えた、個性的な家になりましたicon25

ぜひ、住宅施工例で、住まいの様子をご覧くださいicon12  


Posted by カマクラさん at 11:36Comments(0)◇篠ノ井のK様邸

2009年01月15日

1F床張り、天井下地など、造作中です




長野市青木島で着々と新築工事が進むHさんのお住まいicon25




現在も大工さんたちによる造作工事が進んでいます。

昨日、営業アライさんが訪ねたとき、ヤマグチ大工さんは、1F天井の
下地を受けるための桟を施工中。




断熱材の充填はすでに終え、天井には部分的プラスターボードも
張られていました。

カメラを構えたアライさんに背を向ける若大工のまーくんは、


浴室前の床板を施工中。

H邸の造作工事は、まだしばらく続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 09:50Comments(0)◇青木島のH様邸

2009年01月14日

入母屋造りの数奇屋風車庫、建築中です




雪に反射する陽の光が眩しい今日、営業アライさんが現われたのは、長野市篠ノ井。

昨年のクリスマスに上棟した、Wさんのお住まいの車庫の建築工事の現場ですicon17




今日は、屋根の工事中。
養生シートの上に降り積もっていた雪を下ろしたのち、山ちゃん板金さんが
"サービスボード"を張っていました。
サービスボードは、おもに断熱や遮音を目的として張る建材ですdiary




「"サービスボード"は、"サービス"で張るわけじゃないんだ」...

山ちゃん板金さんの冴えたダジャレに、日ごろから自身のダジャレセンスを
自負する営業アライさんは、少々うろたえ気味。。




さらに、サービスボードの上にアスファルトルーフィングを敷きます。

これは、防水対策。




一方、建物の中では、ヤマモト大工さんが造作作業中。

入母屋造りの数奇屋風車庫の工事は、まだしばらく続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 14:35Comments(0)◇篠ノ井のW様邸(車庫)

2009年01月08日

工事もいよいよ終盤です




長野市大豆島で新築工事が進む、Kさんのお住まいicon25


外壁材は、ミルキーホワイト色+メタリックブルー色のガルバリウム鋼板。
玄関回りは、杉板を張っています。


ベランダのある南面。
すっきりとした色調です。


玄関から屋内へ。

玄関脇には、ウォークインのシューズクローゼット。

廊下は腰壁が張られ、温かみのある雰囲気です。


廊下の先には、LDK。
システムキッチンや背面収納棚がすでに置かれていました。


LDKの一角には、畳スペースも。

小上がりになった床下部分は、引き出しを差し入れて収納として活用します。


1Fはプラスターボードを張るところまで作業が進んでいましたが、


2Fでは内装屋さんがパテをかっていました。


パテというのは、クロスの下地であるプラスターボードを施工する際にできてしまうビスや、継ぎ目の凹凸を埋めて平らにするためのもの。

パテをかって、クロスを張ることで、壁が滑らかで美しい仕上がりになるのですicon12


階段脇には、大工さん造り付けの飾り棚(Kママさん、ご指摘ありがとうございました!)。

Kさんのお住まいは、今月末にお引渡しとなる予定ですicon16




Kさんのお住まいの隣の土地を、現在売り出し中ですinu

面積177.05㎡(53.55坪)で、価格は1,071万円

土地に関する詳しい情報は、鎌倉材木店ホームページ 不動産情報をごらんください☆  


Posted by カマクラさん at 10:28Comments(2)◇大豆島のK様邸

2009年01月07日

長野市西尾張部のお住まい、施工例に掲載しました




昨年12月にお引渡しとなった長野市西尾張部のHさんのお住まいの様子を、

鎌倉材木店ホームページ 一般住宅施工例にアップしましたdiary



シンプルで機能的な造りの、30歳代若夫婦の家。

ぜひ、ごらんくださいinu
  


Posted by カマクラさん at 09:50Comments(0)◇西尾張部のH様邸

2009年01月06日

新年あけましておめでとうございます




新年明けましておめでとうございますicon01


工場と事務所内の神棚にお参りし、ダルマさんに片目を入れて、2009年の営業が始まりました。

本年も、当鎌倉材木店と、ブログ鎌倉日誌をよろしくお願い申し上げますicon25




  


Posted by カマクラさん at 10:00Comments(0)会社のこと