2009年05月29日

売土地情報 *長野市風間*


長野市風間の売土地情報ですhouse



土地面積:206.40㎡(62.43坪)


土地の価格や地図などの詳しい情報は、

こちら(鎌倉材木店ホームページ 不動産情報)をご覧ください。





この土地に関しては、延床面積:107.64㎡(32.55坪)

建物本体価格(冷暖房・照明・カーテン・外構などは含まない)1,785万円(税込) 

の推奨プランもご用意しております。

お気軽にお問い合わせくださいicon30icon29  


Posted by カマクラさん at 10:37Comments(0)会社のこと

2009年05月27日

床下地が張られ、サッシが入っています




今日は、先月18日に上棟した長野市西尾張部のYさんのお住まいの様子ですicon25


大工さんが、床の下地板を張っていましたicon16

まだ、家の骨組みがよく見えます。


場所によっては、すでにサッシがはめ込まれていました。


広瀬毅|建築設計室さん設計のY邸。

窓は、採光や風通しなどの機能と共に、
デザインの点でも重要なポイント。


現場の一隅には、施工前のサッシも。

それぞれ配置された窓がどんな表情をみせるのか、楽しみですicon12
  


Posted by カマクラさん at 10:21Comments(0)◇西尾張部のY様邸

2009年05月25日

材木の展示会




先週金曜日と土曜日の2日間、会社で材木の展示会を開催しました。

県内外から、多くのみなさまに足を運んでいただき、誠にありがとうございましたvolunteer


今回、一番の大きさの丸太をお買い上げいただいたのが、松本市の小沢建具店様。

めったにない立派なスプルース丸太、ということで、みなさんで記念撮影しましたicon12
この巨大な丸太は、いくつものお住まいの建具に生まれ変わって、命を繋いでいくことになります。
  


Posted by カマクラさん at 14:46Comments(0)会社のこと

2009年05月21日

上棟しました!


長野市高田のHさんのお住まいの上棟風景、昨日のつづきですicon25



お昼頃に営業カスガさんが現場に行ったときの様子。




すでに、2階部分の骨組みを建てるところまで、工事は進んでいました。


H邸の現場代理人は、マチダさん。


現場には、束ねられた母屋(もや:屋根の骨組みに使う材)が置かれていました。
すべて、大工さんが手作業で刻んだものです。


5月とは思えない暑い日差しの中、大工さんたちは着々と作業を進めます。


   ↓
   ↓



そして夕方。

Hさんのお住まいは、無事に上棟icon12

Hさんご家族と工事関係者、会社のスタッフみんなで上棟式です。
これから、完成までの工事の安全を祈りました。

9月下旬にお引渡しの予定icon16 
完成が楽しみです。
  


Posted by カマクラさん at 17:00Comments(0)◇高田のH様邸

2009年05月20日

長野市高田にて、上棟しています


朝8時。
長野市高田のHさんのお住まいの新築工事現場icon25


今日は大安。
Hさんのお住まいの上棟の日です。

Hさんご夫妻と工事関係者で安全祈願をし、




さっそく工事開始。


敷地内には、前日までに組まれた部材が、建てる順番で積み重ねられています。


大工さんたちは、声を掛け合いながら、元気に作業していますicon12




着々とH邸の骨組みが造られていきます。

今日一日、上棟の作業は続きますicon16


※工事現場の近隣にお住まいの皆様には、通行にご不便をおかけしますが、
 何卒よろしくお願いします。

  


Posted by カマクラさん at 10:18Comments(0)◇高田のH様邸

2009年05月19日

5月22日・23日は、材木の展示会




今週末、5月22日(金)・23日(土)は、材木の展示会ですicon12
県内外から、家具屋さんや建具屋さんなど大勢の方々が、原木を買い付けに見えます。


年の一大行事であるこの展示会。
木材部のみなさんは、連日準備に追われていますicon16


金曜日は特に天候が心配ではありますが、たくさんの方々のご来場を心よりお待ちしております!
  


Posted by カマクラさん at 13:41Comments(0)会社のこと

2009年05月18日

長野市松代のお住まい、上棟して1週間後→1ヵ月後


長野市松代で増築工事が進むFさんのお住まいicon25

 4月24日(金)



上棟して一週間後の様子です。

屋根は、瓦が施工済み。
外回りはタイベック(透湿防水シート)が張られていました。


内部の造作は、まだまだこれからといった雰囲気...



 5月15日(金)

上棟から1ヶ月ほど経った先週末。

営業アライさんお得意の"花を入れた構図"。
タイミングよく(?)写りこんでしまったのは、F邸を設計した設計士の長尾さんです。


増築部分を側面から見たところ。

外回りは、杉の無垢板を使ったガラ(外壁下地)が打たれています。


屋内では、ケンイチさんがナラの無垢フローリングを施工中。
長さを調整しながらの地道な作業です。




2階では、オギワラさんが床下地を敷く作業をしていました。
サッシが入り、徐々に部屋らしくなっていきます。



そして、ひさびさ登場。



F家の愛犬、マメちゃんですinu



上目づかいでうなるマメちゃん。

カメラを構えたあやしいおじさんを前に、マメちゃんが警戒心を解く様子はまったくなし。。  


Posted by カマクラさん at 11:30Comments(0)◇松代のF様邸

2009年05月14日

ステンドグラスと、セルローズファイバー断熱材


長野市稲葉で工事が進むMさんのお住まいの建築現場よりicon25

 4月30日(木)



上棟して約1ヶ月後。


玄関脇にはめ込まれているのは...


素敵なステンドグラスですicon12

デザインちがいの4つのステンドグラス。
玄関まわりが華やぎそうです。


窓のサッシや、


室内ドア(写真は、バルコニードア...)も施工され、工事が着々と進んでいるのが見て取れます。



 5月13日(水)

昨日、M邸では断熱材の吹き込み作業が行われていました。

M邸で使用する断熱材は、セルローズファイバー


住宅に使われる断熱材には、さまざまな素材・性能のものがあります。

このセルローズファイバーは、古新聞をリサイクルして作られた断熱材。主原料の古新聞に、防熱・撥水加工が施されています。




このように、ホースで壁体内にセルローズファイバーを吹き込んで施工していきます。


断熱材が入り、床の下地も張り終わったMさんのお住まい。
まだまだ建築工事は続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 13:04Comments(0)◇稲葉のM様邸

2009年05月13日

長野市三本柳にて、上棟しました




先週木曜日、長野市三本柳にて、Yさんのお住まいが上棟しましたicon12

(写真撮影:現場代理人のヨシダさん)




大工さんたちが、刻みの入った材木を手際よく組んでいきますicon16




じっくりと時間をかけてプランニングされた、Yさんのお住まいicon25

今秋の完成を目指して工事が進められます。

  


Posted by カマクラさん at 10:19Comments(0)◇三本柳のY様邸

2009年05月12日

大工さんの造作工事が終わります


西長野で工事が進むYさんのお住まいですicon25


4月7日(火)



上棟して、およそ一ヶ月後の現場の様子。


玄関ドアが設置されていました。
和風デザインの引き違い戸です。


この日は、シオイリ大工さんが、フローリングを施工していました。


壁は、充填された断熱材が見えるような状態。



 5月11日(月)



そして昨日。

外では左官屋さんが、外壁材の下地を施工中でした。


屋内は、大工さんたちによる造作工事がほぼ完了。


明るい印象のLDK。
写真手前の居間は、畳敷きになります。


ダイニングの天井には一部、板を張りました。


これから、壁や天井にクロスを張ったり、畳や建具を入れたりする作業などが続きます。

完成まであともうひと息ですicon12
  


Posted by カマクラさん at 09:56Comments(0)◇西長野のY様邸