2019年09月26日
施工例を更新しました!
ホームページ内 鎌倉の家 施工例 に【佐久の家】を掲載しました

吹き抜けを中心にした回遊型の間取りのため、
どこにいてもご家族の気配を感じることができます
広さのある玄関土間には薪ストーブを設置。
これからの季節に大活躍間違いなしです
【設計:ぐりっぷ建築設計事務所】
鎌倉日誌では工事中から完成社指針まで掲載しております。
ぜひ合わせてご覧ください


吹き抜けを中心にした回遊型の間取りのため、
どこにいてもご家族の気配を感じることができます

広さのある玄関土間には薪ストーブを設置。
これからの季節に大活躍間違いなしです

【設計:ぐりっぷ建築設計事務所】
鎌倉日誌では工事中から完成社指針まで掲載しております。
ぜひ合わせてご覧ください

2019年09月18日
長野市上松で地鎮祭が執り行われました!
先日、長野市上松のYさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われました
設計はHAL設計室さんです。

秋晴れの青空の中での地鎮祭
すがすがしくて心地よい気温でした。



土地の安泰と工事の安全を祈り、
地鎮祭は無事に終了となりました
これからYさんのお住まいの工事が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします
地鎮祭が執り行われました

設計はHAL設計室さんです。
秋晴れの青空の中での地鎮祭

すがすがしくて心地よい気温でした。
土地の安泰と工事の安全を祈り、
地鎮祭は無事に終了となりました

これからYさんのお住まいの工事が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします

2019年09月13日
長野市安茂里のリフォームが完了しました!
長野市安茂里のSさん邸のリフォームが完了し、
お引き渡しとなりました

↓

こちらはリビングです。
天井などは以前のお住まいの面影を残しつつ、
ナチュラルなテイストに仕上がりました

↓


台所はダイニングキッチンに。
大きな窓を設け、以前より明るい空間になりました。
ダイニングテーブルを置いても余裕のある広さです。
LIXIL社のキッチンは重厚感があり、
海外製のキッチンのようですね

↓


こちらの洋室はWIC付きの寝室に。
内装が変わると印象もがらっと変わりますね
落ち着いたカラーまとめられており、リラックスした時間が過ごせそうです。


洗面脱衣室やトイレはシックな色合いで統一されており、
ホテルライクな仕上がりになっています。
毎朝の身支度も優雅にこなせそうな上質な雰囲気です

一緒に暮らすネコちゃんが玄関から
飛び出さないように引き戸を設置しました。

↓

2階の和室は畳からフローリングに変更。
ご夫婦でこれからDIYをしてくそうです
以前の家の間取りを活かしつつ、若いご夫婦の
センスが光るお住まいが完成しました。
生活スタイルは年齢や家族構成などの状況によって
変わっていくものだと思います。
鎌倉材木店では、変化する生活スタイルに合わせた
「快適な空間」をつくるお手伝いをさせていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください
:026-221-5375
:info@kama-kura.com
お引き渡しとなりました

↓
こちらはリビングです。
天井などは以前のお住まいの面影を残しつつ、
ナチュラルなテイストに仕上がりました

↓
台所はダイニングキッチンに。
大きな窓を設け、以前より明るい空間になりました。
ダイニングテーブルを置いても余裕のある広さです。
LIXIL社のキッチンは重厚感があり、
海外製のキッチンのようですね

↓
こちらの洋室はWIC付きの寝室に。
内装が変わると印象もがらっと変わりますね

落ち着いたカラーまとめられており、リラックスした時間が過ごせそうです。

洗面脱衣室やトイレはシックな色合いで統一されており、
ホテルライクな仕上がりになっています。
毎朝の身支度も優雅にこなせそうな上質な雰囲気です

一緒に暮らすネコちゃんが玄関から
飛び出さないように引き戸を設置しました。
↓
2階の和室は畳からフローリングに変更。
ご夫婦でこれからDIYをしてくそうです

以前の家の間取りを活かしつつ、若いご夫婦の
センスが光るお住まいが完成しました。
生活スタイルは年齢や家族構成などの状況によって
変わっていくものだと思います。
鎌倉材木店では、変化する生活スタイルに合わせた
「快適な空間」をつくるお手伝いをさせていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください



2019年09月11日
長野市新町で上棟しました!
先日、長野市新町のTさんの
お住まいの上棟が行われました
設計は中山建築設計さんです。

1階が組み上がりました。
↓

続いて2階を組んでいきます。
↓


シートがかかっていて少し見えにくいのですが、
屋根が掛けられています。
数日に及んだ上棟の最終日には
上棟式を執り行いました


神主さんが祭壇のお供えものと参列者を祓い清め、
祝詞(のりと)を奏上します。

神主さんに続き、Tさん、中山設計士さん、
棟梁のヤマモトさんがお米、塩、お酒をまいて清めます。

最後には参列者全員で御神酒をいただき、
記念撮影をして、上棟式はお開きとなりました。
工事中の片側通行にご協力いただき、
誠にありがとうございました。
今後の工事もどうぞよろしくお願いいたします
お住まいの上棟が行われました

設計は中山建築設計さんです。
1階が組み上がりました。
↓
続いて2階を組んでいきます。
↓
シートがかかっていて少し見えにくいのですが、
屋根が掛けられています。
数日に及んだ上棟の最終日には
上棟式を執り行いました

神主さんが祭壇のお供えものと参列者を祓い清め、
祝詞(のりと)を奏上します。

神主さんに続き、Tさん、中山設計士さん、
棟梁のヤマモトさんがお米、塩、お酒をまいて清めます。
最後には参列者全員で御神酒をいただき、
記念撮影をして、上棟式はお開きとなりました。
工事中の片側通行にご協力いただき、
誠にありがとうございました。
今後の工事もどうぞよろしくお願いいたします

2019年09月05日
佐久市のお住まいが完成しました!
佐久市で新築工事中だったIさんの
お住まいが完成し、お引き渡しとなりました
設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです。

外壁は白色の塗り壁。(ジョリパット)
玄関ポーチやウッドデッキなどの木の質感がよく映えます。

玄関土間には薪ストーブを設置しました。
玄関先での来客対応時も、引き戸を閉めれば
お部屋の中が丸見えになりません


こちらは、食事室と台所です。
キッチンはアイランドキッチンのため開放感があります。
料理中に家族とコミュニケーションが取りやすいのもメリットのひとつです。
フローリングはナラ無垢。
優しい木目は和・洋どちらの雰囲気にも合います。
塗装はIさんがご自身で手がけられたそうです

足を伸ばしてくつろげる和室は、洋室とはまた違った魅力があります。
小さなお子さんのいるご家庭では、お昼寝時など
なにかと便利な空間になるかと思います。

2階のホールには造作のカウンターと
背面には本棚があります。


吹き抜け部分にはキャットウォークが!
ネコちゃんはもちろん、少し狭くて高い場所は冒険気分を味わえて、
お子さんにとってもわくわくする場所になりそうですね
また吹き抜け上部の窓のメンテナンスもしやすくなります。

2階は吹き抜けを中心に回遊型の
間取りになっています。
どこにいても家族の気配を感じられる
お住まいが完成しました
お住まいが完成し、お引き渡しとなりました

設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです。

外壁は白色の塗り壁。(ジョリパット)
玄関ポーチやウッドデッキなどの木の質感がよく映えます。

玄関土間には薪ストーブを設置しました。
玄関先での来客対応時も、引き戸を閉めれば
お部屋の中が丸見えになりません

こちらは、食事室と台所です。
キッチンはアイランドキッチンのため開放感があります。
料理中に家族とコミュニケーションが取りやすいのもメリットのひとつです。
フローリングはナラ無垢。
優しい木目は和・洋どちらの雰囲気にも合います。
塗装はIさんがご自身で手がけられたそうです

足を伸ばしてくつろげる和室は、洋室とはまた違った魅力があります。
小さなお子さんのいるご家庭では、お昼寝時など
なにかと便利な空間になるかと思います。

2階のホールには造作のカウンターと
背面には本棚があります。

吹き抜け部分にはキャットウォークが!
ネコちゃんはもちろん、少し狭くて高い場所は冒険気分を味わえて、
お子さんにとってもわくわくする場所になりそうですね

また吹き抜け上部の窓のメンテナンスもしやすくなります。
2階は吹き抜けを中心に回遊型の
間取りになっています。
どこにいても家族の気配を感じられる
お住まいが完成しました

2019年09月02日
須坂市で上棟しました!
先日、須坂市のTさんのお住まいの
上棟が行われました
設計は萌建築設計工房さんです。
2日間に渡って行われた上棟の様子です。

↓

↓

↓

↓

大工さんが刻んだ柱や梁を組み、
だんだんと家が建てられていく様は圧巻です!
上棟1日目の夕方にはTさんご家族、設計士の池森さん、
大工さんたち、会社スタッフが集って上棟式が執り行われました


工事の安全と竣工後も建物が無事であるよう
参列者全員で祈願し、上棟式はお開きとなりました。
今後の工事もよろしくお願いいたします
上棟が行われました

設計は萌建築設計工房さんです。
2日間に渡って行われた上棟の様子です。
↓
↓
↓
↓
大工さんが刻んだ柱や梁を組み、
だんだんと家が建てられていく様は圧巻です!
上棟1日目の夕方にはTさんご家族、設計士の池森さん、
大工さんたち、会社スタッフが集って上棟式が執り行われました


工事の安全と竣工後も建物が無事であるよう
参列者全員で祈願し、上棟式はお開きとなりました。
今後の工事もよろしくお願いいたします
