2019年03月22日

サンルームのあるお住まいが完成しました。

高山村で新築工事中だったSさんの
お住まいが完成し、お引き渡しとなりましたicon25



シンプルでナチュラルテイストな外観。
屋根には太陽光パネルがのっており、
環境にも配慮したお住まいになっています。



こちらはリビングダイニングです。
壁の一部には消臭、湿度調整などの効果がある
LIXIL社のエコカラットを使用しましたicon12
性能はもちろん、デザイン性が高いところも人気の1つです。



キッチンカウンターの側面にあるマガジンラックは造り付け。
本や雑誌、毎日の新聞を置くのに便利です。



まるでカフェの一角のようなダイニングface01



キッチンはLIXIL社のものを設置。
ナチュラルな色合いがお部屋の雰囲気に合っています。



洗面台は造作のため、広々としたスペースを設けることができました。



寝室の壁にもエコカラットが張られています。
淡いブルーのクロスとの相性もバッチリで、
落ち着いた空間に仕上がりましたface01



寝室には書斎スペースもありますdiary
本などをたっぷり収納できそうです。



寝室と隣接したサンルームicon01
雨の日や花粉が気になる時期にも
安心して洗濯物を干すことができます。



Sさんのお住まいではSkogのいえの建具を使用していますvolunteer

こだわりのデザインの扉は無垢の素材感を感じますyama
ガラス部分はアンティークガラスが採用されており、
お部屋の雰囲気ともぴったりです。

4月から始まる新生活を新しいお住まいで
快適にお過ごしいたけたらと思いますicon12  


Posted by カマクラさん at 09:38Comments(0)◇高山村のS様邸

2019年03月06日

佐久市で上棟しました!

先日、佐久市のIさんのお住まいの上棟が行われましたicon25
設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです。

2日間に渡って行われた上棟の様子ですtrip02


土台に柱を建てていきます。
                 


1階が組み上がりました。
                 


続いて、2階の柱を建てていきます。
大工さんたちが掛け矢で叩いてがっちりと固定させますicon21
                 


2階が組み上がると、次は屋根部分です!
                 


家屋のもっとも高い場所に位置する棟木が
取り付けられることを“棟が上がる”といいます。
                 


棟木から桁にかけて垂木(たるき)をかけていきます。

別の視点からの上棟の流れもご紹介したいと思いますicon16


足場の上から見てみました!
                 


2階が組みあがりました。
                 


棟が上がりましたicon14
                


垂木をかけていきます。
                


その後、屋根の野地板(下地)を張ります。

上棟2日目の夕方には上棟式が執り行われました。


まずは二礼二拍手一礼。
(二回お辞儀をした後、二回かしわ手を打って、最後にお辞儀をする作法。)


Iさん、設計士の緑川さん、ヤマモト大工さんが
お住まいの四隅で塩、お米、お酒をまいてお清めをします。


最後に、Iさんからお礼と工事の安全を願うお言葉をいただき、
上棟式はお開きとなりましたicon12

Iさんのお住まいでは、大工さんたちによる
造作工事が始まっています。
今後の工事もどうぞよろしくお願いいたしますface01  


Posted by カマクラさん at 09:54Comments(0)◇佐久市のI様邸

2019年03月02日

古材を活かしたお住まい~造作工事~

須坂市で新築工事中のTさんの
お住まいの造作工事の様子ですicon25
設計は下崎建築設計さんです。

居間・ダイニング



                 



                 



工事が進み、お部屋の様子が変わってきましたが、
梁の存在感は変わりませんicon12
お部屋のアクセントになっています。



Tさんの邸では他にも、以前のお住まいの
欄間を使用しています。
新しいものとは違う、独特の雰囲気がありますねface01

階段



            



1月には造作途中だった階段も・・・

            



2月末には完成していましたicon16

完成した階段を登って2階へ!

2階



                 



壁ができ、各部屋に仕切られていました。
2階は造作工事が終了し、内装工事を待つのみ、です。

Tさんのお住まいの造作工事はいよいよ終盤、
完成まであと少しですface01  


Posted by カマクラさん at 09:48Comments(0)◇須坂市のT様邸