2009年11月10日

オール電化の2世帯住宅、完成しました


長野市高田で建替え工事が進んでいたKさんのお住まいが、このほどお引渡しとなりました。
ソーラーパネル搭載のオール電化2世帯住宅ですicon25



純和風デザインの玄関回り。

リビングの前には、ウッドデッキを設けました。


LDKの隣には、落ち着いた雰囲気の和室(襖は写真撮影後に設置)。
欄間の意匠は、旧宅のものをはめ込みました。


リビングの暖房は、蓄熱式暖房機。


キッチンは、ダイニングの横に配しました。




収納スペースが充実しているKさんのお住まい。
階段下のスペースなども上手に活用。棚を造りつけ、使いやすく工夫されています。


                   * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2階は、若夫婦世帯の居住スペースです。

キッチンは対面式。


爽やかな色のシンクが目を惹きますart02

IHクッキングヒーター、食器洗い乾燥機を組み込んだシステムキッチン。


洗面化粧台は、収納棚付のものを選びました。


寝室は、壁面いっぱいにクローゼットを確保。
シンプルで明るい部屋に仕上がっていますicon12
  


Posted by カマクラさん at 10:50Comments(0)◇高田のK様邸

2009年10月02日

大工さんの造作工事と、外壁の左官工事


長野市高田で工事が進むKさんのお住まいの現場からicon25


屋内では、大工さんたちの造作工事が終盤にさしかかっています。


このあたりの空間は、天井のプラスターボードは張られていますが、壁の施工はまだこれから...


腰板と板張りの天井がすっきりと美しいこちらの部屋では、若大工のオビナタくんが廻縁(まわりぶち:天井と壁の境目をきれいに見せるために付ける部材)を施工中でした。


2階は造作工事が終わり、内装屋さんの仕上げを待つのみ。


外では、外装工事が進んでいました。

左官屋さんが、モルタル塗りの仕上げ中。


塗り上げてから、天候にもよりますが、10日間前後かけて乾燥させたのち塗装して仕上げますinu
  


Posted by カマクラさん at 11:05Comments(0)◇高田のK様邸

2009年07月29日

早々に太陽光パネル設置、大工さんの造作風景


先月半ばに上棟したKさんのお住まいicon25

7月2日(木)



この日、営業アライさんが現場に出向いたとき、外では屋根屋さんたちが
瓦を葺いていました。




屋根の上には、太陽光パネルが設置済みicon01


中では、シオイリ大工さんが床の断熱材を施工中でした。

Kさんのお住まいは、鎌倉材木店オリジナルであるシーズンレス工法採用の高断熱・高気密住宅inu
気密をしっかり取るため、スプレーの硬質発泡ウレタンで小さな隙間をふさぎ、


サニーライト(ポリエチレン系断熱材)を根太の間にぴったりとはめ込みます。



7月23日(木)



先週木曜日のKさんのお住まいの現場から。




1Fは、床の下地材がきれいに張り終えられていましたicon12


屋内は、木の骨組みがきれいに見えています。


徐々に窓サッシが入り始めています。

サッシは、シャノン社製の樹脂サッシ。


Kさんのお住まいの工事はまだまだ続きますicon16



  


Posted by カマクラさん at 14:44Comments(0)◇高田のK様邸

2009年06月19日

長野市高田にて、上棟しました




6月15日(火)・16日(水)の2日間、長野市高田のKさんの
お住まいの上棟作業が行われましたicon25


6月15日(火)



朝8時。大工さんたちの仕事が始まりました。




前日までに大工さんたちが組んでおいた部材を、クレーン車で
吊るし、所定の場所に建てていきます。


仕口(材と材の接合部分)はすべて、大工さんの手刻み。




お昼ごろの現場の様子。




1階部分の組み立てが終わり、作業は2階部分へ。




午後2時半ころ、雲行きが怪しくなってきました。。



6月16日(水)



翌日も作業は続きます。


母屋をかけ、屋根の下地材を施工します。




屋根下地は、無垢の杉材。耐久性に優れます。

大雨に降られたりはしましたが、Kさんのお住まいも、無事に上棟しましたicon12
これからしばらくの間、大工さんたちの造作工事が進められます。
  


Posted by カマクラさん at 10:58Comments(0)◇高田のK様邸