2009年08月10日
長野市篠ノ井のお住まいを、一般住宅施工例に掲載しました

リビングのつながりのようなウッドデッキがとても素敵な、長野市篠ノ井Tさんの
お住まいの様子を、鎌倉材木店ホームページの一般住宅施工例
に掲載しました

設計を手がけた玄設計事務所の中澤さんのコメントも交えて、お住まいを
紹介しています。
ぜひご覧下さい

2009年07月30日
リビングのつながりのようなウッドデッキ
この春、お引渡しになった長野市篠ノ井のTさんのお住まい

お引渡し後もつづいていた外構工事が終わったということで、ふたたび
写真撮影に行ってきました


お引渡しした当時の外観の様子。
↓ ↓ ↓

そしてこれが、外構工事終了後の外観です

建物の正面と西側に、L字型にウッドデッキが設置され、道路側に柵も
設けられました。
土地の条件を、住まいに上手に生かしています。

屋内から見ると、このようなかんじ。
リビングとひと続きのように造られたウッドデッキが、居住スペースをより
広く感じさせます。

幼稚園のお子さんがいるTさんのお宅では、暑い日はここにプールを出して遊ぶそうです。



玄設計さん設計のTさんのお住まいは、近く、鎌倉材木店ホームページの
一般住宅施工例に掲載する予定です

2009年04月09日
長野市篠ノ井のお住まい、完成しました
長野市篠ノ井で新築工事が進められていたTさんのお住まい


先日、無事にお引渡しとなりました

設計/玄設計事務所、施工/鎌倉材木店です。

家の中の様子をすこし

LDKです。床や戸の枠、天井の化粧梁などは、濃いブラウンに統一。
落ち着いた雰囲気です。

LDKの隣には、襖で仕切ることができる和室。
一部が板の間という、個性的な造り。
淡いトーンの市松模様が素敵な戸の奥は、奥行きのある押入れです。

LDKの奥に、トイレや洗面、浴室、そして2Fへの階段があります。


階段の踊り場は一部がタイル敷きで、ダウンライトがその一帯を照らします。
後日、弊社ホームページの一般住宅施工例に、詳しい様子を掲載します

お楽しみに☆
2009年03月06日
サイディング施工と、大工さんの仕事の様子
昨年のクリスマスイブに上棟し、完成に向けて着々と工事が進む
篠ノ井のTさんのお住まい

長野市の設計事務所、玄設計さんが設計した住宅です。
この無塗装のサイディングに、アクリル系リシン吹付け塗装をして仕上げる予定です。
一方、屋内では、3人の大工さんたちが黙々と造作作業中

すっきりと広いこの空間は、LDK。
天井に見えている梁は、化粧梁(構造材ではなく、装飾の梁)です。
LDKの隣に配された客間は、3畳分が畳スペースで、あとはフローリング敷き
という個性的な造り。
この部屋で使われるのは、濃いブラウン色のナラ無垢フローリング材。

そして、主寝室。
壁面に沿って造られた棚やウォークインクローゼットなど、造り付けが多く
見られる居室です。
建築工事も終盤のTさんのお住まい、完成が楽しみです

2008年12月25日
長野市篠ノ井にて、クリスマスイブの上棟
クリスマスイブの昨日、長野市篠ノ井のTさんのお住まいが上棟しました

少し前まで、漆喰塗りの土蔵があったこの場所に、
新しいお住まいを建設します。
立派な土蔵を取り壊してしまったのか...といえば、そうではなくて、

たいへんな職人技です

午後2時ごろ、営業カスガさんが現場に赴いたときには、2階部分の柱が立ち、
梁や桁も組まれていました。
大工さんたちが、屋根部分の作業に備えて防護ネットを張っています。
冬至からまだ日も浅く、西に山がひかえる現場周辺は、午後4時半
ともなるとずいぶん薄暗くなってきます。
気温もぐぐっと下がって寒さが堪えますが、大工さんたちは手を休める
ことなく着々と工事を進めます

午後5時半前に、この日の作業は終了し、Tさんご家族、大工さん、会社の
スタッフが揃って、上棟式を執り行い、工事の安全を祈願しました

来春の完成を目指し、冬の間工事が進められます。
2008年11月12日
土蔵の前で、地鎮祭

4世代にわたるご家族が参列しての地鎮祭。
今回、母屋の離れとして建てられるお住まい、設計は玄設計さんです。
昨日の地鎮祭は、戸隠神社の神主、越志(おし)さんにとりもって頂きました。
お祭りにあたってお降り願う神霊の依代(よりしろ)、神籬(ひもろぎ)に神様に
おいでいただき、祝詞を上げたあと、神主の越志さんが参列者ひとりひとりに
玉串を渡します。
