2012年07月17日

ホームページ施工例に【長野市高田】のお住まい掲載しました!




ホームページ内 鎌倉の家施工例に長野市高田のお住まいを掲載しましたdiary
ダイニング・キッチンと、大きな吹抜けのあるリビングがL字型に緩やかに
つながる間取り。薪ストーブや、リビングの延長のようなウッドデッキ、
など一枚板を使った洗面化粧台など魅力いっぱいです。

こちらの詳細も鎌倉の家施工例をごらんください!  


Posted by カマクラさん at 11:39Comments(0)◇高田のH様邸

2012年04月27日

【長野市高田】薪ストーブのあるお住まい、完成しました!





長野市高田で新築工事が進んでいたHさんのお住まいが、先週末に完成し
お引渡しとなりましたicon25




内装を自然素材で仕上げたLDK。
フローリングはやわらかな質感が心地良いスギ材、壁は九州で産出する
火山灰シラスが原料の薩摩中霧島壁の塗り壁仕上げです。

薪ストーブとレンガ積みの炉台が、ナチュラルな内装の雰囲気によく合っていますicon12


光と開放感をもたらす大きな吹抜け空間も魅力的face05


 


リビングとゆるやかにつながるダイニングとキッチン。
ダイニングには、小物をディスプレイできる造り付け収納棚やカウンターを設けました。
L型のシステムキッチンはクリナップ社製。


洗面化粧台は、弊社で製材したカバザクラの一枚板を組んだ台に、陶製の流しをはめ込んで製作。
洗面台脇の棚も、洗濯機置き場の上の棚も、カバザクラで造られています。




水栓金具とまわりに張った小さなタイルが素敵ですicon12




2階ホールの様子。




階段脇には、奥行450mmのカウンターと造り付けの書棚。





ウォークインクローゼットと押入のあるこちらの洋室。




10帖弱の広さの大容量小屋裏収納スペースも併設されていますface08




出入口を2箇所に設けたこの部屋は…


  ↓  ↓



間仕切り収納棚家具で隙間なく仕切って、2部屋に。
ご家族のライフスタイルの変化を見据えた可変性のある造りがポイントですdiary

木の温かみが心地よい薪ストーブのある素敵なお住まい。
ご家族で育てて経年変化を愉しみながら、永く住み継いでいただければと願いますvolunteer
  


Posted by カマクラさん at 13:57Comments(0)◇高田のH様邸

2012年03月14日

【長野市高田】内装仕上げ工事はじまりました



長野市高田で新築工事が進むHさんのお住まいの現場からicon25
外壁材(サイディング)を張る作業が終わって足場が外され、外観がよくわかる
ようになっていました。





白色と濃いグレーの木目調という2パターンのサイディングで、表情豊かに
仕上げられていますface01




リビングには大きな吹抜け空間。
吹抜けに面した窓から陽光がふりそそぎ、明るく開放的な印象ですicon01


屋内では、内装屋さんと現場代理人の吉田さんがクロスを張る場所を確認していましたdiary




キッチンは、ダイニングに向けた対面式。
ダイニング側の壁には、造り付けの棚が設けられています。




リビングの隣には和室。
まもなく左官工事がはじまります。


洗面化粧台は、大工さんの造り付け。
ここに白い陶器の流しがはめ込まれる予定。


と、そんなこんなして写真を撮っている間に、内装屋さんがダイニング天井のパテをかい始めました。
さすがこの道40年の熟練の職人さん、丁寧かつ軽やかなコテさばき(?)icon12
クロスを皺なくきれいに張れるよう、凹凸のあるビス穴部分をパテで埋めて均します。




2階ホールには、カウンターと本棚。




こちらの洋室にはウォークインクローゼットに加え、大容量(10帖弱)の
小屋裏収納スペースも併設されていますinu




この部屋は、可動収納を置いて2部屋に仕切って使う設計です。

内装仕上げ工事がはじまり、完成が近づいてきましたicon16
  


Posted by カマクラさん at 10:21Comments(0)◇高田のH様邸

2012年01月16日

【長野市高田】壁パネル施工→断熱材吹付け後


先週続けて紹介した2つの現場の程近くで新築工事が進む
Hさんのお住まいの様子ですicon25

11月30日(水)



上棟して一週間後。
外まわりは、外壁下地材が施工され始めていました。




このパネルは、NODAのハイベストウッドという商品。
「間伐材、小径木、合板や製材の残材、梱包材や建築解体材などを再利用して」
造られている建材で、透湿性や耐水性、耐衝撃性などに優れる(メーカーHPより)
そうですdiary




屋内では、大工さんたちが1階床組みの根太(ねだ:床下地材を留め付ける材)を
施工していました。




1月11日(水)



先週の現場の様子です。

外回りはタイベック(透湿・防水シート)が張られ、縦胴縁(通気胴縁)が施工されていました。


このスペースは、物置。
外回りで使う道具のほか、薪ストーブに使う薪置き場を想定していますface01




玄関ホールに組まれた足場をくぐって屋内へ。
一階では、山本棟梁が玄関ホールの天井下地材を施工していました。




Hさんのお住まいは、当社独自のシーズンレス工法採用の高断熱・高気密住宅。
断熱材は、硬質発泡ウレタンを吹付けています。
ここは和室になるスペース。




断熱材は外に面する壁(場合により天井)にのみ充填します。
家を高性能の断熱材でくるむことで、家全体の室温をなるべく均一に保ち、
快適な室内環境を作りますinu


このスペースは吹抜け空間に。




はしごを上って2階へicon24




2階では荻原大工さんが張り終えたフローリングを養生シートで覆っていました。




床材は、ナラ無垢フローリング。
壁を施工するため、壁の少し内側に養生シートを止めています。


2階の洋室の一角には…




広々とした小屋裏収納スペースicon12
今はまだ小屋組が見えていますが、いずれ天井を造ります。
壁の下地材が張ってあるところまでが小屋裏収納内の高さ140cm。
140cm高以下は建築面積に算入されず、住宅の延床面積によって
決まる固定資産税の対象範囲外となりますdiary




まだしばらくの間、造作工事が続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 11:52Comments(0)◇高田のH様邸

2011年11月22日

長野市高田にて、上棟しました!




昨日は、長野市高田で新築されるHさんのお住まいの上棟の日でしたicon25
冷え込み厳しい朝8時。
Hさんご家族も一緒に、皆で工事の安全無事を祈ります。




お神酒を交わしたらさっそく、工事のはじまりですicon16
それぞれ決まった場所に柱を建てていきます。




Hさんご家族も工事の様子を興味深げに見守ってらっしゃいましたface01


クレーンで吊るして持ち上げた部材を、大工さんたちが慎重に建てます。

青空がきれいな日icon01




と思っていたら、10時半すぎにはこの曇り空…icon02
冷たい小雨が降る中、大工さんたちは着々と作業を進めていました。





1階部分の建て終わったところから、防護ネットを張っていきます。




午後5時すぎともなると、今時期はすっかり日が沈んで外は真っ暗。
照明で照らしながら、できるだけ作業を進めます。




お住まいの規模が大きいこともあり、昨日は屋根の骨組みを組む前段階まで
でひと区切りとなりました。


今日の工事を終えたところで上棟式ですinu


家の四隅にお酒とお米と塩を撒いて祓い清めます。
棟梁は山本大工さん。


Hさんご家族、大工さん方、会社スタッフ全員で、これから始まる工事の安全無事を祈願しましたvolunteer

なお、今日も引き続き小屋組を造る作業が続いていますicon16
周囲は道路が狭いため、近隣の皆様にはご不便をおかけしているかもしれませんが、ご理解の程を何卒よろしくお願い申し上げます。
  


Posted by カマクラさん at 13:20Comments(0)◇高田のH様邸

2011年10月17日

長野市高田にて、地鎮祭




10月14日(金)の午前中、長野市高田にて新築されるHさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われましたicon01
祭祀を司るのは戸隠宝光社の神主、越志さんですyama




工事の安全を願って、祝詞を奏上。



清祓散供(きよはらえさんく)の儀。
切幣をまいて家の四隅と中央を祓い清め、土地の安全を願います。




そして、玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。
越志さんが玉串の奉納とお参りの仕方を説明し、あらかじめ玉串を参列者に
手渡しますface01

越志さんが奏でる篳篥(ひちりき)の音が響く中、Hさん、




奥様とお嬢さん、会社スタッフが順番に、工事の無事安全を祈りました。


最後にみんなでお神酒をいただいて、地鎮祭を終えましたvolunteer


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
10月22日()・23日(
10:00-16:00

天然素材が生きる、和風の家
完成見学会

【長野市栗田】

ご案内はこちらをご覧ください

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  


Posted by カマクラさん at 10:31Comments(0)◇高田のH様邸