2015年04月15日

ホームページ施工例に【松代の家】掲載しました!



長野市松代にて完成したMさんのお住まいを、鎌倉の家 施工例に掲載しましたdiary
ぜひご覧ください!



~今日の小ネタ~

その松代のM様のお住いから。
ブログでご紹介できなかった、照明の数々をお見せしますicon12


こちらは玄関ポーチの照明。
ステンドグラスのブラケットはオーデリック社のもの。



こちら2点は、M様が取り寄せたペンダントライトです。
アンティーク調のステンドグラスのライトは、人気が
あるようで、ネットでたくさん扱われていますねface02

弊社では、社内の設計士がお客様のご要望を
じっくりと伺い、プランニングをいたします。
照明ひとつでお部屋の雰囲気もかわります。
どうかお気軽にご相談くださいicon25

  


Posted by カマクラさん at 15:57Comments(0)◇松代のM様邸

2015年03月27日

長野市松代のお住いが完成しました!

長野市松代で新築のお住いが完成し、先週お引き渡しとなりましたicon25


外壁は、淡いモスグリーンのサイディング。
軒天、玄関ドア、窓枠の白がアクセントになった、可愛らしい外観です。



一部吹き抜けの開放感あふれるLDK。
白を基調とした、ナチュラルフレンチカントリー テイストの
内装がおしゃれです。



ワンコがいるMさん邸。床はDAIKENの「ワンラブフロアII」という
お手入れが簡単で、愛犬の足腰にやさしい床材を使用しています。
背面収納側の壁は、レンガ張りのように見えますが、実はクロスface08
本物と見間違うような質感です。



キッチン側から見たLD。3枚引き戸の奥は和室になっています。
アンティーク調のステンドグラス ペンダントライトは、Mさんが取り寄せたもの。



システムキッチンはハウステック社のLovee。
シンク下扉は木目調で、取っ手はアンティーク仕様のブラック。
ナチュラルな部屋の雰囲気にピッタリですface02



燭台スタイルのブラケットライトと、クラシカルな
シーリングファンはODELIC社のもの。



これを見て「かわいい~~」と言わない女性はいない!!
思ってしまうほど「かわいい♪」洗面スペースface05
INAXのミックスモザイクタイルがさわやかな
洗面カウンターは、大工さんのオリジナル造作。

陶器タオルハンガー、木製のミラーキャビネットもMさん自ら
購入されたものです。



設計初期から、理想の住まいのイメージをお持ちだったM様。
内装、照明、コンセントカバーに至るまで妥協することなく、
ご自身で情報を収集し、素敵なお住いをお造りになりました。

お住いに合わせた生活雑貨選びも、これからになるかと思いますが
それも楽しみのひとつですねface02
  


Posted by カマクラさん at 16:22Comments(0)◇松代のM様邸

2015年03月03日

長野市松代のお住いから~クロス張り~

長野市松代のMさんのお住いは、壁のクロス張りが始まりましたface01



玄関ドアはヴェナードのホワイトウッド。外壁の長尺出隅(でずみ)も、
窓サッシもホワイトカラーで統一されています。
※出隅:二つの壁が出あってできる外側の角の部分。



廊下の壁は釘頭などの凹凸を、平らにするためのパテ処理がされていましたicon12
この後クロス(壁紙)を張り、仕上げへと移っていきます。


LDKへ通じる扉は、DAIKENの片開きドア。カラーはホワイト。
ステンドガラスがカワイイですface01

カワイイと言えば・・


こちらのレバーハンドル!! ワンコの後ろ姿になっていますinu
DAIKENの片開きドアは、レバーハンドルをオプションで
選ぶことが出来るそうですface02




こちらの洋室はすでにクロスが張られています。
淡いモスグリーン地に花柄のデザインがロマンティックですねicon12

Mさんのお住まいは仕上げ段階に入りました。
これからどのような内装になっていくのか楽しみですicon14  


Posted by カマクラさん at 08:34Comments(0)◇松代のM様邸

2015年02月05日

長野市松代のお住いでサイディング工事中!


長野市松代のMさん邸は、サイディング工事の完成間近ですicon25



Mさんのお住いで使用されているのは、ニチハ株式会社のモエンサイディングS。
窯業(ようぎょう)系のサイディングボードです。
セメントを主原料として、木質系成分を混合し、製造された外装材です。
デザインが豊富で、地震に強いと言われていますface02


まずは施工したい長さに、サイディングをカットします。


横張りのサイディングは下から上へ張っていきます。
ちょうど軒天(外壁から外側に出ている屋根の裏側のこと)に接する
最後の一枚を張っているところでした。


胴縁に金具を取り付けて、サイディングをはめ込んでいきます。



これを繰り返すわけですが、納まり部分のサイディングは、釘で取り付けます。

撮影中、「緊張するなぁ」と、サイディング屋さん。おかげさまで
良い写真がとれました。ありがとうございますicon12

一方、家の中は・・



PBが全面に張られ階段も仕上がり、大工さんの造作もそろそろ終わりに
近づいてきました。この後、内装工事になりますが、Mさんはどんなクロスを
選ばれたのでしょうか? 出来上がりが楽しみですface01  


Posted by カマクラさん at 16:32Comments(0)◇松代のM様邸

2015年01月19日

長野市松代にて造作工事が進んでいます

長野市松代のMさんのお住まいは上棟から約一ヶ月経ちましたicon25
そこで、先月と今月の造作工事の様子をお伝えしたいと思いますicon26

12月

↓  ↓
1月

外壁の胴縁が張られている以外、外観に大きな変化はないように
見えますが、家の中はどうでしょうか?icon01


12月

↓  ↓
1月

ストーブの位置が変わっていますねface02と言うのは冗談で、壁に硬質発泡ウレタンが
充鎮されています。Mさんのお住まいは、当社独自のシーズンレス工法
高断熱・高気密仕様なのです。




大工のKさん、2階の造作に取り組んでいました。
「ずいぶん、進みましたね 」と声をかけると、「だいたい日までに(造作を)
終わらせないと、次(内装工事)が大変になるからね。」との答えが。
次工程の事まで頭に入れて、仕事をしているところは流石ですface01



こちらはリビングの吹き抜けです。
ダッチウエストジャパン社の「フェデラルコンベクションヒーター(薪ストーブ)」が
設置される予定です。すでに煙突を外に出すための施工がされていますicon14
(写真右上の天井部分)

Mさんのお住いの造作工事は、これからまだ続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 08:34Comments(0)◇松代のM様邸

2014年10月30日

長野市松代で上棟しました!

一昨日、松代のMさんのお住いで上棟が行われましたicon25


朝8時頃からスタートした工事ですが、9時半過ぎには1階の骨組みが
すでに完成していました。



1階の作業が終わったところで、代理人ヨシダさん、大工さん
皆で墜落防止用の白いネットを張ります。



2階骨組み作業用の足場をつくります。
クレーンで足場用の板を上げているところです。



この日はほとんど雲がなく、澄み切った青い空が広がる
最高の天気となりましたicon01
穏やかな日差しの中、Mさんのお父さまも嬉しそうに
工事を見学されていました。




午後2時半過ぎ。 小屋組が着々と進んでいます。



午後5時には工事も無事終了し、上棟式がはじまりました。
家の四隅に酒、米、塩を撒いて今後の工事の安全を祈願します。

無事に上棟式を終えたMさんのお住まい。造作工事、開始ですface02



~* 追記 *~

上棟を終えた昨日のMさんのお住まいです。
  


Posted by カマクラさん at 13:40Comments(0)◇松代のM様邸

2014年09月17日

長野市松代で地鎮祭が執り行われました!


長野市松代町で、新築されるMさんのお住まいの地鎮祭が、執り行われましたicon25





神主さんが厳かに、祝詞を奏上します。



敷地の四隅には、「四神」と呼ばれる天の四方をつかさどる神々が
祭られているそうです。
東は青竜、西は白虎、南は朱雀で北は玄武。
それぞれの方角で「切幣(きりぬさ)」をまき、祓い清めます。

最後に、榊の枝に紙垂と幣をつけた玉串を捧げて、無事に地鎮祭が終わりました。

地鎮祭は神式・仏式とあり、以前キリスト教式の地鎮祭を執り行ったこともface01
お施主様のご要望で、どのような形式でも可能です。
どうぞお気軽にご相談ください。
  


Posted by カマクラさん at 17:31Comments(0)◇松代のM様邸