2017年05月11日
2017年02月20日
長野市若槻のお住いが完成しました!
長野市若槻で新築工事中だったNさんの
お住いが完成し、お引き渡しとなりました


アンティーク調の玄関ドアやライトが
モルタル塗りの外壁とマッチしています。

和室と続き間になっているLDKは
梁見せデザインの和モダンなお部屋に
フローリングはナラ無垢を使用しています。

システムキッチンはwoodone社のものを使用
オーク無垢の扉は重厚感があり、お部屋にもなじんでいます。

脱衣室と洗面室の間にある階段下スペースは
お子さんたちが通り抜けできるように造られています
写真で見えている扉を開けるとトイレです。

デザイン性の高いクッションフロアーですが、
クロスなど他がシンプルなため、よく映えます。

2階のフリースペースには大工さんが造作した大きな本棚があります。
可動式のため使い勝手も◎です!


淡いブルーのクロスがどことなく北欧をイメージさせられます。
奥にあるウォークインクローゼットのクロスにも
Nさんのセンスがキラリ

子ども部屋もクローゼットのクロスがグリーン系の
ストライプ柄になっており、さわやかな印象です
クロスや照明、コンセントなどあらゆるところにNさんご夫婦のこだわりと
お子さんたちへの想いがたくさん詰まったお住いが完成しました
お住いが完成し、お引き渡しとなりました

アンティーク調の玄関ドアやライトが
モルタル塗りの外壁とマッチしています。
和室と続き間になっているLDKは
梁見せデザインの和モダンなお部屋に

フローリングはナラ無垢を使用しています。
システムキッチンはwoodone社のものを使用

オーク無垢の扉は重厚感があり、お部屋にもなじんでいます。
脱衣室と洗面室の間にある階段下スペースは
お子さんたちが通り抜けできるように造られています

写真で見えている扉を開けるとトイレです。
デザイン性の高いクッションフロアーですが、
クロスなど他がシンプルなため、よく映えます。
2階のフリースペースには大工さんが造作した大きな本棚があります。
可動式のため使い勝手も◎です!
淡いブルーのクロスがどことなく北欧をイメージさせられます。
奥にあるウォークインクローゼットのクロスにも
Nさんのセンスがキラリ

子ども部屋もクローゼットのクロスがグリーン系の
ストライプ柄になっており、さわやかな印象です

クロスや照明、コンセントなどあらゆるところにNさんご夫婦のこだわりと
お子さんたちへの想いがたくさん詰まったお住いが完成しました

2017年01月19日
長野市若槻の現場から~12月・1月の工事~
長野市若槻のNさんのお住いの
12月~1月の工事の様子をお伝えします

足場が外れ、外観が見えるようになりました!
外壁はモルタル塗りです。
12月半ばになると、大工さんによる造作工事が終了し、
内装工事が始まっていました。

↓


プラスターボード(下地材)の壁も・・・
パテ処理が施され、クロスが張られていました。
そして、この日は天井に断熱材に吹き込みが行われていました

↓

クロスを張り分けることで、お部屋にアクセントを加えています。
他のお部屋もそれぞれ素敵なデザインなのですが、
写真は完成後のブログにアップしますのでお楽しみに
1階の様子です

↓

↓

前回のブログでご紹介した、2階のカバザクラ無垢のフローリング。

↓

塗装はNさんご自身が手がけられたそうです
!
塗料は自然塗料の「オスモ」
自然の植物油、植物ワックスからできており、
食品と同じレベルの高い安全性が特徴です
Nさんのお住いはいよいよ完成間近です
12月~1月の工事の様子をお伝えします

足場が外れ、外観が見えるようになりました!
外壁はモルタル塗りです。
12月半ばになると、大工さんによる造作工事が終了し、
内装工事が始まっていました。
↓
プラスターボード(下地材)の壁も・・・
パテ処理が施され、クロスが張られていました。
そして、この日は天井に断熱材に吹き込みが行われていました

↓
クロスを張り分けることで、お部屋にアクセントを加えています。
他のお部屋もそれぞれ素敵なデザインなのですが、
写真は完成後のブログにアップしますのでお楽しみに

1階の様子です

↓
↓
前回のブログでご紹介した、2階のカバザクラ無垢のフローリング。
↓
塗装はNさんご自身が手がけられたそうです

塗料は自然塗料の「オスモ」
自然の植物油、植物ワックスからできており、
食品と同じレベルの高い安全性が特徴です

Nさんのお住いはいよいよ完成間近です

2016年10月21日
長野市若槻の現場から~8・9・10月の造作工事~
長野市若槻のNさんのお住いの上棟後の
造作工事の様子をお伝えします
8月

10月

外壁はモルタル塗りです。
外観を覆っている養生シートが開いていたので
近づいてみると・・・

外壁に網が張られていました
この網はラス網といい、外壁にモルタルを塗る際に
モルタルの垂れを防ぎ、均等に塗るために張られます。
中の造作も進んでいました!
8月

9月


Nさんのお住いは高気密・高断熱仕様、
当社独自のシーズンレス工法です
9月には硬質発泡ウレタンの吹き付けが行われました。
隅々までしっかりと充填されています
8月

柱構造だけだった2階も
10月

天井にプラスターボードが張られ、
フローリングの施工も進んでいました。

2階のフローリングは淡い色調が特徴のカバザクラです。
光のあたり方によって表情が変化し、高級感のある光沢を放ちます
何度も弊社に足を運んでいただき、代理人クボさん、営業アライさんと
打ち合わせを重ねられていたNさんご夫婦。
お二人のこだわりがたくさんつまったお住いの
完成がいまからたのしみですね
造作工事の様子をお伝えします

8月
10月
外壁はモルタル塗りです。
外観を覆っている養生シートが開いていたので
近づいてみると・・・
外壁に網が張られていました

この網はラス網といい、外壁にモルタルを塗る際に
モルタルの垂れを防ぎ、均等に塗るために張られます。
中の造作も進んでいました!
8月
9月
Nさんのお住いは高気密・高断熱仕様、
当社独自のシーズンレス工法です

9月には硬質発泡ウレタンの吹き付けが行われました。
隅々までしっかりと充填されています

8月
柱構造だけだった2階も
10月
天井にプラスターボードが張られ、
フローリングの施工も進んでいました。
2階のフローリングは淡い色調が特徴のカバザクラです。
光のあたり方によって表情が変化し、高級感のある光沢を放ちます

何度も弊社に足を運んでいただき、代理人クボさん、営業アライさんと
打ち合わせを重ねられていたNさんご夫婦。
お二人のこだわりがたくさんつまったお住いの
完成がいまからたのしみですね

2016年07月08日
長野市若槻で上棟しました!
先日、長野市のNさんのお住いで
建前が行われました

青空のもと、Nさんご家族にもご参加いただき、
工事の安全を全員で祈願した後、建前がスタート!

営業のアライさんお得意の花を入れた構図です

柱が建っていくのをジッと見つめている長男君。
お家が出来上がるのが楽しみだね

午前中に1階部分の骨組みが出来上がりました。
そして午後になると


いよいよ棟が上がりました
大工さんたちがテンポよく柱を組み立てています。

無事に工事が終わり、17時半頃そのまま上棟式へ。

Nさんご家族、大工さん、会社スタッフみんなで安全を祈願し、二礼二拍手一礼。
(二回おじぎをした後、二回かしわ手を打って、最後にもう1回おじきをする作法)

続いて、家の四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。

最後にN様より、お礼と工事の安全を願うお言葉をいただき、
上棟式はお開きとなりました。

ご準備くださったN様始め、皆さまお疲れ様でした。
これからもよろしくお願い致します
建前が行われました

青空のもと、Nさんご家族にもご参加いただき、
工事の安全を全員で祈願した後、建前がスタート!
営業のアライさんお得意の花を入れた構図です

柱が建っていくのをジッと見つめている長男君。
お家が出来上がるのが楽しみだね

午前中に1階部分の骨組みが出来上がりました。
そして午後になると
いよいよ棟が上がりました

大工さんたちがテンポよく柱を組み立てています。
無事に工事が終わり、17時半頃そのまま上棟式へ。
Nさんご家族、大工さん、会社スタッフみんなで安全を祈願し、二礼二拍手一礼。
(二回おじぎをした後、二回かしわ手を打って、最後にもう1回おじきをする作法)
続いて、家の四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。
最後にN様より、お礼と工事の安全を願うお言葉をいただき、
上棟式はお開きとなりました。
ご準備くださったN様始め、皆さまお疲れ様でした。
これからもよろしくお願い致します

2016年05月11日
長野市若槻で地鎮祭が執り行われました。

日曜日快晴の中、長野市若槻で新築されるNさんの
お住いの地鎮祭が執り行われました。

祭儀を行ってくださるのは、安茂里の犀川(さいがわ)神社、
神主のサイトウさんです。

敷地の四隅と中央で切麻(きりぬさ)を撒き、祓い清める
清祓散供(きよはらえさんく)の儀。


そして玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。
参列者一人ひとりが神主さんから玉串を受け取り
奉納していきます。

と、ここで次男君が登場。

祭壇上の御神酒を入れる盃に興味しんしんの様子。
長男君も祭壇の足下で、何やら熱心に遊んでいます。

あれ?二人ともいない

お母さんがお迎えに来て、元の場所へ戻ったようです


最後にお父さん、お母さんと一緒に、工事の
安全を願い、しっかりと玉串を奉納しました


その後全員で御神酒(おみき)を戴き、記念撮影。
Nさんのお住いの地鎮祭は無事に終了いたしました。
何度も弊社に足を運んでいただき、設計士Hさんと遅くまで
熱心にプランの打ち合わせをされたNさまご夫妻

いよいよ工事がスタートです

これからもどうぞよろしくお願い致します。