2019年02月07日

職人講座&施工例の更新

先日、長野工業高校で行われた職人講座で
当社の住宅の大工工事をしている
大工さんたちが講習をしましたicon16



大工になったきっかけや仕事で苦労したこと
やりがいなどを1時間弱お話しましたface01
生徒さんたちはメモを取りながら真剣に聞いてくれていました。



質問タイムでは、使っている道具のことや持っておいた方がいい資格など、
大工になった時のことを想定した質問も多く、
みなさん、自分の進路をしっかり考えているのだなあと感じましたicon12

終始、和やかな雰囲気で講習会は無事に終了しました。



ホームページ内 鎌倉の家 施工例 に【西尾張部の家】を掲載しましたicon25



鎌倉日誌では工事中から完成写真まで掲載しておりますdiary
ぜひ、合わせてご覧くださいface02  


Posted by カマクラさん at 10:26Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2019年01月31日

長野市西尾張部のお住まいが完成しました!

先日の完成見学会で、新築住宅を開放してくださったTさん。
お引き渡しとなりましたお住まいをご紹介しますicon25



シルバーのガルバリウム鋼板の外壁は
現代的な雰囲気を感じさせます。



室内に入ると一転してナチュラルな印象に変わりますvolunteer





LDKはご家族が長い時間を過ごす場所です。
シンプルですが、梁や無垢フローリングで
こだわった空間になっていますicon12



ホワイトカラーで統一されたキッチン。
シンク内のちらりと見えるイエローが映えますねface05
システムキッチンはトクラス社のものを設置しました。

プライベートな空間の2階には、
アクセントクロスを使用しましたface01



寝室はシックな色合いで落ち着いた雰囲気に。



ファミリークローゼットはポップな色合いで
気分も上がりそうですicon14

新しいお住まいで快適な日々を
お過ごしいただけたらと思いますface02  


Posted by カマクラさん at 16:07Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2019年01月11日

ご来場ありがとうございました。

1月6日(日)に長野市西尾張部で
完成見学会を開催させていただきましたicon25



寒い中、足をお運びいただき
誠にありがとうございましたicon12

当社独自のシーズンレス工法を採用した
冬でもあたたかい鎌倉の家を
実感していただけでしょうかicon01

今後の家づくりの参考にしていただけたら幸いです。

     

T様邸の完成写真は後日、
鎌倉日誌にてご紹介したいと思いますface01

ご厚意で完成見学会にご協力してくださったT様、
ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。  


Posted by カマクラさん at 16:01Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2018年12月26日

1月6日(日)に完成見学会を開催します!

西尾張部の家 完成見学会

お施主様のご厚意により、完成見学会を
開催させていただくことになりましたicon25



日 時/2019年1月6日() 10:00~16:00
場 所/長野市西尾張部
設計・施工/㈱鎌倉材木店


現在、工事中のお住まいの様子をちらりicon16





      

外壁は現代的な雰囲気を感じるシルバーのガルバリウム鋼板。
しかし、お住まいの中は無垢材を使用したナチュラルな仕上がりにicon12

また、当社独自のシーズンレス工法を採用し、
夏涼しく、冬暖か省エネ設計の住宅となっております。
ぜひ実際にご来場いただき、体感してみてくださいicon01

【 会場案内図 】



もし道に迷われたときは
070-4060-4960(カマクラ) 』までご連絡ください。

分譲地情報あります!
会場スタッフにお尋ねください。

皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

※2019年1月3日(木)信濃毎日新聞折込の「住宅不動産情報」に
 広告を掲載します。合わせてご覧ください。
  


Posted by カマクラさん at 13:05Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2018年11月30日

西尾張部のお住まいから~造作工事~

長野市西尾張部で新築工事中のTさんの
お住まいは、現在造作工事中です。



外壁の施工中でした。
表はシートが掛かっているので、裏からtrip02
シャープな印象が際だつ、シルバーの
ガルバリウム鋼板が張られています。

お住まいの中の様子は・・・



                 



断熱材の吹き付けが完了し、気密検査が行われました。
                 





     

キッチンのカウンターや階段の施工がされています。
ヤマモト大工さんいわく、「1週間後にはもっと変わっているぞ~」とのことface08
完成に向けて、日々工事は進んでいます。

出来上がった階段を上がって2階へicon16



フローリングの施工中でした。
                 



壁ができ、各部屋に仕切られると
ぐっと部屋らしくなりますねicon12

Tさんのお住まいの工事はもうしばらく続きますface01  


Posted by カマクラさん at 16:58Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2018年11月06日

感謝祭のお礼と気密検査

11月4日(日)に行われた地育Lab*感謝祭には
大勢のお客様にご来場いただきましたicon12





手形アートは楽しんでいただけたでしょうか?
かわいらしくデコレーションされた手形がたくさんできあがっていましたface02



他にも、餅つきやそば打ち、スラックラインやボルタリングなど
さまざまなブースがあり、おいしくて楽しいイベントでしたface01

ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。


さて、先日長野市西尾張部で工事中の
Tさんのお住まいで気密検査が行われましたicon25
Tさんのお住まいは当社独自のシーズンレス工法です。

カマクラが現場に到着したとき、すでに測定器はセット済み。
すぐに測定が始まりました。



測定方法は、窓やドアをすべて締め切って屋内を密室状態にし、
この送風機で、住宅の中と外の圧力差を作ります。
そして空気の圧力差と流量を測定。
それをもとに隙間相当面積(C値)を算出します。

隙間相当面積(C値)というのは、床面積1㎡あたりに
どれくらいの隙間があるかを表す数値です。
この数値が小さいほど、隙間のない性能が高い住宅となります。



測定データが出たので、設計士のワダさんと
ヤマモト大工さんが計算していますdiary
結果は・・・ばっちりicon21とてもいい数値でしたicon12

『前回の現場で勉強したことを生かして
いつでも新しいことを取り入れている』と、
おっしゃていたヤマモト大工さん。
鎌倉の家はこうした職人さんたちの努力のおかげで
出来上がっていくのだなあ、と改めて感じたカマクラでしたicon16

Tさんのお住まいの造作工事の様子は
次回以降の鎌倉日誌にてお伝えします。
  


Posted by カマクラさん at 14:49Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2018年09月03日

長野市西尾張部で上棟しました!

先日、長野市西尾張部のTさんのお住まいの
上棟が行われましたicon25





前日までに、基礎(地面と建物のつなぎ部分)に
土台(角材)を敷かれています。

余談ですが・・・
土台という言葉は建築用語から派生して
一般的に使われるようになったそうですface08

上棟当日。

朝8時頃



                 
午前11時頃




                 
午後2時半頃



                 
夕方6時頃



屋根の野地板(下地)を張り終わったところで
そのまま上棟式へと移りますicon12





お住まいの四隅にお酒、塩、お米を撒いて祓い清め、
工事の安全を祈願しました。

今後の工事もよろしくお願いいたしますface01
  


Posted by カマクラさん at 16:49Comments(0)◇西尾張部のT様邸

2018年07月24日

長野市西尾張部で地鎮祭が執り行われました!

先日、長野市西尾張部のTさんのお住まいの
地鎮祭が執り行われましたicon25

この日は、梅雨明けをしたのにあいにくの雨icon03
テントを張り、足下にはシートを引き、
準備に余念がありません。



地鎮祭が始まりました。
神主さんが神様をお招きし、
土地の安泰と工事の安全を願います。





その後も地鎮祭は滞りなく進み、無事に終了しましたicon12
雨の中、お疲れ様でした。

Yさんのお住まいは上棟に向け工事が始まっています。
今後の工事もよろしくお願いいたしますface01  


Posted by カマクラさん at 09:28Comments(0)◇西尾張部のT様邸