2018年09月28日

千曲市で上棟しました!

先日、千曲市のIさんのお住まいで上棟が行われましたicon25
設計はHAL設計室さんです。



上棟時に最初に建て上げられるのが、
この写真の『いの一』番という番号の柱です。

いの一番とは一般に「一番に・真っ先に」という意味ですが、
語源は建築にあるという説も・・・face08!

家づくりは一生の一大事。
上棟はとてもおめでたいことなので、
このようにげん担ぎをしますicon12

数日に渡った上棟の様子です。



                     
                  




                  




                  




工事の安全を祈願する上棟式も執り行われました。

Iさんのお住まいでは、大工さんたちによる
造作工事が始まっていますicon16
今後の工事もよろしくお願いいたしますface02



近くの田んぼでは稲刈りが終わっていました。
もうすっかり秋ですねicon01
※Photo by 営業アライさん

  


Posted by カマクラさん at 09:33Comments(0)◇千曲市のI様邸

2018年09月07日

須坂市で上棟しました!

先日、須坂市のTさんのお住まいで上棟が行われましたicon25
設計は下崎建築設計さんです。

上棟は数日にわたって行われました。

1日目





2日目





この日は雨が降り、午前中で作業終了icon11

材料が雨に濡れても大丈夫なの?と心配になるかもしれませんが、
お住まいの構造となる材料はしっかりと乾燥させていますので、
多少の雨では中まで水分は浸透しませんicon12
逆に、少し濡れた方が木のつなぎ目がしっかりして
より頑丈な家になる、とも言われていますicon21

3日目





そしてさらに数日後。





お住まい全体の姿が見えていましたicon25

上棟1日目の夕方には、上棟式も執り行われました。





工事の安全と竣工後も建物が無事であるよう、
参列者全員で祈願しました。

今後の工事もよろしくお願いいたしますface01
  


Posted by カマクラさん at 16:09Comments(0)◇須坂市のT様邸

2018年09月05日

NBSまつりに参加しました!



9月1日(土)・2日(日)に長野市エムウェーブにて
開催されたNBSまつりに
地育Lab*(ちいくラボ)のメンバーとして参加しましたicon16





県産の無垢材を使用したつみきやころころバイキング、
スラックラインなどのさまざまなアイテムで
木の優しい温もりを感じていただけたと思いますface02

ブースも目移りしてしまうくらいたくさんあり、
とても楽しいイベントでしたicon12  


Posted by カマクラさん at 11:32Comments(0)会社のこと

2018年09月03日

長野市西尾張部で上棟しました!

先日、長野市西尾張部のTさんのお住まいの
上棟が行われましたicon25





前日までに、基礎(地面と建物のつなぎ部分)に
土台(角材)を敷かれています。

余談ですが・・・
土台という言葉は建築用語から派生して
一般的に使われるようになったそうですface08

上棟当日。

朝8時頃



                 
午前11時頃




                 
午後2時半頃



                 
夕方6時頃



屋根の野地板(下地)を張り終わったところで
そのまま上棟式へと移りますicon12





お住まいの四隅にお酒、塩、お米を撒いて祓い清め、
工事の安全を祈願しました。

今後の工事もよろしくお願いいたしますface01
  


Posted by カマクラさん at 16:49Comments(0)◇西尾張部のT様邸