2017年01月21日

HP施工例に【吉田の家】を掲載しました。&サキベジ!

ホームページ内 鎌倉の家 施工例 に【吉田の家】を掲載しましたdiary



お住いのコンセプトは来客の多いご施主様が
たのしくおもてなしができる家icon25
快適な空間にするための工夫が詰まっています。

詳しくは 鎌倉の家 施工例 をご覧くださいicon12

先日、《サキベジ健康住宅研究所》の会合に参加してきましたicon16



まず “サキベジ”とは・・・

サキベジ推進研究会が推奨する
食事の際に野菜(ベジタブル)を先(サキ)にたくさん食べる、という
健康的な食事法ですicon28
食事がゆっくりになる、余計なものを食べなくなる、
栄養の吸収がゆっくりになる等の効果があるそうです。

サキベジについての詳しい内容はこちらをご覧ください。→

そして、サキベジ健康住宅研究会は「健康」と「住まい」の
関係について皆さんに役立つ情報を提供するとともに、
さらなる健康住宅を推奨するために立ち上げられましたicon21

サキベジ健康住宅研究会の今後の取り組みについては
続報をお楽しみにface01!  


Posted by カマクラさん at 09:28Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年12月07日

長野市吉田のお住いが完成しました!

10月末の完成見学会で、新築住宅を開放してくださったTさん。
お引き渡しとなりましたお住いをご紹介しますicon25



シンプルな白いサイデイングに
ウッドデッキと木の格子がアクセントになっています。





外観と同じく、内装もシンプルでナチュラルな雰囲気です。
下駄箱の奥には造作のカウンターがあります。



来客が多いTさん。リビングは親族や
ご友人を多数呼んでもゆとりがあります。
掘りこたつはTさんのご要望でしたicon12
今の季節に大活躍ですねicon04



急な来客にも対応できるように
“隠せる” リビング収納も充実!!



ダイニングスペースも広々ですicon14



リビングとダイニングスペースの壁の一部には
LIXIL社のエコカラットを使用しています。
エコカラットにはデザイン性の高さだけではなく、
湿度調整消臭有害物質を吸着・低減させる効果があり、
快適な室内空間を実現してくれますyama



ホワイトカラーで統一されたキッチンは清潔感でいっぱいです。
床は手入れが簡単なクッションフロアに。



リビング以外にもたくさんの収納スペースが設けられていますicon12

上棟の時から、『完成が待ち遠しい』 とおしゃていたTさん。
新しいお住いで楽しい時間を過ごしていただけたらと思いますface02
  


Posted by カマクラさん at 09:40Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年10月31日

完成見学会へのご来場ありがとうございました!

10月29日(土)30日(日)に開催いたしました
完成見学会は、天候に恵まれた2日間となりましたicon01





足を運んでくださった皆さま、誠にありがとうございました。



鎌倉材木店が手がける住まいを体感し、
木づくりの『鎌倉の家』に感心を持っていただければ幸いです。



Tさんのお住いの完成写真は後日、
鎌倉日誌にてご紹介したいと思いますface01

ご厚意でお住いを開放してくださったTさま、
ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございましたicon12  


Posted by カマクラさん at 15:57Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年10月27日

完成見学会を開催します!

吉田の家 完成見学会



日 時 / 10月29日()・30日() 10:00~16:00
場 所 / 長野市吉田
設計・施工 / 株式会社 鎌倉材木店


完成見学会が明後日から2日間、長野市吉田で開催されますface01



大人数でもくつろげるゆとりのあるリビングには、
内装・収納など、快適な空間にするための工夫がたっぷりと詰まっていますicon12
また、無駄のない動線を考えられた間取りにも注目です。

ぜひご来場いただき、実際にご覧くださいface02
皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

【会場案内図】



・駐車スペースは「Honda Cars長野中央店」様をお借りしております。
そこを目印にご来場ください。
・もし道に迷われたときは『090-2320-7220 アライ』までご連絡ください。

※10月28日(金)信濃毎日新聞折り込みの「住宅不動産情報」に
広告を掲載します。あわせてご覧ください。


11月5日()・6日()には長野駅東口にて完成見学会を予定しております。
各々違う趣きのお住いですので、ぜひご来場ください。
  


Posted by カマクラさん at 11:31Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年09月29日

長野市吉田の現場から~8・9月の造作工事~

長野市吉田のTさんのお住いの
8・9月の工事の様子をお伝えしますface01

まずは外観から!


 
   



   



9月の上旬に足場がはずされ、玄関まわりの施工も進んでいます。
ウッドデッキの施工も始まっていました。



ウッドデッキの施工が完了したら、
さらに外観の雰囲気も変わってきそうですねface02

室内の様子はというと・・・



  



  



プラスターボード(下地材)のつなぎめや
釘頭などの凹凸を平らにするためのパテ処理が行われていました。
クロス(壁紙)をキレイにはるための前段階の作業です。
これからクロスをはり、仕上げへと移っていきますicon12



上の写真にも写っている、リビングの梁は米松です。
K大工さんがよりかっこよく見える角度を探して撮ってくれましたface08
重くて強い米松は梁や桁によく利用されていて、
赤褐色のはっきりとした年輪が特徴なんですicon14

Tさんのお住いはいよいよ仕上げ段階に突入しましたicon16

  


Posted by カマクラさん at 14:13Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年08月03日

長野市吉田の現場から【現場状況と職業体験】

5月下旬に上棟したTさんのお住いでは大工さんたちによる造作工事が進んでいますicon25






発泡ウレタンの吹きつけが終わり、



天井のプラスターボード(下地材)や電気の施工も進んでいました。





フローリングの施工も始まっています。
写真のように大工さんが一枚一枚丁寧に貼り付けをしていきますicon12

また別の日にはユニットバスの取付作業も行われました。





右上の白くて丸いものはスピーカーだそうで、
お風呂にはいりながら音楽をかけることもできるそうなんですface08

そして、この日は大工さんのお仕事を体験しにきた
元気いっぱいicon21の中学生2人もいました。



お顔をお見せできないのが残念なくらい、にこにこ笑顔のとても素敵な写真なんですface02

帰り際には「楽しかった!!けど疲れたよ~!!」と言いながら帰っていったそうです。
この日の職業体験をきっかけに建築関係のお仕事に興味を持ってもらえたらうれしいですねicon14

最後に外観の様子を・・・



まだシートに覆われていて見ることができませんでした。

ここは次回までのお楽しみということでface02

Tさんのお住いの造作工事はまだしばらく続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 13:09Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年05月26日

長野市吉田で上棟しました!

週初め、長野市吉田にてTさんのお住いの建前が行われましたicon25


作業開始前、前日までに運び込まれた材木の中、
大工さんたちが集まってきました。



お施主様Tさんもご参加下さり、代理人クボさんの音頭で
工事の安全を全員で祈願。



いよいよ建前のスタートです



柱がテンポよく建て上げられていきます。



1階部分がほぼ出来上がった午前10時半過ぎ、
落下防止用のネットをはっています。



2階の骨組みも順調にすすみ・・



小屋組に入ろうかといったところです。


そして・・

夕方6時半過ぎ棟が上がり、上棟式となりました。



Tさんご家族、大工さんたち、会社スタッフそろって、
まずは二礼二拍手一礼。
(二回おじぎをした後、二回かしわ手を打って、最後に
もう1回おじきをする作法です)



Tさん邸の工事担当大工さんたちが、家の四隅の
柱にお酒とお米、塩をまいて祓い清めます。



ご挨拶の前に大工さんや会社スタッフの一人ずつにお菓子を
配って下さったT様。ちょっとした心遣いが嬉しいですface01

準備下さったT様はじめ皆様、一日お疲れ様でした。


~~追記~~

上棟」というからには、上がった棟の写真がないと
物足りない!と思い、翌日現場へ行ってみると・・

野地板の上に、アスファルトルーフィングが張られた
屋根が見えましたicon12



以前のお打ち合わせの際にも「早く秋にならないかな」と
おっしゃっていたT様。

完成目指し、しっかり工事を進めていきますので、
もうしばらくお待ち下さいface02  


Posted by カマクラさん at 16:52Comments(0)◇吉田のT様邸

2016年04月08日

長野市吉田で地鎮祭が執り行われました & 完成見学会のお知らせ


今週初め、長野市吉田にてTさんのお住いの地鎮祭が
執り行われました。祭儀を行ってくださるのは、戸隠の神主、
越志さんです。



始めに神主さんが、Tさんご家族、弊社社長とスタッフ、
お供え物を祓い清めます。



工事の安全を願い、祝詞(のりと)を奏上。



今回、営業のコヤマさんと共にTさんのお住いを担当させて
いただいた設計室のYさん、実は初めての地鎮祭参加でした。

この儀式が一番印象的だったようで「あのパーッと撒く紙、
名前あるんですか?」と聞いてきましたface01

名前あるんですよ。
切幣(きりぬさ)といってをお祓いの具のひとつです。

麻または紙を細かく切って混ぜたもので、地鎮祭の時は
四隅に撒いて祓い清めをするものだそうです。
(↑カマクラも神主さんの話やネット検索のうけうりですicon10



そして玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。
捧げる玉串には神饌(米・酒・魚・野菜・果物等のお供え物)と
同じ意味があると考えられています。





Tさんご家族、弊社スタッフが順番に工事の安全を祈り、
無事に地鎮祭を終えましたface02


いつも背筋がピンと伸びていて、シャキシャキとお話されるTさま。

営業のコヤマさんに「(コヤマさんと)打ち合わせの日は必ず
晴れているのよ。晴男icon01ね。」とおっしゃっていたそう。
お話しを伺っているだけで、こちらがパワーをいただけますicon12

これから工事がスタートしますが、よろしくお願い致します。



~~お知らせ~~
南長池の家 完成見学会

日 時/4月16日()・17日()10:00~16:00
場 所/長野市南長池
設計・施工/株式会社 鎌倉材木店



鎌倉材木店 春の完成見学会第二弾が来週末、南長池で
開催されることとなりましたface02



今回ご紹介させていただくのは、若いご夫妻の
遊び心とセンスが光るモダンなお住いですicon12
皆さまのお越しをスタッフ一同、心より
お待ち申し上げております。


【会場案内図】

カーナビポイントicon17
くるみ菓子花岡 長野店を目印にご来場ください。

●見学会会場側、「鎌倉材木店」のぼり旗が目印です。
●もしも、道に迷われた時は 『090-2320-7220 アライ』 まで
 ご連絡ください。


※詳細は来週末折込の信濃毎日新聞「住宅不動産情報」
及び来週末のブログ(鎌倉日誌)をご覧ください。
   


Posted by カマクラさん at 16:30Comments(0)◇南長池のK様邸◇吉田のT様邸