2010年05月26日
長野市川中島のお住まい、完成しました!

長野市川中島で新築工事が進んでいたMさんのお住まい

日曜日に無事、お引渡しとなりました。

LDKと2階廊下の壁はすべて、自然素材で調湿・脱臭効果に優れる薩摩中霧島壁塗りで仕上げています。

キッチンは対面式で、奥には食品庫も。
システムキッチンは、ヤマハリビングテック。ポップで可愛い色のシンクが人気


造りつけのワークスペースと棚が設けられています

Mさんのお住まいの様子は、後日鎌倉材木店ホームページの住宅施工例に掲載します☆
2010年05月24日
丸太や一枚板など、材木の展示会

先週金曜日と土曜日は、年に一度の材木の展示会でした

土場(どば)には大小さまざまな丸太がずらり。

製材済みの材も整然と並べられています。

さらに今年は、そのままテーブルの天板にもなりそうな一枚板も種類豊富に
取り揃えられていました


直径1mを優に超える丸太は、迫力があります。



県下各地はもとより、新潟県の長岡市から見え、「山田温泉に一泊して帰るんです」という方もいらっしゃいました



どんなかたちに生まれ変わるのか、楽しみです!

たくさんの方々のご来場、誠にありがとうございました

2010年05月20日
家族みんなで、壁に記念の手形を残しました
長野市川中島でお引渡し間近のMさんのお住まい

薩摩中霧島壁の塗り壁にご家族みんなで、記念の手形を残しました

まず、コテで壁をならします。
お父さんの手つきをじっと見つめるお姉ちゃんのこころちゃん…


刷毛目をつけて、表情のある壁に仕上げていきます。
お父さん、

ご家族の家づくりの想い出がぎゅっと詰まった素敵な記念です

Mさんのお住まいは、いよいよ今週末にお引渡しとなります☆
2010年05月14日
長野市川中島にて、清祓い&地鎮祭の風景
長野市川中島で新築されるKさんのお住まいの清祓いと地鎮祭の風景です

4月18日(日)
物置を取り壊し、敷地内に生えている木々を切り倒すのに先立ち、清祓い(きよはらい)が
とり行なわれました。お施主様の意向にもよりますが、ある程度樹齢を重ねた木があるとき
には、神主さんにお越しいただき、このようにお祓いとお参りをしてもらうことが多いです。

5月10日(月)
物置の取り壊しや樹木の伐採を終えた建築予定地で、地鎮祭。



2010年05月12日
千曲市にて、上棟しました!
5月10日(月)

千曲市にて新築される竹内歯科医院さんの上棟がはじまりました

1日目のお昼前には、1階部分が建ち上がっていました。
5月11日(火)

上棟2日目のお昼前の現場の様子。

大きな片流れ屋根の、シンプルなフォルムが見えてきていました
そして、

夕方。
午後は
にも降られましたが、破風(はふ)や鼻隠し、柱と柱の間に入れる間柱(まばしら)
などが施工され、無事に上棟しました。
午後6時。
竹内ご夫妻、設計士の吉田レオさん、大工さんたちと会社スタッフで上棟式。
家の四隅にお酒と塩とお米をまいて祓い清め、工事の安全を祈願
医院併用住宅ならではの造りにご注目ください☆
千曲市にて新築される竹内歯科医院さんの上棟がはじまりました

1日目のお昼前には、1階部分が建ち上がっていました。
5月11日(火)
上棟2日目のお昼前の現場の様子。
大きな片流れ屋根の、シンプルなフォルムが見えてきていました

そして、
夕方。
午後は

などが施工され、無事に上棟しました。
竹内ご夫妻、設計士の吉田レオさん、大工さんたちと会社スタッフで上棟式。

医院併用住宅ならではの造りにご注目ください☆
2010年05月11日
長野市安茂里にて、上棟しました!
昨日、長野市安茂里で新築されるKさんのお住まいが上棟しました

柱はすべて、長野県産(鬼無里あたりの山)のスギ材。
通常、合板が使われることが多い野地板(屋根の下地材)にも、無垢のスギ材を使っています

広瀬毅|建築設計室の広瀬さん。
これから秋にかけて、新築工事がつづきます

(カーブミラーの中に注目!by営業アライ)
2010年05月07日
この週末は「本物の木の家」完成見学会へ!

この週末、千曲市森にて完成見学会を開催します

(詳細はこちらか、本日付信毎折込の『住宅不動産情報』をごらんください。)

木をふんだんに使った、細やかな造作が光るお住まいです。

ぜひ、ご家族やお友達お誘い合わせの上、お気軽にお越しください

多くのみなさまのご来場をお待ちしております!