2009年07月30日

リビングのつながりのようなウッドデッキ



この春、お引渡しになった長野市篠ノ井のTさんのお住まいicon25

お引渡し後もつづいていた外構工事が終わったということで、ふたたび
写真撮影に行ってきましたicon24




お引渡しした当時の外観の様子。


           ↓  ↓  ↓



そしてこれが、外構工事終了後の外観ですicon12

建物の正面と西側に、L字型にウッドデッキが設置され、道路側に柵も
設けられました。
土地の条件を、住まいに上手に生かしています。





屋内から見ると、このようなかんじ。

リビングとひと続きのように造られたウッドデッキが、居住スペースをより
広く感じさせます。


南面の日当たりのよい場所に広がるウッドデッキ。

幼稚園のお子さんがいるTさんのお宅では、暑い日はここにプールを出して遊ぶそうです。


西側のスペースには、屋根もあるので、洗濯物を干したり、椅子を出してくつろいだりするのに最適volunteer




玄設計さん設計のTさんのお住まいは、近く、鎌倉材木店ホームページの
一般住宅施工例に掲載する予定ですdiary  


Posted by カマクラさん at 14:23Comments(0)◇篠ノ井のT様邸

2009年07月29日

早々に太陽光パネル設置、大工さんの造作風景


先月半ばに上棟したKさんのお住まいicon25

7月2日(木)



この日、営業アライさんが現場に出向いたとき、外では屋根屋さんたちが
瓦を葺いていました。




屋根の上には、太陽光パネルが設置済みicon01


中では、シオイリ大工さんが床の断熱材を施工中でした。

Kさんのお住まいは、鎌倉材木店オリジナルであるシーズンレス工法採用の高断熱・高気密住宅inu
気密をしっかり取るため、スプレーの硬質発泡ウレタンで小さな隙間をふさぎ、


サニーライト(ポリエチレン系断熱材)を根太の間にぴったりとはめ込みます。



7月23日(木)



先週木曜日のKさんのお住まいの現場から。




1Fは、床の下地材がきれいに張り終えられていましたicon12


屋内は、木の骨組みがきれいに見えています。


徐々に窓サッシが入り始めています。

サッシは、シャノン社製の樹脂サッシ。


Kさんのお住まいの工事はまだまだ続きますicon16



  


Posted by カマクラさん at 14:44Comments(0)◇高田のK様邸

2009年07月28日

長野市と須坂市にて、増築・リフォームはじまっています


先週から、長野市と須坂市で増築とリフォーム工事が始まっていますicon25





こちら、長野市のTさんのお住まい。重厚なデザインの和風住宅です。


先週は、古くなった離れの解体作業をしていました。


ここを一度壊して、新たにひと部屋増築する予定ですinu


     ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **



こちらは、須坂市のNさんのお住まい。




玄関回りと水回りのリフォームが始まっています。


玄関脇に、一坪タイプのバスルームを増築。


トイレだったスペースが、洗面脱衣室の
一部になりますdiary


完成を、お楽しみにicon12



  


Posted by カマクラさん at 14:48Comments(0)リフォーム・増改築

2009年07月27日

エコライフフェア2009、盛況でした!

<写真と文 営業アライ>



週末に、長野市エムウェーブで行なわれた『大人の文化祭2009』と同時開催の
エコライフフェア2009は、盛況のうちに終了しましたicon12

ものすごい人出でした...


弊社が出展したのは、信州木材認証製品センターのブース内。

自然の素材をふんだんに使った住まいの紹介パネルや、


信州産の無垢材を並べるなど、木に溢れる展示スペースでしたyama

足を止めていただいた方々と話をしていると、「やはり家をつくるには自然のものがいい」、「本物の木はいいねえ」とのこと。

現在家づくりの打ち合わせ中のお客様にお越しいただいたり、以前に弊社が手がけさせていただいた方々にお会いできるなど、とても忙しい2日間でしたreader


人気だったのが長野県産のカラマツ材を使ったマイ箸作りコーナー。

2本の太さを揃えて作るのが難しそうでした。


ちなみに、混んでいたため、昼食をとれたのは午後2時すぎでした。

「豪華な」カレーパン(200円)と焼きそばがお昼ごはん。。

食事コーナーも混んでいて、ラーメン店などは並んでいる人たちもいました。


ご来場ありがとうございました!
  


Posted by カマクラさん at 10:37Comments(0)会社のこと

2009年07月24日

明日、『大人の文化祭』のエコライフフェア2009開催です!


本日、2回目の更新ですinu




この週末は、長野市エムウェーブにて、『大人の文化祭2009』が開催されます。

その中のエコライフフェア2009出展のため、今日の午後は準備に行ってきましたicon16
弊社が出展予定の信州木材認証センターのブースでは、センターのスタッフさんや
材木屋などのみなさんが、汗だくで設営作業に追われていました。




鎌倉材木店の展示も、バッチリですicon12


こんな風な、木のかわいらしい椅子が展示されていたり、県産材のことよくわかる展示になっています☆

この週末は、ぜひエムウェーブへ、信州木材認証センターのブースへ、お越しください!


  


Posted by カマクラさん at 17:58Comments(0)会社のこと

2009年07月24日

リビング・和室・縁側床リフォーム


1年ほど前に、水回りのリフォームと納戸の増築工事を手がけた
長野市若槻のKさんのお住まいで、ふたたびリフォーム工事を
承りましたicon25


今回リフォームしたのは、リビングと和室と縁側。

<リビング>


リビングは、壁紙の張り替えと、照明のつけかえをしました。

これがリフォーム前。

何十年も前に張った布クロスのため、壁紙を張ったときの糊のあとが浮き出たり(ビニールクロスの場合、このようなことは起こりません)、壁紙の色が全体的に変色してきていました。


もともと張られていた壁や襖、ドアの壁紙をはがして...




新たに白い壁紙(ビニールクロス)を張りました。





枠で囲われた茶色の壁も、革のような素材感の壁紙に張替え。
K邸の代理人、マチダさんのこだわりですinu

壁紙の白色と、省スペースのシーリングライトで、部屋がより広い印象になりました。


本の重みで、下段の棚板がたわんできていたリビングの造りつけ棚も、造り替えました。


大工のアライさんが板を加工して組み上げていた棚。




部屋の雰囲気によく馴染む、落ち着いたトーンに仕上げました。
テレビ収納スペースも兼ねています。

扉はすべて建具屋さんが手がけたもの。
今後必要に応じて、ガラス扉を後付けできるように棚の枠が作られていますdiary



<和室>


和室は、畳を入れ替え、壁を塗りなおし、襖を張替えました。





<縁側>


窓の結露がシミになったり、傷が目立っていた縁側のフローリング。


床板を張り替えるだけで、ずいぶん印象が変わりますicon12




リフォームや増改築をお考えの際は、お気軽に鎌倉材木店までご相談くださいicon29icon30  


Posted by カマクラさん at 09:57Comments(0)リフォーム・増改築

2009年07月21日

長野市若宮にて、雨上がりの地鎮祭




先週18日の土曜日、雨上がりのじっとりと暑い午後。

長野市若宮にて新築されるIさんのお住まいの地鎮祭が執り行われましたicon12


神主の越志さんが、四方位の神様に家の四隅でお祈りし、


切幣(きりぬさ:四角く小さく切った紙)を同じく家の四隅に蒔いて、祓い清めます。


それが終わると、越志さんが玉串を一人ひとりに手渡し、捧げ方を説明。






越志さんが奏でる篳篥(ひちりき:小さな横笛)が響く中、ご家族、会社のスタッフが
土地や工事、その後の生活の安泰を祈って順番に玉串を奉納しました。
お子さんたちは、慣れない儀式に緊張の面持ち。。


地鎮祭を終え、家族みんなで記念撮影inu

いよいよ、家づくりのはじまりですicon16

工事の様子はブログにて随時紹介していきますので、お楽しみに☆
  


Posted by カマクラさん at 11:23Comments(0)◇若宮のI様邸

2009年07月17日

エコライフフェア2009 in 大人の文化祭2009


7月25日()・26日(

長野市のエムウェーブで開催される『大人の文化祭』。

その一角で開催される エコライフフェア2009 
信州木材認証センターのブースで、
鎌倉材木店の家づくりを紹介します
icon12





鎌倉材木店では、信州木材認証センターによって認証された県産材を
製材・販売するとともに、


それらの木材を使った家づくりを手がけていますicon25


来週末はぜひ、エコライフフェア2009にお出かけください!   


Posted by カマクラさん at 16:55Comments(0)会社のこと

2009年07月14日

チーク材の床板、3色のサイディング


本日は、長野市稲葉で工事が進むMさんのお住まいの現場からicon25

7月8日(水)



1週間前のM邸の現場。


屋内では、ヤマモト大工さんが床板を張っていました。


明るめの、しっとりとした質感のこの床板は、
チーク材。




広い面積を占める床の質感・色合いは、部屋の印象を大きく左右します。

チークの落ち着きある風合いで、雰囲気のよい空間に仕上がりそうですicon12




2Fは、床板をはじめ、壁・天井の下地材プラスターボードもほとんど施工済みでした。



7月14日(火)



今日は、サイディング屋さんが、外壁材のサイディングを施工中。




Mさんのお住まいには、この3種類のサイディングを使います。

写真向かって左、石目調のサイディングは玄関まわりに。
真ん中、白いシンプルなサイディングは家回り全体に。
写真向かって右、木目調のサイディングは、ベランダに。




床がすっかり張り終わった屋内では、ヤマモト大工さんが仕事場の掃除中。
鎌倉材木店の家づくりでは、現場で材木を加工しながら作業していくため、
小まめな掃除がかかせませんinu

梅雨も明けて暑い日が続きますが、工事はまだしばらく続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 14:49Comments(0)◇稲葉のM様邸

2009年07月07日

長野市西長野のお住まい、施工例をアップしました




先月末にお引渡しになった、長野市西長野のYさんのお住まいの様子を

鎌倉材木店ホームページ 一般住宅施工例 に掲載しましたdiary

木と畳の色が心和む素敵なお住まいですicon25

ぜひ、ごらんください☆  


Posted by カマクラさん at 13:41Comments(0)◇西長野のY様邸

2009年07月03日

省エネ住宅は、断熱性と気密性が大事です




長野市三本柳で工事が進むYさんのお住まいicon25




Y邸では、鎌倉材木店オリジナルの高断熱・高気密住宅である
シーズンレス工法(次世代省エネ基準評定取得)
を採用していますdiary

「省エネ住宅」は、今や家づくりの大きなテーマです。

「省エネ住宅」を実現するために必要なことのひとつが、冷暖房の熱を
効率よく利用すること。
夏にエアコンでほどよく冷えた屋内の空気を外に逃がさず、熱い外気を
屋内に入れないためには、家の断熱性・気密性を高め、適正に換気する
ことが重要です。

シーズンレス工法では断熱材に、硬質発泡ウレタンを使います。
壁いっぱいのエメラルドグリーン色のものが、その断熱材。
長い期間に渡って、断熱性・気密性を保つことができます。


床組みの根太の間には、ポリエチレン系断熱材のサニーライトを隙間なく敷き詰めます。


2Fも断熱材の施工を終え、これからまだしばらくの間、大工さんたちによる造作工事が進められますicon16
  


Posted by カマクラさん at 14:22Comments(0)◇三本柳のY様邸