2019年05月14日

薪ストーブのあるお住まいが完成しました!

千曲市で新築工事中だったIさんの
お住まいが完成し、お引き渡しとなりましたicon25
設計はHAL設計室さんです。





外壁はモルタル塗り、一部唐松本張仕上げです。



広々としたテラスもあります。
これからの季節に大活躍しそうですねicon01





ご家族が集う居間・食堂です。

居間には薪ストーブを設置しました。
吹き抜けからは明るい光が差し込んでいます。
すぐ上が子ども室になっているので、
1階にいてもお子さんたちの声が聞こえ安心ですface02



こちらが2階にある子ども室です。
唐松のフローリングは裸足で歩いたり、
ごろんと寝ころびたくなる肌触り。



ファミリースペースも併設しています。
収納スペースも充実icon22勉強をしたり、
本を読んだり様々な使い方ができそうです。



洗面台も大工さんによる造作です。
お住まいの雰囲気や大きさに合わせて家具が造れるのも、
注文住宅の魅力のひとつではないでしょうかface01



浴室の壁にはヒノキが使われています。
ヒノキの香りには気分を落ち着かせる効果があるそうですyama
1日の疲れがみるみるとほどけていきそうな浴室に仕上がりました。

自然素材をたっぷりと使用した
木の温もりで溢れるお住まいが完成しましたicon12

  


Posted by カマクラさん at 11:41Comments(0)◇千曲市のI様邸

2019年02月08日

2月10・11日に完成見学会を開催します!

建築家と創る、本物の木の家
千曲市の家 完成見学会

お施主様のご厚意により、完成見学会を
開催させていただくことになりましたicon25



日 時/2019年2月10日()・11日(月・祝) 10:00~16:00
場 所/千曲市生萱
設 計・監 理/HAL設計室(HPはこちら
施 工/株式会社 鎌倉材木店




千曲市の山すそに自然素材たっぷりの住宅が出来上がりましたicon12
職人が腕をふるって造りあげた住宅は温もりに溢れています。

【会場案内図】



もし道に迷われたときは
070-4060-4960(カマクラ)』までご連絡ください。

皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

※2月8日(金)信濃毎日新聞折込の「住宅不動産情報」に
  広告を掲載します。合わせてご覧ください。
  


Posted by カマクラさん at 09:31Comments(0)◇千曲市のI様邸

2019年01月25日

薪ストーブのあるお住まい~造作工事~

千曲市で新築工事中のIさんのお住まいの
上棟後の工事の様子をお伝えします。
設計はHAL設計室さんですicon25

まずは外観と玄関廻りから!



                 



                 



外壁はモルタル塗り、一部唐松本実張り仕上げです。
塗り壁と板の相性はばっちりですねicon12



                 



玄関扉は木目が綺麗なピーラーの板張りドアです。

室内でも工事は進んでいますicon16



                 



                 



居間には大きな吹き抜けがface08
薪ストーブも設置される予定です。

居間の上には広々とした子供室があります。



                 



                 



唐松の板張りの天井が柔らかい雰囲気を出していますnpo02

2月10日・11日にIさま邸にて、完成見学会を
開催させていただくことになりましたicon12
詳細は後日、鎌倉日誌にてお知らせいたしますface02



  


Posted by カマクラさん at 17:03Comments(0)◇千曲市のI様邸

2018年09月28日

千曲市で上棟しました!

先日、千曲市のIさんのお住まいで上棟が行われましたicon25
設計はHAL設計室さんです。



上棟時に最初に建て上げられるのが、
この写真の『いの一』番という番号の柱です。

いの一番とは一般に「一番に・真っ先に」という意味ですが、
語源は建築にあるという説も・・・face08!

家づくりは一生の一大事。
上棟はとてもおめでたいことなので、
このようにげん担ぎをしますicon12

数日に渡った上棟の様子です。



                     
                  




                  




                  




工事の安全を祈願する上棟式も執り行われました。

Iさんのお住まいでは、大工さんたちによる
造作工事が始まっていますicon16
今後の工事もよろしくお願いいたしますface02



近くの田んぼでは稲刈りが終わっていました。
もうすっかり秋ですねicon01
※Photo by 営業アライさん

  


Posted by カマクラさん at 09:33Comments(0)◇千曲市のI様邸

2018年06月20日

千曲市で定礎式が執り行われました!

先日、千曲市のIさんのお住まいの
定礎式が執り行われましたicon25

設計はHAL設計室さんです。



一般的にいう地鎮祭ですが、
今回はキリスト教で行うので定礎式というそうです。

地鎮祭と違うところは、いつものような祭壇がないことと
司式を執り行ってくださるのが牧師さんというところです。



ローマ時代ヨーロッパで始まったとされる定礎式では
工事の無事と建物が長持ちするように祈ります。
このような儀式を行うのは日本だけではなかったのですねface08

Iさんのお住まいでは上棟に向けて工事が進んでいます。
今後の工事もよろしくお願いいたしますface01



社屋裏の作業場では大工さんたちが
Iさんのお住まいの材木に『墨付け』や『刻み』をしています。



墨付けは、家を建てる際に軸組となる材木に
寸法通りの印をつけていく作業です。

木の性質や曲がりを一本一本
確認しながら印をつけていきますicon21



墨付けをされた箇所をのみや鋸(のこぎり)で切ったり、
削ったりする作業を刻みといいます。

今の家の多くはプレカットと呼ばれる方法で
機会で材木を加工してから現場に搬入されます。

しかし、鎌倉の家では経験豊かな大工さんたちの
丁寧で細やかな手仕事にこだわり、
木の性質を最大限に生かした家づくりを実現させていますicon12

上棟に向け、大工さんたちの墨付け、刻みは続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 16:10Comments(0)◇千曲市のI様邸