2013年02月18日

千曲市にて、大工さんの造作工事が進んでいます


千曲市屋代で新築工事が進むKさんのお住まいの現場からicon26

1月8日(火)



年始早々のKさんお住まいicon25
ネットと足場に覆われていて、建物の姿はうっすらとしか見えませんがicon10
外回りはタイベック(透湿防水シート)を張った状態です。




屋内では大工さんの造作工事が進んでいます。
床に置かれた3本の溝がついてあるまっすぐな材は、鴨居(かもい)。
引戸を滑らせる上部の部材ですdiaryちなみに鴨居と対を成すのが敷居。


1階にはユニットバスが設置済み。


階段も早々に設けられていましたicon12




2階では大工さんが天井の下地材(プラスターボード)を施工中sports




2月14日(木)



それから1ヶ月と少し後の現場の様子。
Kさんのお住まいの玄関は引戸を採用しました。




1階はずいぶん工事が進んで、壁までプラスターボードの施工が終わったところもface01


階段周りも壁ができていました。
壁の下地材が使い分けられているのは、あとで手すりを取り付けるため。
手すりを付ける部分は、より丈夫な合板下地を施工しますdiary


2階の2部屋は、このとおり、床・壁・天井すべて造作工事が終わって、内装工事を待つ状態に。





まだ断熱材が見えていて、これから壁下地材を施工する部分も少し残っていますが、
大工さんの造作工事もいよいよ終盤ですicon16  


Posted by カマクラさん at 11:40Comments(0)◇千曲市屋代のK様邸