2014年10月06日

長野市三輪で地鎮祭が執り行われました!

10月4日、長野市三輪のTさんのお住まいにて、地鎮祭が執り行われました。
設計は、株式会社アーキプランさんですicon25



神主さんが祝詞を奉上して、工事の安全と土地の安泰を祈ります。



土地を祓い清めた後、玉串奉奠(たまぐしほうてん)へ。
工事の安全と無事をお祈りします。
お母さんと一緒に玉串を奉納face02上手に出来ましたicon12
台風18号接近も心配される中、天候も守られ、無事に地鎮祭が終わりました。



10月4日は天赦日。「てんしゃにち」もしくは「てんしゃび」と読みます。

『この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪をゆるす日とされ、最上の大吉日である。
そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。』(wikiより)という日。
他の凶日と重なってもそれを跳ね返す最強の吉日と言われているそうですface02

新しい何かをスタートさせたり、躊躇していたことに挑戦するには最良の日なのだそう。
年に4回しかない貴重な開運日で、今年は12月19日(金)が最後になるようです。

Tさんご家族にとっても、最良の日が家造りのスタートとなりました。
これからTさんのお住いの工事が始まりますicon16
  


Posted by カマクラさん at 08:47Comments(0)◇三輪のT様邸