2016年01月26日
長野市高田の現場から~アパートの造作~
長野市高田で工事中の平屋アパート3棟と2階建てアパート。
上棟後の現場の状況をお伝えします

12月中旬、写真手前の棟は外壁サイディングの施工が終わって
いました。奥の棟はこれからのようです。
↓ ↓ ↓

そして先週、3棟とも外壁の施工が終わり、足場がはずされて
いました。
同じ間取りのアパートのため、一棟ずつ造作工事を行っていきます。
そのおかげで、順を追った工事過程を撮影することが出来ました

壁のプラスターボードが全部張り終わっていないため、骨組みが
見える状態のLDK。断熱材のロックウールが、すき間無く敷き
詰められています。
↓ ↓ ↓

天井・壁のプラスターボードが全部張り終わった状態です。
↓ ↓ ↓

プラスターボードのつなぎめや、釘頭などの凹凸を平らにする
ためのパテ処理がされた壁。クロスをキレイに張る前段階として
行われます。
↓ ↓ ↓

クロスが張られました

この日は内装屋さんがLDK横の洋室で、天井のクロス張りを
行っていました。



こちら別棟では、設備屋さんがシステムキッチンの
パネルを施工中です。

平屋アパートの向かいにある、2階建て
アパートです。外壁下地材のタイベックが
張られた状態です。


この日はサッシ屋さんが、取付たサッシの
チェックに来ていました。サッシ廻りを測り、
腕のタブレットに数値を入力していました
何か凄くハイテクです
↓ ↓ ↓

外観撮影の楽しみの一つは、足場・養生が
はずされ、家全体が見られるようになった時です

12月の段階では断熱材のロックウールが見えていた壁も・・
↓ ↓ ↓

プラスターボードが全部張り終わり、パテ処理がされていました。

こちらのアパートでは、塗装屋さんが
サッシ枠の塗装中。
M様の平屋と2階建てアパートは完成に向かって、
ラストスパートに入ったようです
上棟後の現場の状況をお伝えします


12月中旬、写真手前の棟は外壁サイディングの施工が終わって
いました。奥の棟はこれからのようです。
↓ ↓ ↓

そして先週、3棟とも外壁の施工が終わり、足場がはずされて
いました。
同じ間取りのアパートのため、一棟ずつ造作工事を行っていきます。
そのおかげで、順を追った工事過程を撮影することが出来ました


壁のプラスターボードが全部張り終わっていないため、骨組みが
見える状態のLDK。断熱材のロックウールが、すき間無く敷き
詰められています。
↓ ↓ ↓

天井・壁のプラスターボードが全部張り終わった状態です。
↓ ↓ ↓

プラスターボードのつなぎめや、釘頭などの凹凸を平らにする
ためのパテ処理がされた壁。クロスをキレイに張る前段階として
行われます。
↓ ↓ ↓

クロスが張られました


この日は内装屋さんがLDK横の洋室で、天井のクロス張りを
行っていました。



こちら別棟では、設備屋さんがシステムキッチンの
パネルを施工中です。

平屋アパートの向かいにある、2階建て
アパートです。外壁下地材のタイベックが
張られた状態です。


この日はサッシ屋さんが、取付たサッシの
チェックに来ていました。サッシ廻りを測り、
腕のタブレットに数値を入力していました

何か凄くハイテクです

↓ ↓ ↓

外観撮影の楽しみの一つは、足場・養生が
はずされ、家全体が見られるようになった時です


12月の段階では断熱材のロックウールが見えていた壁も・・
↓ ↓ ↓

プラスターボードが全部張り終わり、パテ処理がされていました。

こちらのアパートでは、塗装屋さんが
サッシ枠の塗装中。
M様の平屋と2階建てアパートは完成に向かって、
ラストスパートに入ったようです
