2023年01月10日
南高田公民館から~造作工事~
9月に上棟した南高田公民館の
造作工事の様子をお伝えします。
設計は玄設計事務所さんです

↓

足場が外れ、外観が見えるようになりました。
外壁の一部には焼杉が使われています。
一番広い集会室はこのように工事が進んでいました
10月


足場があってわかりにくいですが、
上棟から約1ヶ月後の様子です。
↓
11月


壁に断熱材が入りました。
↓
12月


室内の足場も取れ、様子がよくわかるようになりました。
1ヶ月でこれだけ工事が進んでいます
上棟の際に組んだトラスも見えますね!
続いては会議室です。
10月

↓
11月

壁に断熱材が入り、天井も張られています。
↓
12月

壁ができるとぐっと部屋らしくなります
南高田公民館ではもうしばらく造作工事が続きます
造作工事の様子をお伝えします。
設計は玄設計事務所さんです

↓
足場が外れ、外観が見えるようになりました。
外壁の一部には焼杉が使われています。
一番広い集会室はこのように工事が進んでいました
10月
足場があってわかりにくいですが、
上棟から約1ヶ月後の様子です。
↓
11月
壁に断熱材が入りました。
↓
12月
室内の足場も取れ、様子がよくわかるようになりました。
1ヶ月でこれだけ工事が進んでいます

上棟の際に組んだトラスも見えますね!
続いては会議室です。
10月
↓
11月
壁に断熱材が入り、天井も張られています。
↓
12月
壁ができるとぐっと部屋らしくなります

南高田公民館ではもうしばらく造作工事が続きます

Posted by カマクラさん at 14:35│Comments(0)
│◇南高田公民館