2013年01月23日

飯綱町のお住まい、完成しました!


飯綱町で新築工事が行われていたMさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりましたicon25
設計は ぐりっぷ建築設計事務所さんです。

飯綱町のお住まい、完成しました!
飯綱町のお住まい、完成しました!

Mさんは、お住まいとガレージを新築されました。
お住まいの外壁は、アクリル系塗装吹付けと唐松板仕上げ。
ガレージは全面を唐松板で仕上げました。
大きな屋根が目をひきます。


飯綱町のお住まい、完成しました!
飯綱町のお住まい、完成しました!

L型に配されたLDKは、障子戸を透した光と木の風合いがやさしい、ご家族の団らんの場。
床材は「未晒し蜜ロウワックス」で塗装したナラ無垢フローリング。
未晒し蜜ろうワックスは、国産の蜜ロウと一番絞りのエゴマ油だけで作られた
自然由来のワックスだそうですinu
詳しくはこちら→ 未晒し蜜ロウワックス


飯綱町のお住まい、完成しました! 
飯綱町のお住まい、完成しました!

ご夫婦がお二人とも料理をされるということで、キッチンはアイランド型に。
ワークスペース、背面収納は完全オーダーメイド。
どこに何を収納するかを奥様が細かく指定して引き出し内の仕切りを作るなど、
工夫して造られていますicon28
ワークスペースの引き出しの取っ手は、奥様がIKEAで購入したものを付けましたface01


飯綱町のお住まい、完成しました!

2階の広々とした空間は、子供部屋にchild
可変性を重視した造りです。


飯綱町のお住まい、完成しました!

子供部屋の隣に配した小屋裏収納は、4枚引戸で仕切ることができます。


飯綱町のお住まい、完成しました!
飯綱町のお住まい、完成しました!

子供部屋から廊下とクローゼットを挟んで配されているのが、6畳の和室。
一方の壁はリビング上部の吹抜けに面し、もう一方には襖を隔てて小屋裏収納を
設けています。また窓からは、志賀高原の山の連なりを一望できますyama


住まい手が住み方を自由に変えることができる設計のMさんのお住まい。
手入れを楽しみながら住み継いでいっていだければと願いますvolunteer
外構工事は雪解けを待って行われます。
植栽まで手を入れたお住まいの完成が楽しみですicon12


同じカテゴリー(◇飯綱町のM様邸)の記事画像
飯綱町の家がKURAで掲載されました!
1月14日(日)、飯綱古町の家完成見学会
飯綱町にて、造作工事が進んでいます
飯綱町で、上棟しました!
飯綱町にて、キリスト教式地鎮祭
同じカテゴリー(◇飯綱町のM様邸)の記事
 飯綱町の家がKURAで掲載されました! (2013-12-05 08:28)
 1月14日(日)、飯綱古町の家完成見学会 (2013-01-11 11:44)
 飯綱町にて、造作工事が進んでいます (2012-12-04 13:13)
 飯綱町で、上棟しました! (2012-08-28 11:27)
 飯綱町にて、キリスト教式地鎮祭 (2012-06-25 11:19)

Posted by カマクラさん at 15:30│Comments(0)◇飯綱町のM様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。