2013年06月15日
長野市栗田で造作中です
長野市栗田のTさんのお住まいで造作工事がすすめられています
5月16日

上棟から2週間ほど経ったこの日は、大工さんが床下や柱の工事をしていました

根太と呼ばれる住宅の床をはるための下地に、床下からの冷えを防ぐ断熱材を敷き詰めている所です。

箱いっぱいに入った小さな材木は『込栓』。
柱と土台など重なった場所を固定するために横から埋め込みます。

埋め込んだのが上の写真。
このように昔ながらの工法も加えながら施工します
5月21日

ネットと足場で家の状態が見えにくいですが、作業は着々とすすめられていました。

柱に貼られている銀色のテープは『気密テープ』。
粘着度の高いテープで隙間を埋めて気密性を高めます
5月29日


2階では大工さんが作業中。
窓枠も取り付けられました
大工さんによる造作工事はまだまだ続きます

5月16日

上棟から2週間ほど経ったこの日は、大工さんが床下や柱の工事をしていました


根太と呼ばれる住宅の床をはるための下地に、床下からの冷えを防ぐ断熱材を敷き詰めている所です。

箱いっぱいに入った小さな材木は『込栓』。
柱と土台など重なった場所を固定するために横から埋め込みます。

埋め込んだのが上の写真。
このように昔ながらの工法も加えながら施工します

5月21日

ネットと足場で家の状態が見えにくいですが、作業は着々とすすめられていました。

柱に貼られている銀色のテープは『気密テープ』。
粘着度の高いテープで隙間を埋めて気密性を高めます

5月29日


2階では大工さんが作業中。
窓枠も取り付けられました

大工さんによる造作工事はまだまだ続きます

Posted by カマクラさん at 11:06│Comments(0)
│◇栗田のT様邸