2013年10月29日
長野市安茂里で地鎮祭が執り行われました
日にちが経ってしまいましたが
10月10日、長野市安茂里にてTさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました!

地鎮祭は土地の神様と、その地域を守っている神様をお招きして清め、
工事の安全とお施主様の安全をお祈りするお祭り
地域によって様々な方法で執り行われますが、土地を利用させてもらうことの許しを
得るためというのは共通です。
神主さんが神様をお招きし、祝詞を奏上。
青く晴れ渡る空の中、順調にすすめられていきます

災いがないようにと四隅を祓い清めていきます。
切麻散米(きりぬささんまい)、四方祓いの儀(しほうはらいのぎ)と呼ばれる儀式です

最後に玉串を奉り、無事に地鎮祭が終わりました!
地鎮祭は神式・仏式とあり、以前キリスト教式の地鎮祭を執り行ったことも
お施主様のご要望で、どのような形式でもできますのでご相談ください。

10月10日、長野市安茂里にてTさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました!

地鎮祭は土地の神様と、その地域を守っている神様をお招きして清め、
工事の安全とお施主様の安全をお祈りするお祭り

地域によって様々な方法で執り行われますが、土地を利用させてもらうことの許しを
得るためというのは共通です。
神主さんが神様をお招きし、祝詞を奏上。
青く晴れ渡る空の中、順調にすすめられていきます


災いがないようにと四隅を祓い清めていきます。
切麻散米(きりぬささんまい)、四方祓いの儀(しほうはらいのぎ)と呼ばれる儀式です


最後に玉串を奉り、無事に地鎮祭が終わりました!
地鎮祭は神式・仏式とあり、以前キリスト教式の地鎮祭を執り行ったことも

お施主様のご要望で、どのような形式でもできますのでご相談ください。
Posted by カマクラさん at 16:36│Comments(0)
│◇安茂里のT様邸