2014年01月16日
造作の様子
ここ数日、長野市内の積雪はないものの冷え込みますね
早くも春が待ち遠しくなっています。
さて、今日は長野市のSKさんのお住まいから
12月12日

上棟から半月が経ったSKさんのお住まい。
現場では雪がちらついていました
屋内に入ると…


中はまだ雑然とした様子。隅の方には断熱材が山積みになっていました。
床下の断熱材はフクフォームを採用。
ポリスチレンを原料とするポリスチレンフォームでできた断熱材です
1月10日

年が明けてしばらくするとタイベックが貼られ、窓サッシもとりつけられていました

床の下地板がはられる前に床下を覗くといくつかの金属の棒が…。
これは『鋼製束』とよばれる大引を支える部材です
基礎がない部分はこの鋼製束(床束)で大引を支えます。
縁の下の力持ちといえる部材ですね

早くも春が待ち遠しくなっています。
さて、今日は長野市のSKさんのお住まいから

12月12日

上棟から半月が経ったSKさんのお住まい。
現場では雪がちらついていました



中はまだ雑然とした様子。隅の方には断熱材が山積みになっていました。
床下の断熱材はフクフォームを採用。
ポリスチレンを原料とするポリスチレンフォームでできた断熱材です

1月10日

年が明けてしばらくするとタイベックが貼られ、窓サッシもとりつけられていました


床の下地板がはられる前に床下を覗くといくつかの金属の棒が…。
これは『鋼製束』とよばれる大引を支える部材です

基礎がない部分はこの鋼製束(床束)で大引を支えます。
縁の下の力持ちといえる部材ですね

Posted by カマクラさん at 17:00│Comments(0)
│◇長野市のSK様邸