2014年08月27日
千曲市で上棟しました!
8月25日(月)、千曲市でYさんのお住いの上棟が行われました。

小雨が降ったり止んだりの、あいにくの天気でしたが、大降りになることもなく
9時半過ぎには1階の骨組みがほぼ出来上がっていました。

撮影場所にどなたか先客が
Yさんご夫妻でした
お二人で並んで、工事の様子を興味深く見学されていました。
※写真中央に螺旋(らせん)階段がすでに設置されているのが見えます。
撮影を始めた私、カマクラの前を「おはようございます
」と
自転車でさっそうと登場された男女二人組。
Yさんのお住いを設計された「ぐりっぷ建築設計事務所」さんです。

2階の床組作業中の大工さんから「七番あげてくれ」と指示が。
※骨組みの柱はすべて位置が決まっています。その位置を記すため、
柱には番号が記入してあります。これを「墨付け」と言います。
指示のあった番号の柱をクレーンで吊り上げ、2階で作業中の大工さんに渡します。

図面で指示されたとおり、掛け矢(大形の木槌)で固定し、床材を納めていきます。

午後4時過ぎ、屋根の垂木がすでにかけられていました。
Yさんのお住いは片流れ屋根になっています。


屋根の垂木の幅は約6~7cm程度
(私カマクラの目測ですが)
目もくらむような高さに加え、この木幅・・その上で作業を行ってしまう
大工さん方は、素晴らしいプロ集団だと現場撮影の度に思うのです。

この後、Yさんご家族、ぐりっぷ設計建築事務所の緑川さんご夫妻、
大工さん方と会社スタッフ皆で上棟式が行われました。


家の四隅の柱に、お酒とお米、塩をまいて祓い清め、
今後の工事の安全を祈願し、無事に上棟式が終わりました

小雨が降ったり止んだりの、あいにくの天気でしたが、大降りになることもなく
9時半過ぎには1階の骨組みがほぼ出来上がっていました。

撮影場所にどなたか先客が


お二人で並んで、工事の様子を興味深く見学されていました。
※写真中央に螺旋(らせん)階段がすでに設置されているのが見えます。
撮影を始めた私、カマクラの前を「おはようございます

自転車でさっそうと登場された男女二人組。
Yさんのお住いを設計された「ぐりっぷ建築設計事務所」さんです。

2階の床組作業中の大工さんから「七番あげてくれ」と指示が。
※骨組みの柱はすべて位置が決まっています。その位置を記すため、
柱には番号が記入してあります。これを「墨付け」と言います。
指示のあった番号の柱をクレーンで吊り上げ、2階で作業中の大工さんに渡します。

図面で指示されたとおり、掛け矢(大形の木槌)で固定し、床材を納めていきます。

午後4時過ぎ、屋根の垂木がすでにかけられていました。
Yさんのお住いは片流れ屋根になっています。


屋根の垂木の幅は約6~7cm程度

目もくらむような高さに加え、この木幅・・その上で作業を行ってしまう
大工さん方は、素晴らしいプロ集団だと現場撮影の度に思うのです。


この後、Yさんご家族、ぐりっぷ設計建築事務所の緑川さんご夫妻、
大工さん方と会社スタッフ皆で上棟式が行われました。


家の四隅の柱に、お酒とお米、塩をまいて祓い清め、
今後の工事の安全を祈願し、無事に上棟式が終わりました

Posted by カマクラさん at 13:35│Comments(0)
│◇千曲市小船山のY様邸