2016年02月22日
須坂市で上棟しました!
先々週のことですが、須坂市にてMさんのお住いの
建方が行われました

この日は20℃を超える地域もあったほど暖かく、
青空の広がる一日となりました。
そのおかげでしょうか、順調に柱が建て上げられていきます。


軒桁を掛け矢(木づち)で叩いて固定します。

午前10時、大工さんたちは・・10時の休憩タイム中
1階はほぼ出来上がっていました。


正午過ぎの現場。小屋束の上に母屋が掛けられています。

お昼の時間ですが“きりの良い”ところまで
作業を進めていきます。


少々雲行きが怪しくなってきた夕方4時過ぎ、野地板張りも
終盤にさしかかっていました。この野地板は、地元の山から
切り出した杉材を使用しています。

野地板張りも終え、無事に棟が上がった5時半過ぎ、
続けて上棟式が行われました。

写真が明るいですね。
だいぶ日も長くなり、春が一歩近づいてきたかな?と
感じることが多くなりました

家の四隅の柱に、お酒とお米、塩をまいて祓い清めます。
Mさんご家族、大工さん、会社スタッフで工事の安全を祈願し、
無事に上棟式を終えました。
ご準備下さいましたM様はじめ皆様お疲れ様でした。
これからよろしくお願いいたします。
建方が行われました


この日は20℃を超える地域もあったほど暖かく、
青空の広がる一日となりました。
そのおかげでしょうか、順調に柱が建て上げられていきます。


軒桁を掛け矢(木づち)で叩いて固定します。

午前10時、大工さんたちは・・10時の休憩タイム中

1階はほぼ出来上がっていました。


正午過ぎの現場。小屋束の上に母屋が掛けられています。

お昼の時間ですが“きりの良い”ところまで
作業を進めていきます。


少々雲行きが怪しくなってきた夕方4時過ぎ、野地板張りも
終盤にさしかかっていました。この野地板は、地元の山から
切り出した杉材を使用しています。

野地板張りも終え、無事に棟が上がった5時半過ぎ、
続けて上棟式が行われました。

写真が明るいですね。
だいぶ日も長くなり、春が一歩近づいてきたかな?と
感じることが多くなりました


家の四隅の柱に、お酒とお米、塩をまいて祓い清めます。
Mさんご家族、大工さん、会社スタッフで工事の安全を祈願し、
無事に上棟式を終えました。
ご準備下さいましたM様はじめ皆様お疲れ様でした。
これからよろしくお願いいたします。
Posted by カマクラさん at 13:34│Comments(0)
│◇須坂市のM様邸